俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
46001 茶の花や庭にもあらず野にもあらず 0v 0v
46002 月の鏡小春に見るや目正月 0v 0v
46003 一馬に三人乗りや春の風 0v 0v
46004 よい程に赤花すかすわか葉哉 0v 0v
46005 大日輪 霧氷を折りて 手にかざす 0v 0v
46006 一の糸ふつゝときれて子規 0v 0v
46007 月に寝ば魂松島にすゞみせん 0v 0v
46008 鶯や官林の樹木伐るべからず 0v 0v
46009 幟から引つゞく也田のそよぎ 0v 0v
46010 せき候や本気でもどるあさぢ原 0v 0v
46011 蓮の露一つもあまる朝茶哉 0v 0v
46012 日盛りの八百八町焔立つ 0v 0v
46013 秋の暮大船はかりかゝりけり 0v 0v
46014 辻堂に狐の寐たる霜夜かな 0v 0v
46015 真直に人のさしたる樒かな 0v 0v
46016 猫の恋打切棒に別れけり 0v 0v
46017 目出度といふも二人の雑煮哉 0v 0v
46018 馬痩せて鹿に似る頃の寒さ哉 0v 0v
46019 來山は消し炭淡々はいぶり炭 0v 0v
46020 行水や美人住みける裏長屋 0v 0v
46021 老人の下駄も鳴りけり冬の月 0v 0v
46022 梅の木に見せびらかすや梅もど木 0v 0v
46023 神垣や白い花には白い蝶 0v 0v
46024 眼鏡かけて書を読む夏の夜忙し 0v 0v
46025 残らめや花は散るともかはかりは 0v 0v
46026 薔薇咲いて夏橙を貰ひけり 0v 0v
46027 山雀や榧の老木に寝にもどる 0v 0v
46028 葉がくれの赤へ李をなく小犬 0v 0v
46029 かつしかの宿の藪蚊はかつえべし 0v 0v
46030 苫低く裏に日のさす冬至かな 0v 0v
46031 朧夜になりても久し猫の恋 0v 0v
46032 茶つみ歌お駕籠の垂れの上りけり 0v 0v
46033 雲を根に富士は杉形の茂りかな 0v 0v
46034 春風に肩衣かけて御供かな 0v 0v
46035 我庵は何を申すも藪わか葉 0v 0v
46036 遠き世の 如く遠くに 蓮の華 0v 0v
46037 四海皆鳴りを静めて時鳥 0v 0v
46038 玉章を門でうけとる涼み哉 0v 0v
46039 鶯や畠つゞきの寺の庭 0v 0v
46040 おもしろう暮かとしが壁の穴 0v 0v
46041 節き候のとりおとさぬや藪の家 0v 0v
46042 露〱に流さうなる柱哉 0v 0v
46043 つるつると水玉のぼる早苗哉 0v 0v
46044 鬼事やはては泣き出す秋の暮 0v 0v
46045 水仙は咲かでやみけり霜柱 0v 0v
46046 夏の月明地にさはぐ人の声 0v 0v
46047 煤竹の高砂めくや爺が舞 0v 0v
46048 大寒と云顔もあり雛たち 0v 0v
46049 寒き夜や妹がり行けば温飩賣 0v 0v
46050 火の絶えし小野の炭竈小夜嵐 0v 0v
46051 松島の心に近き袷哉 0v 0v
46052 孑孑や息をもつかず長の日に 0v 0v
46053 草庵の棚捜しする小てふ哉 0v 0v
46054 戸の外に莚織るなり夏の月 0v 0v
46055 紅梅の散りぬ淋しき枕元 0v 0v
46056 藥堀に出てしか翁返り來す 0v 0v
46057 御所柿にたのまれ皃のかゞし哉 0v 0v
46058 草稗もそよぎ添けりかきつばた 0v 0v
46059 人ありて更て蚊たゝく庭の月 0v 0v
46060 冴る夜や大星一つ流れ行く 0v 0v
46061 豕飼ふて杏の咲かぬ家もなし 0v 0v
46062 茸狩のしやしやぶは兒のみやげ哉 0v 0v
46063 春風や壁に書ても梅の花 0v 0v
46064 赤わか葉よは〱しさよおとなしき 0v 0v
46065 左右より 松の梢や 初詣 0v 0v
46066 帰るさや野糞しながら時鳥 0v 0v
46067 露月匙を投げ肋骨剣を解く凉み 0v 0v
46068 鶯や黒木つたひに八瀬大原 0v 0v
46069 屁もひらず沈香もたかず年の暮 0v 0v
46070 福耳にかけてくれたる粽かな 0v 0v
46071 露の玉つまんで見たるわらべ哉 0v 0v
46072 日の旗に立てかふる夜の明け易き 0v 0v
46073 秋の水魚住むべくもあらぬ哉 0v 0v
46074 一つづゝ霞みそめけり大八洲 0v 0v
46075 辛崎は昼も一入夏の雨 0v 0v
46076 御座敷や瓜むく事もむつかしき 0v 0v
46077 雛棚や隣づからの屁のひゞき 0v 0v
46078 燒米や路通の袋重げ也 0v 0v
46079 ものもいはで喰ひついたる西瓜哉 0v 0v
46080 冬枯の未練に見ゆる小草哉 0v 0v
46081 蝶とぶや横明りなる流し元 0v 0v
46082 人屑の身は死もせで夏寒し 0v 0v
46083 くちなしの蟻ぞ槐の下涼み 0v 0v
46084 念仏に季はなけれとも藤の花 0v 0v
46085 折釘に烏帽子かけたり春の宿 0v 0v
46086 初松魚江戸気の葎とは成りぬ 0v 0v
46087 庵の蚊の初出の声を上にけり 0v 0v
46088 すさましや眞晝の鐘をつく時は 0v 0v
46089 牛引て立とまりけり燕子花 0v 0v
46090 人は徒歩駕にくゝりし草の花 0v 0v
46091 枯枝に烏のとまりたるや秋の暮 0v 0v
46092 春風や袴羽折の江戸乞食 0v 0v
46093 大蛇の二日目につく茂り哉 0v 0v
46094 時鳥一尺の鮎串にあり 0v 0v
46095 納豆汁腹あたゝかに風寒し 0v 0v
46096 鶺鴒や水痩せて石あらはるゝ 0v 0v
46097 行としやかぶて寝たき峰の雲 0v 0v
46098 なまじいに鳥来ぬ前の紅葉哉 0v 0v
46099 露置てげにも我等が垣根哉 0v 0v
46100 ちよぼちよぼと黒きは村か星月夜 0v 0v