俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
50001 継橋知れず野芹を摘んで戻りけり 0v 0v
50002 初冬や童はつゝそでをぴんと張り 0v 0v
50003 春の夜や物さはがしくへりて行く 0v 0v
50004 花の山東西南北の人 0v 0v
50005 掃溜に鶴の下りけり和歌の浦 0v 0v
50006 春風や鳩飛び出でし額のうら 0v 0v
50007 筍やずんずんとのびて藪の上 0v 0v
50008 夕燒や鰯の網に人だかり 0v 0v
50009 寒月に尻のりつぱな奴哉 0v 0v
50010 秋立や峰の小雀の門なるゝ 0v 0v
50011 我笠ぞ雁は逃るな初霞 0v 0v
50012 扇捨てゝ手を置く膝のものうさよ 0v 0v
50013 牛馴れて梦驚かぬ砧哉 0v 0v
50014 くれ竹の雪ひつかつき伏しにけり 0v 0v
50015 道よけて人を待也花卯の木 0v 0v
50016 待時は犬も来ぬぞよおこりずみ 0v 0v
50017 陽炎や庵の庭のつくば山 0v 0v
50018 女郎花の宿を尾花に尋ねばや 0v 0v
50019 涼しさや椎の裏葉を吹き返し 0v 0v
50020 大寺や椽の下より蚊喰鳥 0v 0v
50021 ふらんどや桜の花をもちながら 0v 0v
50022 鳴出して五分でも引かぬ蛙哉 0v 0v
50023 名月や大路小路の京の人 0v 0v
50024 桔梗笠勘十郎の好み哉 0v 0v
50025 とりませる一木の色や葉鷄頭 0v 0v
50026 さみだれのうつほ柱や老が耳 0v 0v
50027 蜻蛉の保養に歩行月よ哉 0v 0v
50028 指もならぬ葵の咲にけり 0v 0v
50029 冬の月一夜はふじにうせにけり 0v 0v
50030 曲り曲り突きあたる家の蕣ぞ 0v 0v
50031 金閣や金箔はげて苔の花 0v 0v
50032 潦そのまゝ寒の水となる 0v 0v
50033 春の日や雨見て居てもくらさるゝ 0v 0v
50034 花びらがそとさはつても涙哉 0v 0v
50035 みそさゞい鳥には屑といはるるか 0v 0v
50036 菜には蝶、麦に雲雀や春の風 0v 0v
50037 簟児のいばりの流れけり 0v 0v
50038 重衡のはじめて見たるかつを哉 0v 0v
50039 切蓙も豈簟にまさらめや 0v 0v
50040 住吉の灯また消ル秋の風 0v 0v
50041 片里や鐘の霞もむづかしみ 0v 0v
50042 目をやれば惠方にたてりふしの山 0v 0v
50043 横町や祗園祭の西瓜店 0v 0v
50044 傾城曰く歸らしやんすか此雪に 0v 0v
50045 老僧が炭の折たを手がら哉 0v 0v
50046 陽炎や雫ながらの肴銭 0v 0v
50047 行き逢ふてそ知らぬ顏や大三十日 0v 0v
50048 涼しさや行燈うつる夜の山 0v 0v
50049 蝙蝠や貧乏町の夜学校 0v 0v
50050 七夕や大和は男三分一 0v 0v
50051 熊蜂も軒端を知て帰りけり 0v 0v
50052 名月や美人の顏の片あかり 0v 0v
50053 世の中や桜が咲て笑ひ声 0v 0v
50054 三尺の庭を掩ふや葡萄棚 0v 0v
50055 たとふれば独楽のはぢける如くなり 0v 0v
50056 欠るなら斯う欠よとや秋の月 0v 0v
50057 煎餅のやうなふとんも気楽哉 0v 0v
50058 寒梅や小窓とびこす走り炭 0v 0v
50059 朝顏や新聞くばる鈴の音 0v 0v
50060 苗代や許六の蛙史邦の亀 0v 0v
50061 舞妓見てたしかに京や日傘 0v 0v
50062 月さして一文橋の春辺哉 0v 0v
50063 花見るも役目也けり老にけり 0v 0v
50064 おれが方へ尻つんむけて鹿の鳴 0v 0v
50065 昼寝の日面会の日と分ちけり 0v 0v
50066 はで残す赤元結のちまき哉 0v 0v
50067 鷲の巣と見えて大きな卵哉 0v 0v
50068 五六十小雀かくるゝ草の花 0v 0v
50069 淋しさに飯をくふ也秋の風 0v 0v
50070 親にらむ平目もかすむ一つ哉 0v 0v
50071 蜑か家の惠方は廣し大日の出 0v 0v
50072 里神樂夜は篝火に白みけり 0v 0v
50073 富士ひとりめづらしからず雪の朝 0v 0v
50074 十五夜に姨捨山の雨見哉 0v 0v
50075 炭竈のけぶりに陰るせうじ哉 0v 0v
50076 夕暮や親なし雀何と鳴 0v 0v
50077 引かんとや小松かくれの緋の袴 0v 0v
50078 涼しさ荒壁落つる竹の風 0v 0v
50079 萍の生初て蝶のやどり哉 0v 0v
50080 涼しさは七夕竹の夜露かな 0v 0v
50081 のべの梅かぢけ仏のまし〱ける 0v 0v
50082 日ぐらしや我影法師のあみだ笠 0v 0v
50083 恐ろしき灘から出たりけふの月 0v 0v
50084 夕桜うしろは月になりかゝる 0v 0v
50085 鳴けはうし鳴かねは寂し行々子 0v 0v
50086 なには女や京を寒がる御忌詣 0v 0v
50087 あさがほに咲きなくさるゝ小家哉 0v 0v
50088 蓬莱を引とらまへて泣子哉 0v 0v
50089 家にまつ女房もなし冬の風 0v 0v
50090 朝顔や我筆先に花も咲け 0v 0v
50091 若水になつて落たる筧かな 0v 0v
50092 更けゆく夜暖炉の奥に海鳴りす 0v 0v
50093 春の雪扇かざゝぬ人もなし 0v 0v
50094 遠山の花の明かりや夜の窓 0v 0v
50095 しほらしや深山の鹿も色好む 0v 0v
50096 山里の桑に昼顔あはれなり 0v 0v
50097 秋のいろあかきへちまを畫にかゝむ 0v 0v
50098 鳩吹きつゝ信太の森に這入けり 0v 0v
50099 鬼ばゝと呼れてとその祝ひ哉 0v 0v
50100 秋風の吹かためたる子ども哉 0v 0v