俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
43001 鐘なりて庭も一つにかれの哉 0v 0v
43002 くら住や田螺に似せてひとり蚊屋 0v 0v
43003 夕風や空に日暮るゝ凧一つ 0v 0v
43004 花に遊ぶ虻な喰ひそ友雀 0v 0v
43005 しぐるゝや闇の図星を雁のなく 0v 0v
43006 有明や虫も寝あきて茶を立る 0v 0v
43007 したゝかに干菜つりたり一軒家 0v 0v
43008 茄子にも瓜にもつかず時鳥 0v 0v
43009 綿入の袂探りそなじみ金 0v 0v
43010 草の戸も夜はもの〱し年忘 0v 0v
43011 人形に餅を売らせて夕涼 0v 0v
43012 青葛の手にかして置柱哉 0v 0v
43013 銭なくて恋する春の旅籠哉 0v 0v
43014 秋の蠅拂子の髭にとまりけり 0v 0v
43015 さればこそ本ン夕立ぞ松の月 0v 0v
43016 田草や投付られし所にさく 0v 0v
43017 猫の子が手でおとす也耳の雪 0v 0v
43018 狼に寒鮒を獻す獺の衆 0v 0v
43019 闇がりやこそり立ても寒い秋 0v 0v
43020 祭り見にぶら〱下る毛虫哉 0v 0v
43021 鮓をしの足し寝るかよ蝸牛 0v 0v
43022 夏木立観音堂は枯れにけり 0v 0v
43023 榾たくや檜の嵐杉の風 0v 0v
43024 柳散り清水涸石処々 0v 0v
43025 ちり込や柳が糸にねまる程 0v 0v
43026 月さすや紙の蚊やでもおれが家 0v 0v
43027 凩に叫吽の獅子の搆へかな 0v 0v
43028 故郷の菊はいくさに踏まれけん 0v 0v
43029 一時雨人追つめてもどりけり 0v 0v
43030 天狗茸立けり魔所の入口に 0v 0v
43031 山の端に輕うのせけりあけの月 0v 0v
43032 汽車道にそふて咲けりけしの花 0v 0v
43033 行く秋をすつくと鹿の立ちにけり 0v 0v
43034 夜涼や人にけからむ家の陰 0v 0v
43035 逆上す春の夕の仇心 0v 0v
43036 大宮に秋さびけらし醫者の顏 0v 0v
43037 帆柱や霧に淡路の嶋もなし 0v 0v
43038 杖先で打て仕廻ふや野菜畠 0v 0v
43039 雪ちるやおどけも云へぬ信濃山 0v 0v
43040 小春日の馬往來す王子道 0v 0v
43041 籔陰を誰がよそ行くや燈籠哉 0v 0v
43042 むつどのゝ凧とくらべて自慢哉 0v 0v
43043 月かげや夜も水売る日本橋 0v 0v
43044 まかり出たるものは蟾にて候 0v 0v
43045 鉄道のうねりくねりや夏木立 0v 0v
43046 虫取る夜運座戻りの夜更など 0v 0v
43047 歸る雁田ごとの月の曇る夜に 0v 0v
43048 引かぬ気のお江戸育も柳哉 0v 0v
43049 凩の馬吹き飛ばす廣野哉 0v 0v
43050 白も黄もさき竝べたり菊の園 0v 0v
43051 粟稗にとぼしくもあらず草の庵 0v 0v
43052 夜時雨やから呼されしあんま坊 0v 0v
43053 茸がりの下手や一抱草の花 0v 0v
43054 夕暮の小雨に似たり水すまし 0v 0v
43055 銭亀や釣り下げられて春の風 0v 0v
43056 しんとして川せみ飛ぶや山の池 0v 0v
43057 鹿を放ち向ふの森に鳴かせばや 0v 0v
43058 庵の春寝そべる程は霞けり 0v 0v
43059 島原へ行ぬふりして夕涼み 0v 0v
43060 のし餅や皺手の迹のあり〱と 0v 0v
43061 春の夜の小窓にうつる島田かな 0v 0v
43062 軍艦を見に行く舟や秋日和 0v 0v
43063 朝霧や起きて飯たく弟子大工 0v 0v
43064 夕立は是功とぱらり〱哉 0v 0v
43065 皆打も只一枚の畠哉 0v 0v
43066 雪の夜や半人ぶちに梅さして 0v 0v
43067 病む人の病む人をとふ小春哉 0v 0v
43068 居酒屋によらで過ぎ行く燕かな 0v 0v
43069 遣羽子や根岸の奧の明地面 0v 0v
43070 大凧や上げ捨てある亦打山 0v 0v
43071 江戸川やおつけい晴て浮寝鳥 0v 0v
43072 こおろぎの受取て啼竈かな 0v 0v
43073 裏白のある夜伊勢海老に語って曰く 0v 0v
43074 虫ノ聲滋シ歌ヨミナラバ歌ヨマン 0v 0v
43075 沙弥律師ころりころりとふすま哉 0v 0v
43076 油火に宵雨かゝる柳哉 0v 0v
43077 柴門や蚊にいぶさるゝ草の花 0v 0v
43078 凩や木立の奥の不二の山 0v 0v
43079 菊さくやきせ綿匂ふ不二の雪 0v 0v
43080 山道やねらひすまして逢ふ時雨 0v 0v
43081 なまじひに生き残りたる暑哉 0v 0v
43082 水楼の絃歌昼絶えて翡翠飛ぶ 0v 0v
43083 疫病神蚤も屓せて流しけり 0v 0v
43084 松陰に人入替る涼み哉 0v 0v
43085 我庵へ来のではなし餅の音 0v 0v
43086 毒蝶ノ秋海棠ニトマリケリ 0v 0v
43087 霧晴れて朝日さす原に人遠し 0v 0v
43088 夕立や樹下石上の小役人 0v 0v
43089 白魚や蝶が立てもおそはれし 0v 0v
43090 此部屋も坊主小し寒の内 0v 0v
43091 燕の窓にゐならぶ田舎哉 0v 0v
43092 尼寺の留守覗ふやおそ桜 0v 0v
43093 遠かたや凧の上ゆくほかけ舟 0v 0v
43094 せゝなぎや氷を走る炊ぎ水 0v 0v
43095 かくれ家は蠅も小勢でくらしけり 0v 0v
43096 夏痩を藪医者殿に見られけり 0v 0v
43097 虫干の小袖に蝶のとまりけり 0v 0v
43098 瀟湘の雁のなみだやおぼろ月 0v 0v
43099 観音の心をそよぐ柳哉 0v 0v
43100 蚊いぶしをかしてやる也となり部屋 0v 0v