俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
46101 蓮咲くや八文茶漬け二八そば 0v 0v
46102 吾折々死なんと思ふ朧かな 0v 0v
46103 若草や嵯峨野の昔哀れ也 0v 0v
46104 煤掃きつゝも商へる小店かな 0v 0v
46105 前の人も春を待しか古畳 0v 0v
46106 手枕に花火のどうん〱哉 0v 0v
46107 爺鹿が寝所見付て呼るなり 0v 0v
46108 しぐるゝや殘燈かすかに詩仙臺 0v 0v
46109 紅筆に薄紅梅を染めて見ん 0v 0v
46110 をしの中を邪魔する鳥もなかりけり 0v 0v
46111 山雀は芸をしながらわたりけり 0v 0v
46112 雨を分て夕霧のぼる外山哉 0v 0v
46113 蝶一つ撫子の花を去り得ざる 0v 0v
46114 一里の秋の靜かにして灯少し 0v 0v
46115 鐘撞いて雪になりけり三井の雲 0v 0v
46116 名月や箕ではかり込御さい銭 0v 0v
46117 蛤に成もまけな江戸すゞめ 0v 0v
46118 口つけて眉のぬれたる清水哉 0v 0v
46119 こほろぎや猫の寐て居る臺處 0v 0v
46120 夕燕我のみ翌のあてもなし 0v 0v
46121 我梅も仕様事なしに咲にけり 0v 0v
46122 初蝉のちよと鳴て見し柱哉 0v 0v
46123 唐衣筒袖を来て桜狩 0v 0v
46124 蓬莱に貧乏見ゆるあはれなり 0v 0v
46125 わたり鳥雲の機手のにしき哉 0v 0v
46126 狗の朝顔さきぬ店の先 0v 0v
46127 新しい流潅頂や蓼の花 0v 0v
46128 冬枯に枯葉も見えぬ小笹哉 0v 0v
46129 三千の兵たてこもる若葉哉 0v 0v
46130 草の戸やどの穴からも春の来る 0v 0v
46131 世を捨ぬ家に咲く也苔の花 0v 0v
46132 鹿鳴や旦の森のひとり禰宜 0v 0v
46133 しくれたる人の咄や四疊半 0v 0v
46134 上臈の折たさうなる紅葉哉 0v 0v
46135 鴨の鳴く梁山泊の裏手かな 0v 0v
46136 我庵は何にもないぞ巣立鳥 0v 0v
46137 小田や稗を植るも今様唄 0v 0v
46138 小莚の娵が盒子よちる丸雪 0v 0v
46139 山遠く湖はるかなり三井の秋 0v 0v
46140 雪ふりや棟の白猫聲はかり 0v 0v
46141 壁穴の御名月を寝坊哉 0v 0v
46142 人去て狐にのこる照射かな 0v 0v
46143 はつ雁や芒はまねく人は追ふ 0v 0v
46144 故郷を立ちいでたるも一むかし 0v 0v
46145 清水のみに椀もつて来る町はづれ 0v 0v
46146 消エントシテトモシ火青シキリヾヽス 0v 0v
46147 草の葉のひた〱汐やとぶ乙鳥 0v 0v
46148 梅がゝやかいでくれたるぐ者の駕 0v 0v
46149 狗の夢見て鳴か夜のせみ 0v 0v
46150 亀山へ通ふ大工やきじの聲 0v 0v
46151 蕣の水〱しさを売れけり 0v 0v
46152 信濃路はそば咲けりと小幅綿 0v 0v
46153 冬枯やともし火通ふ桑畑 0v 0v
46154 三筋程雲たなびきぬ朧月 0v 0v
46155 年とつた木もたちかへる若葉哉 0v 0v
46156 春立や先人間の五十年 0v 0v
46157 赤花をおのがのにして下り苔 0v 0v
46158 母鹿に世話やかすとて隠れけり 0v 0v
46159 百舌鳴くや蕣赤き花一つ 0v 0v
46160 帰り咲分別もない垣ね哉 0v 0v
46161 刀禰川や稲から出て稲に入る 0v 0v
46162 玉霰降れとは植ぬ柏哉 0v 0v
46163 文月のものよ五色の絲素麺 0v 0v
46164 秋に痩せて恨みの筆のあと細し 0v 0v
46165 鴛鴦の羽に薄雪つもる靜さよ 0v 0v
46166 月今よひ山は古郷に似たる哉 0v 0v
46167 灯籠やきのふの瓦けふ葎 0v 0v
46168 小烏にあなどられたり小田の雁 0v 0v
46169 灘のくれ日本は冨士斗り也 0v 0v
46170 大海や一かたまりの渡り鳥 0v 0v
46171 螳螂や油取らるゝ身の終り 0v 0v
46172 二月に元日草の咲にけり 0v 0v
46173 梅さくや少もさはがぬにはか雨 0v 0v
46174 唐辛子日に日に秋の恐ろしき 0v 0v
46175 蓮の實はから也飛んだとも見えず 0v 0v
46176 八朔や扨明日よりは二日月 0v 0v
46177 蕣をざぶとぬらして枕哉 0v 0v
46178 冬枯や繪の嶋山の貝屏風 0v 0v
46179 恋やあらぬ我や昔の朧月 0v 0v
46180 白雲や青葉若葉の三十里 0v 0v
46181 庵の井もけさ若水と呼れけり 0v 0v
46182 鹿笛や手が吹ても夜の声 0v 0v
46183 御連枝の末まで秋の錦かな 0v 0v
46184 けふ迄はよく辛抱した雁よ雁よ 0v 0v
46185 昼比やはしと鴨と稲の花 0v 0v
46186 いびつでも露の白玉〱ぞ 0v 0v
46187 醉蟹や新年會の殘り酒 0v 0v
46188 隅田の秋都へはこふおきな哉 0v 0v
46189 雪解けて魚の腸あらはるゝ 0v 0v
46190 逗留して姨捨山の雨見哉 0v 0v
46191 殺されに南へ行か天つ雁 0v 0v
46192 石像に蝿もとまらぬ鏡哉 0v 0v
46193 何となく奈良なつかしや古暦 0v 0v
46194 太刀持は文章生や梅の花 0v 0v
46195 折るべからずの蓮取るべからずの緋鯉哉 0v 0v
46196 朧月夜はあつけなく成にけり 0v 0v
46197 仰のけに寝てしやぶりけり藤花 0v 0v
46198 羽衣の裾かけて月や朧なる 0v 0v
46199 赤鳥居若葉の社古りにけり 0v 0v
46200 五月雨にざく〱歩く烏かな 0v 0v