俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
34201 酒船をつなぎとめたる柳哉 0v 0v
34202 すりよつてだいても見たり萩の花 0v 0v
34203 江戸入の一番声ぞほとゝぎす 0v 0v
34204 藪菊のこっそり独さかりかな 0v 0v
34205 五月雨は杉にかたよる上野哉 0v 0v
34206 山高く月小にして人舟にあり 0v 0v
34207 露なくて色のさめたる芙蓉哉 0v 0v
34208 吉次越 狐の径と なりて絶ゆ 0v 0v
34209 買水を皆竹に打ゆふべ哉 0v 0v
34210 古郷や近よる人も切る芒 0v 0v
34211 藪村や馬盥からも鴫の立 0v 0v
34212 道筋のあらはれそめつ春の草 0v 0v
34213 村遠近雨雲垂れて稻十里 0v 0v
34214 ふりかへる都のかたも青葉哉 0v 0v
34215 大年にかぎつて雪の降にけり 0v 0v
34216 行灯を畑に置て砧かな 0v 0v
34217 虫のなる腹をさぐれば雲の峰 0v 0v
34218 ある夜来て梟啼きぬ幟竿 0v 0v
34219 思ひそめぬ雨の田植の夕より 0v 0v
34220 ノドカサヤ案内者ツレシ田舎者 0v 0v
34221 初空へさし出す獅子の首哉 0v 0v
34222 涼しさや外村迄も祈り雨 0v 0v
34223 御留主でもこんな踊や善光寺 0v 0v
34224 夜寒さの樽天王の勢ひ哉 0v 0v
34225 汗ふくや背にかばんの紐のあと 0v 0v
34226 身の闇の頭巾も通る月見かな 0v 0v
34227 古塚に恋のさめたる柳散る 0v 0v
34228 垣の外に萩咲かせけり百花園 0v 0v
34229 行舟や天窓の際のほとゝぎす 0v 0v
34230 鍬を杖に突〱菊の主哉 0v 0v
34231 五月雨や月出る頃の薄明り 0v 0v
34232 初秋の 蝗つかめば 柔かき 0v 0v
34233 なく烏門のつぎ穂を笑ふらん 0v 0v
34234 草茎を預けばなしで又どこへ 0v 0v
34235 兎角して霞になりぬ春の雨 0v 0v
34236 大國のもの靜かなり稻の花 0v 0v
34237 青麦に山も見えざる地勢哉 0v 0v
34238 大根で団十郎する子共哉 0v 0v
34239 不性神置みやげかよ貧乏雨 0v 0v
34240 うつくしや昼雲雀の鳴し空 0v 0v
34241 にぎやかに田螺鳴く夜や一軒家 0v 0v
34242 はつ雪に白湯すゝりても我家哉 0v 0v
34243 涼しさを自慢じやないがと夕木陰 0v 0v
34244 百両の石につりあふつゝじ哉 0v 0v
34245 星飛んで懐に入る夜寒哉 0v 0v
34246 鋸の音貧しさよ夜半の冬 0v 0v
34247 小竹さへよそのもの也とぶ蛍 0v 0v
34248 初雪の大雪になるそ口をしき 0v 0v
34249 初なりの柿を佛にそなへけり 0v 0v
34250 活版の誤植や萩に荻交る 0v 0v
34251 はやり唄井の底から付にけり 0v 0v
34252 ちぐはぐの菜種も花と成にけり 0v 0v
34253 五月雨人居て舟の煙りかな 0v 0v
34254 うれしげに小便するや花の山 0v 0v
34255 足の向く村が我らが恵方哉 0v 0v
34256 をぢが鵜よ甥が荒鵜よむつまじき 0v 0v
34257 春雨に暮れ行く沖の小島哉 0v 0v
34258 誂たやうに染分大根哉 0v 0v
34259 地獄画の垣かゝりて鳴雲雀 0v 0v
34260 賣れ殘る奧山松に市の月 0v 0v
34261 山一つこえて畑打つ翁かな 0v 0v
34262 しほがまにかけろふの中の煙哉 0v 0v
34263 はつ雪やつくばつゞきの堀田原 0v 0v
34264 涼風や鼠のしらぬ小隅迄 0v 0v
34265 闇がりへ鬼追出して笑ひ哉 0v 0v
34266 男十八人女一人の夜寒哉 0v 0v
34267 蛍籠行燈に遠くつるしけり 0v 0v
34268 雛を掌に乗せて霞の中をゆく 0v 0v
34269 初雪を獨り物にせん草の庵 0v 0v
34270 柿くふて文學論を草しけり 0v 0v
34271 眩く岨の菜種も咲にけり 0v 0v
34272 椎の舎の主病みたり五月雨 0v 0v
34273 歸り路は話に更けて月もなし 0v 0v
34274 其杖のそのまゝ花と生ひけらし 0v 0v
34275 雪吊に 白山颯と かがやけり 0v 0v
34276 なでしこの蒔そこなひも月よ哉 0v 0v
34277 春雨や帰る須崎の裏田圃 0v 0v
34278 ひかひかと稻妻すなり星ながら 0v 0v
34279 秋の寝覚翌陰らん戸穴哉 0v 0v
34280 手の前足の踏所より雲雀哉 0v 0v
34281 家隷から金をかりるや年の暮 0v 0v
34282 行列を見返りもせぬ畑打や 0v 0v
34283 わらぢ売木陰の爺が清水哉 0v 0v
34284 とてもならあらはれてなけ閑古鳥 0v 0v
34285 釣橋に提灯わたる夜寒かな 0v 0v
34286 古辻や地藏の堂のしめ飾り 0v 0v
34287 とも知らで鳴くか蛙の哀なる 0v 0v
34288 どれ〱が御目にとまりし桜かよ 0v 0v
34289 初松魚片肉に江戸の月夜哉 0v 0v
34290 歸るさの柿を入れたる袂哉 0v 0v
34291 萩芒風絶ゆることもなかりけり 0v 0v
34292 寝草臥て喰くたびれて暑哉 0v 0v
34293 限りなき海のけしきや五月雨 0v 0v
34294 窓の繪や月の画がいたる萩すゝき 0v 0v
34295 待つ恋の心を花に覚えけり 0v 0v
34296 冬晴や憩へる前のいばらの実 0v 0v
34297 ぶん〱と虫も屁をひる山家哉 0v 0v
34298 ことしきりなどゝいふ也花見笠 0v 0v
34299 鵜匠も烏帽子きよ〱姫小松 0v 0v
34300 狩衣や北野にはいる春の雨 0v 0v