俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
46601 寒声や乞食小屋の娘の子 0v 0v
46602 赤玉は何のつぼみぞ秋の夕 0v 0v
46603 一引や下手なかすみやおれが家 0v 0v
46604 為山画いて皆が贊する扇哉 0v 0v
46605 短夜を燈明料のかすりかな 0v 0v
46606 棚に余る雛やならぶ古畳 0v 0v
46607 鳴千鳥小まんが柳老にけり 0v 0v
46608 巨燵より見ればぞ不二もふじの山 0v 0v
46609 陽炎にすい〱猫の鼾かな 0v 0v
46610 白露や芋の葉末の天の川 0v 0v
46611 涼しさの須磨は帆ばかり松ばかり 0v 0v
46612 葉柳にふられて鳴くか蝉の声 0v 0v
46613 赤へ花頬ばつて鳴きりぎりす 0v 0v
46614 花の咲く桜の皮を剥れけり 0v 0v
46615 芦の家の仏に何か夕蛙 0v 0v
46616 名月の大きく出たり屋根の上 0v 0v
46617 夏痩の骨にひゞくや桐一葉 0v 0v
46618 落葉焚く烟の細し卵塔場 0v 0v
46619 かけ香やわすれ皃なる袖だゝみ 0v 0v
46620 君が代もおからが世をも月よ哉 0v 0v
46621 よし切も月をかけて夜なべ哉 0v 0v
46622 冬川の砂とる土手の普請哉 0v 0v
46623 灯の残る有明桜露深し 0v 0v
46624 其人の名もありさうな花野哉 0v 0v
46625 はじめての外出まぶしき二月かな 0v 0v
46626 星にさへあいべつりくはありにけり 0v 0v
46627 花ちるや都の美女が頬かぶり 0v 0v
46628 鶯や雀はせゝる報謝米 0v 0v
46629 春風や肩をはなるゝ力石 0v 0v
46630 鯨逃げて空しく歸る小舟かな 0v 0v
46631 夜食出す門ももたぬや寒念仏 0v 0v
46632 三越路や秋立てより村時雨 0v 0v
46633 夕暮や流れ来るかよ無常鐘 0v 0v
46634 打水のあめふりかゝる蟇 0v 0v
46635 二處長者の内の砧かな 0v 0v
46636 雨乞の中の一人やわたし守 0v 0v
46637 卯の花の門はわらぢの名代哉 0v 0v
46638 かた炭やいふこときかぬくだけ様 0v 0v
46639 元日の餝りながらに大三十日 0v 0v
46640 涼しさや夕汐満ちて魚躍る 0v 0v
46641 はらはらと螽飛ぶ野の日和哉 0v 0v
46642 さ莚や猫がきて来太平雪 0v 0v
46643 軒の雨鉢うつさくら閑しや 0v 0v
46644 親分と見へて上座に鳴蛙 0v 0v
46645 名月やともし火白く犬黒し 0v 0v
46646 鎌きりを石にふせるや桐一葉 0v 0v
46647 夏の葉に春の匂ひやさくら餅 0v 0v
46648 くれの秋有職の人は宿に在す 0v 0v
46649 月と吾中に古郷の海と山 0v 0v
46650 行〱子それぎりにして置まいか 0v 0v
46651 冬の日やわつかの雲のすきに入る 0v 0v
46652 三圓の蕣何ともなかりけり 0v 0v
46653 故郷や芽花ぬきしは十余年 0v 0v
46654 化粧して恙な忘れぬ初袷 0v 0v
46655 寝仲間に我をも入よ春山 0v 0v
46656 花の木の持て生たあいそ哉 0v 0v
46657 鶺鴒のなぶり出しけり山の雨 0v 0v
46658 枯蘆に春風吹けば目高哉 0v 0v
46659 筍を四五本つけてあやぎ売 0v 0v
46660 覗き行く夕餉の家や鰯賣 0v 0v
46661 立秋もしらぬ童が仏哉 0v 0v
46662 春がすみ江戸めかぬ家二三軒 0v 0v
46663 捨團扇鳳となる夜の樽天皇 0v 0v
46664 舟に寐よ大津の砧三井の鐘 0v 0v
46665 つらなりていくつも丸し雪の岡 0v 0v
46666 人の世や厄をおとしに御いせ迄 0v 0v
46667 枝炭白粉ぬりて京に入 0v 0v
46668 陽炎や歩行ながらの御法談 0v 0v
46669 女郎花汝朝顏を知るや知らずや 0v 0v
46670 松明に蝙蝠さわぐ窟かな 0v 0v
46671 かぢのをとは耳を離れず星今よい 0v 0v
46672 髭どのゝ鍬かけ桜ちる桜 0v 0v
46673 山神の物とがめかよ袖の蛭 0v 0v
46674 名月や廻りて見せる水車 0v 0v
46675 銅瓶に白き桔梗をさゝれけり 0v 0v
46676 葉鷄頭の首を投げたる天氣哉 0v 0v
46677 鳴くな雁どこも旅寝の秋の月 0v 0v
46678 蒲公も天窓剃たるせつく哉 0v 0v
46679 木の影や我影動く冬の月 0v 0v
46680 朝顏にからむ隣の瓢哉 0v 0v
46681 枯れんとして伐り倒す葵花一つ 0v 0v
46682 山茶花や屋敷の如き墓の内 0v 0v
46683 木兎の面魂よ春の暮 0v 0v
46684 花咲て妹がこんにやはやる也 0v 0v
46685 山風を踏こたへたりみそさゞい 0v 0v
46686 傾城の昼寝はあつし金屏風 0v 0v
46687 風吹て籾のほこりのゆがみけり 0v 0v
46688 籠あけて雜魚にまじりし鱸哉 0v 0v
46689 ふる雨も小春也けり智恩院 0v 0v
46690 墨染の蝶と成りけり秋の風 0v 0v
46691 盗する烏よそれも春がすみ 0v 0v
46692 さかしらの駱駝が妻の接木哉 0v 0v
46693 辨當の小豆の飯や神の旅 0v 0v
46694 古庭の雪間をはしる鼬かな 0v 0v
46695 蜂の巣地蔵菩薩の御肱 0v 0v
46696 渋紙に渋引く人や昼寝起 0v 0v
46697 炭竈やしばし里あるけぶり様 0v 0v
46698 孝行は筍よりも桜かな 0v 0v
46699 木を伐て根深畠に倒しけり 0v 0v
46700 雨降りて地のかたまりて花盛り 0v 0v