俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
48901 白壁につゝじ咲たる庄屋哉 0v 0v
48902 作らるゝ菊から先へ枯れにけり 0v 0v
48903 蝸牛こちら向く間にどちへやら 0v 0v
48904 城跡や崖にかたよる夏木立 0v 0v
48905 人賤しく蘭の價を論じけり 0v 0v
48906 朱欒割くや歓喜の如き色と香と 0v 0v
48907 鳩どもやけ起して見る柚みそ殻 0v 0v
48908 古郷は蚊の中から見ゆるぞよ 0v 0v
48909 風に乗る姿は軽し鳳巾 0v 0v
48910 古池や柳枯れて鴨石に在り 0v 0v
48911 小橋かけて黄菊鷄頭なと見えぬ 0v 0v
48912 薬飲むさらでも霜の枕かな 0v 0v
48913 はや〲としぐれて仕廻ふ小家哉 0v 0v
48914 先達の手首尾わるさや茸山 0v 0v
48915 踏み切りや戸をしめられて鵑 0v 0v
48916 けしちるや夕暮淋し朝淋し 0v 0v
48917 牛歸るあとの山田や鹿の聲 0v 0v
48918 二三把のとし木も藪のかざり哉 0v 0v
48919 陽炎のもつれてあがるひばり哉 0v 0v
48920 眼下頭上只秋の空秋の雲 0v 0v
48921 塔一ツ霧より上に晴れにけり 0v 0v
48922 夕市や夕立かゝる見せ草履 0v 0v
48923 念仏せよ田鼠鶉に成たくば 0v 0v
48924 降雪に草履で旅宿出たりけり 0v 0v
48925 稽古矢の高くそれたる辛夷哉 0v 0v
48926 水仙や卅日迄もさく合点 0v 0v
48927 朝かれしいなごか秋も賑はしや 0v 0v
48928 池隔つ本郷台の夏木立 0v 0v
48929 雪車引て笹原歸る月夜かな 0v 0v
48930 六月のゆふべをあてやさし柳 0v 0v
48931 蚊屋の月いらぬ天下を取んより 0v 0v
48932 凩の上野に近きいほりかな 0v 0v
48933 枯尾花燒場へ曲がる小道かな 0v 0v
48934 松を伐てうれし小菊に旭のあたる 0v 0v
48935 暖簾の奥ものふかし北の梅 0v 0v
48936 南北東西よりしぐれ哉 0v 0v
48937 鳥さしの棹もとゝかず時鳥 0v 0v
48938 夏衣絹の好みはなかりけり 0v 0v
48939 世中をさうしてばたりばつた哉 0v 0v
48940 櫻桃の葉黄ばみて庭の秋淋し 0v 0v
48941 朝霧の晴れぬ塔より見えそめて 0v 0v
48942 夕立の二度は人のそしる也 0v 0v
48943 畠打の顔から暮るつくば山 0v 0v
48944 雪ちるや巣戻りしたるあんま笛 0v 0v
48945 思ひ出す殊に老いての小春好 0v 0v
48946 あら波や燕ゆらるゝ椀の上 0v 0v
48947 遣羽子のちらちら雪となりにけり 0v 0v
48948 春王の正月書すと書かれたり 0v 0v
48949 婆々が茶屋夜は虫鳴く處哉 0v 0v
48950 水を飲む猫胴長に花曇 0v 0v
48951 柳からまね〱出たり狐面 0v 0v
48952 夜咄のあいそにちよいと蚊やり哉 0v 0v
48953 凩や刃物の疵のところどころ 0v 0v
48954 芭蕉枯れんとして其音かしましき 0v 0v
48955 草臥れて宿かるころや頃や藤の花 0v 0v
48956 寝始る其夜を竹の時雨哉 0v 0v
48957 うら窓や頭痛にさはる草いきれ 0v 0v
48958 君か代の薺をはやす拍子哉 0v 0v
48959 川せみやながめくれたる杭の先 0v 0v
48960 ころがつて腹を見せたる鹿子哉 0v 0v
48961 形代にさらば〱をする子哉 0v 0v
48962 一人前つくとて餅のさはぎ哉 0v 0v
48963 春の夜の醜女の顔に更けにける 0v 0v
48964 秋晴れて兩國橋の往來かな 0v 0v
48965 夕立や一人醒たる小松島 0v 0v
48966 それそこの梅を添えよ畚おろし 0v 0v
48967 雪の日や天井張らぬ大御堂 0v 0v
48968 蜻蛉の地藏なぶるや小春の野 0v 0v
48969 松島や松に巣をくふ燕 0v 0v
48970 風吹て聖靈いそぐ歸り道 0v 0v
48971 機音は竹にかくれて凧 0v 0v
48972 水鳥さいたゝかずなりぬ老が家 0v 0v
48973 ささぐしの蟷郎にくむあらし哉 0v 0v
48974 日の神の御病氣とやらこの殘暑 0v 0v
48975 土用干うその鎧もならびけり 0v 0v
48976 海鼠噛む遠き暮天の波を見て 0v 0v
48977 目に這るやうな門でも青柳ぞ 0v 0v
48978 蚊いぶしの上に煮立土鍋かな 0v 0v
48979 凩や禰宜歸り行く森の中 0v 0v
48980 野菊殘り露草枯れぬ石の橋 0v 0v
48981 菊の花天長節は過ぎにけり 0v 0v
48982 日本と砂へ書たる時雨哉 0v 0v
48983 家むねや鳥が蒔いたる草の花 0v 0v
48984 下町や埃を巻いて馬暑し 0v 0v
48985 入口に麦干す家や古簾 0v 0v
48986 我国は何にも咲かぬ彼岸哉 0v 0v
48987 涼にもはりあひあらじ門の月 0v 0v
48988 神の灯や餅を定木に餅を切 0v 0v
48989 移シ植ヱシ秋海棠ヤ寐テ見ユル 0v 0v
48990 さげて行く鍋へ打ち込む霰哉 0v 0v
48991 夕立や貧乏徳利のころげぶり 0v 0v
48992 散迄に月日も見ぬや百合花 0v 0v
48993 やれそれと云も当ざの雪仏 0v 0v
48994 拜領の盃屠蘇を飲み初めぬ 0v 0v
48995 燕や間違へさうな家の向き 0v 0v
48996 達磨忌や枳穀寺に提唱す 0v 0v
48997 凩の掃てくれけり門の芥 0v 0v
48998 まめ人の人の頭の蠅を追ふ 0v 0v
48999 夏氷かむにあそこに不二の雪 0v 0v
49000 霜よけの垣の北側残る雪 0v 0v