俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
34001 永き日の人ぞろぞろと上野哉 0v 0v
34002 その鐘をわれに撞かせよ秋の暮 0v 0v
34003 半分はみぞれて行くや唐子山 0v 0v
34004 計袁呂〱茶の子転る団扇哉 0v 0v
34005 山雉や坂本見えて一里鐘 0v 0v
34006 炉塞や椽へ出て見る不二の山 0v 0v
34007 松二本竝んで秋の老にけり 0v 0v
34008 藪むらや口のはた迄梅の花 0v 0v
34009 夕暮にがつくりしたぞ草のてふ 0v 0v
34010 墓原の杉菜に交る土筆かな 0v 0v
34011 白梅や煙草の煙消えて行く 0v 0v
34012 蕗の薹藪の隅より現はれし 0v 0v
34013 虫なくやきのふは見へぬ壁の穴 0v 0v
34014 善く笑ふ夫婦ぐらしや冬籠 0v 0v
34015 木槿垣本所區を野へ出る處 0v 0v
34016 茄子臭き南瓜くさき契哉 0v 0v
34017 襟巻の 狐の顔は 別に在り 0v 0v
34018 草家根や引張たらぬ春の雨 0v 0v
34019 出序にひんむしりたるわかな哉 0v 0v
34020 外ならば梅がとび込福茶哉 0v 0v
34021 醫者が來て發句よむ也初しくれ 0v 0v
34022 鶯の小村より菜をつんで来る 0v 0v
34023 雁行や武蔵北なし 〱 と 0v 0v
34024 笋や闇い所の行あたり 0v 0v
34025 白露の丸く成るにもいそがしや 0v 0v
34026 永き日を明夜の屋根に睡り猫 0v 0v
34027 山里やみやこ見て來て秋のくれ 0v 0v
34028 嗅で見てよしにする也猫の恋 0v 0v
34029 身をつんでしれや焼野ゝきじの声 0v 0v
34030 柿の實の火ともえいでて寒さ哉 0v 0v
34031 行く秋の腰骨いたむ旅寐哉 0v 0v
34032 鑓にやり大元日の通り哉 0v 0v
34033 扶持米や蝶なら一ツ遊ぶ程 0v 0v
34034 埋火や掻きさがしたる後の夢 0v 0v
34035 道ばたの千本幟梅の花 0v 0v
34036 寒垢離や上の町まで来たりけり 0v 0v
34037 木槿咲く凸ミ凹ミや金谷泣 0v 0v
34038 此下に冬籠の蟇眠るらん 0v 0v
34039 雪洞は消えて木犀の匂ひ哉 0v 0v
34040 牧笛の陂下るや花茨 0v 0v
34041 仲秋の 太玉串を 奉る 0v 0v
34042 釣り棚のつゝじ咲けり春の雨 0v 0v
34043 蛙穴に入て弥勒の御代を頼む哉 0v 0v
34044 けしからぬ烏の声や時鳥 0v 0v
34045 鶯やお上屋敷の供揃へ 0v 0v
34046 帷子や我世と成て廿年 0v 0v
34047 高砂の松や笑はんとしの豆 0v 0v
34048 翌は我はけぶりとしらで草の露 0v 0v
34049 道ばたに絵馬売る婆々の日永哉 0v 0v
34050 無住寺の門叩きけり秋のくれ 0v 0v
34051 鍋の霜日の短きも限りかな 0v 0v
34052 埋火の真闇がりもたのみ哉 0v 0v
34053 恋猫や猫の天窓をはりこくる 0v 0v
34054 雉鳴や先今日が是きりと 0v 0v
34055 撰集の沙汰にくれたる巨燵哉 0v 0v
34056 行く秋を大海原のたゞ廣し 0v 0v
34057 孑孑の天上したり三ヶの月 0v 0v
34058 馬屋ごひどさりかぶりて梅花 0v 0v
34059 湯の中のつむりや蝶の一休 0v 0v
34060 此夏を達磨と我の寒さ哉 0v 0v
34061 桃の實を論語讀む子に分ちけり 0v 0v
34062 庭荒れて蜘の囲多き薔薇咲ぬ 0v 0v
34063 居眠りて我にかくれん冬ごもり 0v 0v
34064 棚へ来てぱくり口明木通哉 0v 0v
34065 山道や斯う来い〱と虻が飛 0v 0v
34066 豆腐屋も八百屋も遠し冬籠 0v 0v
34067 木蓮花鉄燈籠の黒さかな 0v 0v
34068 茶の花や詩僧を會す黄檗寺 0v 0v
34069 花の顔に晴うてしてや朧月 0v 0v
34070 わか葉して御八日講の幟哉 0v 0v
34071 全長の さだまりて蛇 すすむなり 0v 0v
34072 一月に二夜の闇や時鳥 0v 0v
34073 松島に足ぶらさげる涼みかな 0v 0v
34074 鶯や川そひ小路寺の裏 0v 0v
34075 なり込やしかもせき候〱と 0v 0v
34076 行秋や畠の稲も秋の露 0v 0v
34077 六十のそれも早少女とこそ申せ 0v 0v
34078 霜月の軍艦ひそむ入江かな 0v 0v
34079 夏の夜やいく原越る水戸肴 0v 0v
34080 菜の花も猫の通ひぢ吹とぢよ 0v 0v
34081 つと入らでうき人の門を過ぎにけり 0v 0v
34082 寒梅やいそがしき人来ぬ当り 0v 0v
34083 初梨の天から降た社だん哉 0v 0v
34084 笠取て見ても寝ている小てふ哉 0v 0v
34085 がやがやと道者帰りぬ夏の月 0v 0v
34086 花賣や七草盡きて梅もとき 0v 0v
34087 遅咲の薔薇赤うして散り易き 0v 0v
34088 嵯峩ひと日閑院様のさくら哉 0v 0v
34089 一雫袖で拭つゝ杜菴 0v 0v
34090 フランスの一輪ざしや冬の薔薇 0v 0v
34091 九州に入りて五月のジャボン哉 0v 0v
34092 初茸やきのふの雨のしめり道 0v 0v
34093 春風の夜にして見たる我家哉 0v 0v
34094 柘植垣は四角四面のわか葉哉 0v 0v
34095 夜を眠る薬つれなし子規 0v 0v
34096 睾丸の邪魔になつたる涼み哉 0v 0v
34097 脇寄りてせき候さすや門の犬 0v 0v
34098 露ちるな弥陀が御苦労あそばさる 0v 0v
34099 植じまひ知るや早苗の一たばね 0v 0v
34100 霜やけの手より熬豆こぼしけり 0v 0v