俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
46501 蝙蝠の物に驚く姿あり 0v 0v
46502 我国は草も桜を咲にけり 0v 0v
46503 みよしのへ遊びに行や庵の蜂 0v 0v
46504 この国の男に生れ桜かな 0v 0v
46505 シヨパン弾き了へたるまゝの露万朶 0v 0v
46506 二度と見ぬ山の名月欠けにけり 0v 0v
46507 わらぶとん雀が踏んでくれにけり 0v 0v
46508 赤子泣く眞宗寺や冬の月 0v 0v
46509 朝顏の彩色薄き燈籠かな 0v 0v
46510 ただ一つ白きつゝじの返り花 0v 0v
46511 雨がちに都の春も暮る也 0v 0v
46512 花咲や大権現の風定 0v 0v
46513 野はこせん見ることなかれみそさゞい 0v 0v
46514 学校の試験過ぎたる昼寝哉 0v 0v
46515 故郷や道狹うして粟垂るゝ 0v 0v
46516 ぬくぬくと日向かゝえて鶏つるむ 0v 0v
46517 棒先の紙のひら〱小春哉 0v 0v
46518 常に打倫なりながら秋の風 0v 0v
46519 空色の傘もかすむや女坂 0v 0v
46520 去年うせし親がかたみの接木哉 0v 0v
46521 夜の雪やどこ迄小き足の跡 0v 0v
46522 さぞ今よひ古郷の川も月見哉 0v 0v
46523 場ふさげと思ふ間もなし炭俵 0v 0v
46524 ひよ子からざはゝしさよ江戸雀 0v 0v
46525 肴には數の子よけん嫁が君 0v 0v
46526 隠家を蜂も覚て帰る也 0v 0v
46527 写真取る桜がもとの小女郎哉 0v 0v
46528 蟲飛ぶや葡萄畠の薄月夜 0v 0v
46529 つばくらや水田の風に吹れ皃 0v 0v
46530 雲堕ちて泥靜まりぬ冬の水 0v 0v
46531 朝顔の苗に水やる真昼哉 0v 0v
46532 四阿に日の影動く若楓 0v 0v
46533 桟橋や傘すれ合うて春の雨 0v 0v
46534 どぶ板や火かげちら〱春の雪 0v 0v
46535 華の友に又逢ふ迄は幾春や 0v 0v
46536 さをしかの鳴ても暮るゝ山家哉 0v 0v
46537 睾丸の大きな人の昼寝かな 0v 0v
46538 鴨引いて小池淋しやさゝら波 0v 0v
46539 秋の風我は参るはどの地獄 0v 0v
46540 霞から人のつゞくや寛永寺 0v 0v
46541 背戸も見えず晩稻かけたる竝木哉 0v 0v
46542 御旅立竈の神を見送らん 0v 0v
46543 掃溜や今物捨し雪の上 0v 0v
46544 十五夜や月にもまさる山の雨 0v 0v
46545 近付のさくらも炭に焼かれけり 0v 0v
46546 孑孑の底に沈まるあつさ哉 0v 0v
46547 立ちよれば木の下涼し道祖神 0v 0v
46548 蝶しばし舞ふや翁の夢の上 0v 0v
46549 七草の音に負じと烏かな 0v 0v
46550 とんぼふの上より出たる天窓哉 0v 0v
46551 明月はこよひなりけりくもるとも 0v 0v
46552 山里に恋をはなれし桜哉 0v 0v
46553 葱汁や京の下宿の老書生 0v 0v
46554 はこべらや焦土のいろの雀ども 0v 0v
46555 古道に馬も通らぬ冬木哉 0v 0v
46556 竹垣に蕣の咲く空家かな 0v 0v
46557 今年竹膝いるゝだけの庵かな 0v 0v
46558 雨風に木の芽一刻も休まざる 0v 0v
46559 高井のや只一本の花の雲 0v 0v
46560 昼顔の真ツ昼中を開きけり 0v 0v
46561 山吹や培ふ草は日まけして 0v 0v
46562 秋風やあれも昔の美少年 0v 0v
46563 一藪は別の夕霧かゝる也 0v 0v
46564 摘草やふさいだ目にもつくつくし 0v 0v
46565 灯ちらちら木の間に雪の家一つ 0v 0v
46566 名月も二度迄御目かゝりけり 0v 0v
46567 親の声きゝ知てとぶ雀哉 0v 0v
46568 あつもりは腰に三本さしており 0v 0v
46569 雪見にと聞て涼しき夕かな 0v 0v
46570 大釜の底をはひけり蝸牛 0v 0v
46571 三ヶ月をにらみ付たる蝉の殻 0v 0v
46572 切ござや銭が四五文梅の花 0v 0v
46573 無雜作に名月出たる畠かな 0v 0v
46574 桜咲てお白粉売や紅粉売や 0v 0v
46575 蒲公英や紀念碑を彫る路の端 0v 0v
46576 朝顔の先から銭のうき世哉 0v 0v
46577 畑へものさばり出たり蓮の花 0v 0v
46578 蕣や十日戻らぬ小商人 0v 0v
46579 美しき木の葉を閉ぢし氷かな 0v 0v
46580 春めくやのらはのらとて藪虱 0v 0v
46581 山の鹿小萩の露に顔洗へ 0v 0v
46582 紅梅の鉢や寝て見る置処 0v 0v
46583 山やく山火と成りて日の暮るゝ哉 0v 0v
46584 秋風や櫛の歯を引おく道者 0v 0v
46585 我宿は朝霧昼霧夜霧哉 0v 0v
46586 撫し子のはかなや石に根を持て 0v 0v
46587 幾秋ヲ負ケテ老イヌル角力カナ 0v 0v
46588 筆買ひにとて雪ふんで十二町 0v 0v
46589 名月や女だてらの居酒呑 0v 0v
46590 雀子やものやる児も口を明 0v 0v
46591 乙鳥やゆきの人を深山木に 0v 0v
46592 寝勝手や夜はさま〲の梅花 0v 0v
46593 せみ鳴て別して長い日あし哉 0v 0v
46594 君が春背丈にあまる鶴の首 0v 0v
46595 灸にする餅にする蓬摘みにけり 0v 0v
46596 やぶ入りは中山寺の男かな 0v 0v
46597 男やら女やら更に朧かな 0v 0v
46598 群鳴いて鴉過ぎゆく神無月 0v 0v
46599 来年も叉聞事か山の鐘 0v 0v
46600 舟々や花火の夜にも花火売 0v 0v