俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
44001 堂守りが茶菓子売る也夏木立 0v 0v
44002 山〱も年よるさまや種瓢 0v 0v
44003 手にとれば小便したり青かいる 0v 0v
44004 寒垢離や二人の童子目に見ゆる 0v 0v
44005 煤拂て金魚の池の曇り哉 0v 0v
44006 草化して胡蝶になるか豆の花 0v 0v
44007 なか〱に梅もほだしや冬籠 0v 0v
44008 膝節で榾を折さへ手柄哉 0v 0v
44009 起よ〱雀はおどる蝶はまふ 0v 0v
44010 翠簾捲けば夏山うつる鏡かな 0v 0v
44011 やぶ入やいさむ駒下駄に鞭うちて 0v 0v
44012 春の夕たえなむとする香をつぐ 0v 0v
44013 散芒夜の寒さが目に見ゆる 0v 0v
44014 真直に蚊くみ立し柱哉 0v 0v
44015 墨汁も筆も氷りぬ書を讀まん 0v 0v
44016 松の花伊勢の朝日の匂ひ哉 0v 0v
44017 古沼の水ひたひたに草茂る 0v 0v
44018 手にとらば消えん涙ぞ熱き秋の霜 0v 0v
44019 十露盤に腮つゝ張て昼寝哉 0v 0v
44020 おくればせに殘る一葉も散りにけり 0v 0v
44021 時鳥毎晩鳴て足痛し 0v 0v
44022 竹籠に紫苑活けたり軸は誰 0v 0v
44023 春めくや鷹さへ鳩になりかけて 0v 0v
44024 はづかしや罷出て取江戸の年 0v 0v
44025 百連の豆ぶら下る紅葉哉 0v 0v
44026 悪まれし草は穂に出し青田哉 0v 0v
44027 ぼんやりと大きく出たり春の不二 0v 0v
44028 海も山もたゞ一ひきや春霞 0v 0v
44029 朝つからかぢり付たるいろり哉 0v 0v
44030 田を打や田鶴鳴渡る辺り迄 0v 0v
44031 むつかしやてつきり雪と見ゆる空 0v 0v
44032 寒月や枯木の上の一つ星 0v 0v
44033 長屋中申し合せて煤拂 0v 0v
44034 口の出したいが持病ぞ冬籠 0v 0v
44035 夏川や溢れて草を流れこす 0v 0v
44036 城山や椎の實落ちて兒もなし 0v 0v
44037 泥亀の隠れて動く花藻哉 0v 0v
44038 春雪三日祭の如く過ぎにけり 0v 0v
44039 氷解けて江を溯る蒸汽かな 0v 0v
44040 松虫や風呂暗らくして松の月 0v 0v
44041 昼顔ころ〱虫の鳴にけり 0v 0v
44042 十薬や何を植ゑても出来ぬ土地 0v 0v
44043 時鳥鳴くや物干竿高し 0v 0v
44044 紫陽花やけふはをかしな色に咲く 0v 0v
44045 吹きまくる萩に男鹿のふしど哉 0v 0v
44046 何よりも孫の笑がみやげ哉 0v 0v
44047 青い田にさまさせて又入る湯哉 0v 0v
44048 日に烏それがどうして春の朝 0v 0v
44049 秋の蝉子にとらるゝもあはれ也 0v 0v
44050 見下せば夜の明けて居る霞哉 0v 0v
44051 只た今旅から来しを田植馬 0v 0v
44052 媒のなき娵や日でり雪 0v 0v
44053 尼寺に冬の牡丹もなかりけり 0v 0v
44054 家まばらに澁柿熟す西の京 0v 0v
44055 留主札もそれなりにして冬籠 0v 0v
44056 小粒なは手一合ほど蝸牛 0v 0v
44057 夏座敷松風を召され候ぞ 0v 0v
44058 蘆の穗に汐さし上る小川かな 0v 0v
44059 枯原や夫婦六部が捨念仏 0v 0v
44060 閨の蚊の初出の声を焼れけり 0v 0v
44061 凧高し鏡が浦は真ツ平 0v 0v
44062 學校に行カズ枝豆賣ル子カナ 0v 0v
44063 ほととぎす鳴く鳴く飛ぶぞ忙はし 0v 0v
44064 しぐるゝは覚期の前ぞ一人旅 0v 0v
44065 木曽の茶も今やつむらんはやり笠 0v 0v
44066 灯は消て夜明の窓を時鳥 0v 0v
44067 極楽の道へ迷ふや蓮華草 0v 0v
44068 押しあふて月に遊ぶや鹿ふたつ 0v 0v
44069 下り虫蓑作りつゝ夕涼み 0v 0v
44070 猩々の影をたゝへて甕の春 0v 0v
44071 霞む日や鳶舞ひ落つる西の京 0v 0v
44072 往来の人を深山木の夏書哉 0v 0v
44073 藪越に膳をつん出す田植哉 0v 0v
44074 来る人が道つける也門の雪 0v 0v
44075 濕気多き根岸の庭や冬の菊 0v 0v
44076 紫の夕山つゝじ家もなし 0v 0v
44077 下冷の子と寝替りて添乳哉 0v 0v
44078 藪原や何の因果で残る菊 0v 0v
44079 蝸牛気がむいたやらごろり寝る 0v 0v
44080 夏木立入りにし人の跡もなし 0v 0v
44081 獵の犬蘭の葎に探りけり 0v 0v
44082 杉の間を音ある如く夏の蝶 0v 0v
44083 かりそめにさし申されし柳哉 0v 0v
44084 夕風や馬も蚊屋釣る上屋敷 0v 0v
44085 枯柳朝妻舟もなかりけり 0v 0v
44086 嵐雪の黄菊白菊庵貧し 0v 0v
44087 夢よりも現の鷹ぞ頼もしき 0v 0v
44088 西洋の花を植けり春の園 0v 0v
44089 郭公のきの雫のほつりほつり 0v 0v
44090 盜み喰ひしたまひけりや神の鹿 0v 0v
44091 手拭を引ぱつておくとし木哉 0v 0v
44092 喇叭吹けば鹿かへる春の夕哉 0v 0v
44093 秋の雲湖水の上を渡りけり 0v 0v
44094 小原女の歸り路霧になりにけり 0v 0v
44095 夕立が始る海のはづれ哉 0v 0v
44096 今の世や畠に起こす地獄谷 0v 0v
44097 隣からわろくいはれし松の雪 0v 0v
44098 もみ衣の小窓にうつる小春哉 0v 0v
44099 題目の碑がある寺の辛夷かな 0v 0v
44100 水仙や女きれなき御庵 0v 0v