俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
42601 朝富士の天窓へ投る早苗哉 0v 0v
42602 花さくや目を縫れたる鳥が鳴 0v 0v
42603 鶯や懐の子も口を明く 0v 0v
42604 春風や榛名の山の牛の牧 0v 0v
42605 すゝしさや竹の子竹になりおふせ 0v 0v
42606 秋寒き河を聞こと今いく夜 0v 0v
42607 今朝程や三文程の遠がすみ 0v 0v
42608 謡ひながら小銭を受くる扇哉 0v 0v
42609 石竹や吾妻の森に雨晴れぬ 0v 0v
42610 雛棚に桜は低し三段目 0v 0v
42611 朝戸出や炬燵と松とつくば山 0v 0v
42612 涼しさやあつさや町の氷みせ 0v 0v
42613 花桜一木〱のいさほしや 0v 0v
42614 花蓙にばりして逃る蛙かな 0v 0v
42615 名月の盗人どこにひそむらん 0v 0v
42616 桐の木に雀とまりて一葉かな 0v 0v
42617 道端や落葉ちらばる古著店 0v 0v
42618 かつまたの池は闇也けふの月 0v 0v
42619 姨捨ぬ前はどこから秋の月 0v 0v
42620 今の間に一行〱子過にけり 0v 0v
42621 冬川や繩をくり行く渡し船 0v 0v
42622 鎧着て衆徒のならびし月夜哉 0v 0v
42623 絶頂の山平らかに花野哉 0v 0v
42624 花に雨糸楯着たる御顔哉 0v 0v
42625 春風や赤きもの何やらひるがへる 0v 0v
42626 筍と和尚の文と法華経と 0v 0v
42627 命よりうまき味とや河豚汁 0v 0v
42628 此程の梅にかまはず寒念仏 0v 0v
42629 寝心や秋立雨の風さわぐ 0v 0v
42630 婆ゝどの舌切雀それかすむ 0v 0v
42631 夕月や砧聞ゆる城の内 0v 0v
42632 雨乞をよそ事にいふ左官かな 0v 0v
42633 卯の花や子供の作る土だんご 0v 0v
42634 陽炎ややんさぐらしの千軒家 0v 0v
42635 大晦日馬に追はるゝ夢見たり 0v 0v
42636 稻刈りてにぶくなりたる螽かな 0v 0v
42637 赤蛙皮むかれても飛歩行 0v 0v
42638 名月や不二をめくつて虫の聲 0v 0v
42639 桑の実をくはさる君にジヤボン哉 0v 0v
42640 葉桜に夜は茶屋無し隅田川 0v 0v
42641 こがらしや畠の小石目に見ゆる 0v 0v
42642 段〱に寒うなるみの月よ哉 0v 0v
42643 煎餅の日影短し冬の町 0v 0v
42644 あの顔の上に咲きけん苔の花 0v 0v
42645 十六夜の月見そなはす御仏 0v 0v
42646 花の陰よい雷といふも有 0v 0v
42647 こつそりとしてかせぐ也みそさゞい 0v 0v
42648 浅茅生や春風吹けば猫二匹 0v 0v
42649 藪跡や筍生える薔薇の側 0v 0v
42650 浮樽や小嶋ものせて鰯引 0v 0v
42651 寒菊に頬かぶりする小猿哉 0v 0v
42652 松苗のかすむころには誰がみる 0v 0v
42653 里の月衣うつべく夜はなりぬ 0v 0v
42654 御庭や松迄雪の厄をとし 0v 0v
42655 蝙蝠の物に驚く姿あり 0v 0v
42656 我国は草も桜を咲にけり 0v 0v
42657 みよしのへ遊びに行や庵の蜂 0v 0v
42658 この国の男に生れ桜かな 0v 0v
42659 シヨパン弾き了へたるまゝの露万朶 0v 0v
42660 二度と見ぬ山の名月欠けにけり 0v 0v
42661 わらぶとん雀が踏んでくれにけり 0v 0v
42662 赤子泣く眞宗寺や冬の月 0v 0v
42663 朝顏の彩色薄き燈籠かな 0v 0v
42664 ただ一つ白きつゝじの返り花 0v 0v
42665 雨がちに都の春も暮る也 0v 0v
42666 花咲や大権現の風定 0v 0v
42667 野はこせん見ることなかれみそさゞい 0v 0v
42668 学校の試験過ぎたる昼寝哉 0v 0v
42669 故郷や道狹うして粟垂るゝ 0v 0v
42670 ぬくぬくと日向かゝえて鶏つるむ 0v 0v
42671 棒先の紙のひら〱小春哉 0v 0v
42672 常に打倫なりながら秋の風 0v 0v
42673 空色の傘もかすむや女坂 0v 0v
42674 去年うせし親がかたみの接木哉 0v 0v
42675 夜の雪やどこ迄小き足の跡 0v 0v
42676 さぞ今よひ古郷の川も月見哉 0v 0v
42677 場ふさげと思ふ間もなし炭俵 0v 0v
42678 ひよ子からざはゝしさよ江戸雀 0v 0v
42679 肴には數の子よけん嫁が君 0v 0v
42680 隠家を蜂も覚て帰る也 0v 0v
42681 写真取る桜がもとの小女郎哉 0v 0v
42682 蟲飛ぶや葡萄畠の薄月夜 0v 0v
42683 つばくらや水田の風に吹れ皃 0v 0v
42684 雲堕ちて泥靜まりぬ冬の水 0v 0v
42685 朝顔の苗に水やる真昼哉 0v 0v
42686 四阿に日の影動く若楓 0v 0v
42687 桟橋や傘すれ合うて春の雨 0v 0v
42688 どぶ板や火かげちら〱春の雪 0v 0v
42689 華の友に又逢ふ迄は幾春や 0v 0v
42690 さをしかの鳴ても暮るゝ山家哉 0v 0v
42691 睾丸の大きな人の昼寝かな 0v 0v
42692 鴨引いて小池淋しやさゝら波 0v 0v
42693 秋の風我は参るはどの地獄 0v 0v
42694 霞から人のつゞくや寛永寺 0v 0v
42695 背戸も見えず晩稻かけたる竝木哉 0v 0v
42696 御旅立竈の神を見送らん 0v 0v
42697 掃溜や今物捨し雪の上 0v 0v
42698 十五夜や月にもまさる山の雨 0v 0v
42699 近付のさくらも炭に焼かれけり 0v 0v
42700 孑孑の底に沈まるあつさ哉 0v 0v