俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
40901 門くづれて仁王裸に冬の月 0v 0v
40902 朝顏の澁色茶色なども咲きぬ 0v 0v
40903 岩つゝじ打折るひゞき掌にありぬ 0v 0v
40904 すつぽんも時や作らん春の月 0v 0v
40905 花咲や牛は牛連馬は馬 0v 0v
40906 弓引きし朝の労れの昼寝かな 0v 0v
40907 片鶉粟穗もくはで鳴きにけり 0v 0v
40908 独居るだけの小春や窓の前 0v 0v
40909 御従衆の泳ぐ中より秋風 0v 0v
40910 筑波根と一所にかすむ御船かな 0v 0v
40911 吝き人の善き柿得たる接木哉 0v 0v
40912 此頃は發句の神の御留守哉 0v 0v
40913 夜明からふれども雪の積まぬげな 0v 0v
40914 ふしぎ也生た家でけふの月 0v 0v
40915 むつまじき二親もちし雀哉 0v 0v
40916 金屏に群れつゝ嫁が君走る 0v 0v
40917 涼しさや風吹く馬の額髪 0v 0v
40918 傾城も居らず蝶飛ぶ仲の町 0v 0v
40919 御祝義に楫もそよぐか星今よひ 0v 0v
40920 そら錠と人には告よ梅の花 0v 0v
40921 鳩の藪雀の垣や蜆殻 0v 0v
40922 名月や雨戸のすきの面白き 0v 0v
40923 黒キマデニ紫深キ葡萄カナ 0v 0v
40924 でゝむしやその角文字のにじり書 0v 0v
40925 朝寒のうちに参るや善光寺 0v 0v
40926 捨家に大あんどする身寄虫哉 0v 0v
40927 朝顔は命の中のいのちかな 0v 0v
40928 盤台に鰹生きたり若楓 0v 0v
40929 椎の葉のざわめき合ひぬ春の雪 0v 0v
40930 一村は柳の中や春の雪 0v 0v
40931 藪の花迹見よそわか忘るゝな 0v 0v
40932 さをしかは萩に糞して別れけり 0v 0v
40933 褌を滝にひたして昼寝哉 0v 0v
40934 家一つ門は絲瓜の月夜かな 0v 0v
40935 鳥追や夜更けて歸る屋しき町 0v 0v
40936 虫に迄尺とられけり我柱 0v 0v
40937 霞して百の御丈の立木哉 0v 0v
40938 おりるかと待てばきえけり揚雲雀 0v 0v
40939 赤幟疱瘡の神を送りけり 0v 0v
40940 明石から雪にくれ行淡路嶋 0v 0v
40941 蟻の道はや付にけり花御堂 0v 0v
40942 孑孑の源とへはしみすかな 0v 0v
40943 経の声かすかに涼し杉木立 0v 0v
40944 蝶の飛ぶあたりに賤の摘菜哉 0v 0v
40945 七草や夜着から顔を出しながら 0v 0v
40946 なまけるな蜻蛉も赤く成る程に 0v 0v
40947 明月やすつでのことで寐る處 0v 0v
40948 常盤津の会ある寺の桜哉 0v 0v
40949 はた打よこちの在所の鐘が鳴 0v 0v
40950 田の畝のあちらこちらに冬木哉 0v 0v
40951 苧をうむや蕣の花まばらなる 0v 0v
40952 声なしに動いてゐるや今年竹 0v 0v
40953 末枯れの多摩の流れは垣の上を 0v 0v
40954 草山のこやしになるや春の雪 0v 0v
40955 髪髭も白い仲間や花の陰 0v 0v
40956 一の湯は錠の下りけり鹿の鳴 0v 0v
40957 昼顔の花に乾くや通り雨 0v 0v
40958 京極の紅梅遅し古築地 0v 0v
40959 山吹や柳の雨は古りたれど 0v 0v
40960 秋風やそとば踏へてなく烏 0v 0v
40961 摘草や善き衣著たる女の童 0v 0v
40962 灯の青うすいて家あり藪の雪 0v 0v
40963 名月やあたりにせまる壁の穴 0v 0v
40964 すゝ竹や例の爺の昔舞 0v 0v
40965 露涼し氷室の山に夏桜 0v 0v
40966 此頃は居らなくなりぬ蝸牛 0v 0v
40967 窓ぶたのつゝ張りとれて三ヶの月 0v 0v
40968 病む人の思ひをくもるけふの月 0v 0v
40969 街道の蒲公英馬糞に肥にけり 0v 0v
40970 まんさくや鯉重なりて山泉 0v 0v
40971 朝顔の外からよぶや径山寺 0v 0v
40972 神の蓮金色に咲く欲はなき 0v 0v
40973 蕣や客來てあるじまだ寐たり 0v 0v
40974 武蔵野は若草の色空の色 0v 0v
40975 春めくや藪ありて雪ありて雪 0v 0v
40976 恋すてふ角切られけり奈らの鹿 0v 0v
40977 しくるゝや何を湯出鱆色に出る 0v 0v
40978 紅梅はまばら也けり窓の影 0v 0v
40979 粟の穂にもたれかゝりし鳴子哉 0v 0v
40980 山焼の明りに下る夜舟の火 0v 0v
40981 秋風や磁石にあてる古郷山 0v 0v
40982 朝ぎりのろくには晴ぬ山家哉 0v 0v
40983 撫し子やものなつかしき昔ぶり 0v 0v
40984 村角力九紋龍とぞ名のりけり 0v 0v
40985 簔笠に雪待ち顏の案山子哉 0v 0v
40986 名月や寝ながらおがむ体たらく 0v 0v
40987 庵の煤掃く真似して置にけり 0v 0v
40988 雀子や女の中の豆いりに 0v 0v
40989 世をすてし身にたに猶もさわりあり 0v 0v
40990 とんねるや笠にしたゝる山清水 0v 0v
40991 草の雨蟇も主も古りにけり 0v 0v
40992 乙鳥や庵のけぶりのあらめでた 0v 0v
40993 背ノ高キ人ニ逢ヒケル朧哉 0v 0v
40994 うれしさは旅より戻る若葉哉 0v 0v
40995 足の痛み時には忘れ福壽草 0v 0v
40996 竹植し欠すりばちや春待と 0v 0v
40997 さうぶ刈音さへ朝のもよう哉 0v 0v
40998 高縁を覗てよぶや男鹿 0v 0v
40999 しくるゝや藜の杖のそまる迄 0v 0v
41000 こかくれて薄き夕日の紅葉哉 0v 0v