俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
50101 赤い実の毒〱しさよかれ芒 0v 0v
50102 蚊の声ずらり並んで留主長家 0v 0v
50103 精出せば氷る間も無し水車 0v 0v
50104 松茸や京は牛煮る相手にも 0v 0v
50105 雲濡るゝ巌に鳶の茂りかな 0v 0v
50106 子の日しに都へ行かん友もがな 0v 0v
50107 茨の花虫まけさへもなかりけり 0v 0v
50108 初雁があれあれ山の向ふから 0v 0v
50109 時鳥蛤を焼く桑名哉 0v 0v
50110 さを鹿の萩のりこゆる嵐かな 0v 0v
50111 日本のとしをとるのがらくだかな 0v 0v
50112 紅葉して千蘭四五連なる木哉 0v 0v
50113 父ありて明ぼの見たし青田原 0v 0v
50114 味噌和を用ゐる春の料理哉 0v 0v
50115 病人の息たえたえに秋の蚊帳 0v 0v
50116 砲台の舳に霞む港かな 0v 0v
50117 八文で家内が祝ふ氷かな 0v 0v
50118 しなのぢや山の上にも田植唄 0v 0v
50119 鉄砲の音に消えたる火串哉 0v 0v
50120 市人を深山木に見て冬籠 0v 0v
50121 ともかくもあなた任せかかたつぶり 0v 0v
50122 溯る夏川細く雲起る 0v 0v
50123 藻の花は附木の舟の港かな 0v 0v
50124 暁は宵よりさびし鉦叩 0v 0v
50125 蚊柱や凡五尺の菊の花 0v 0v
50126 荻吹くや崩れそめたる雲の峰 0v 0v
50127 昼顔やぽつぽと燃る石ころへ 0v 0v
50128 夕暮の笠に小褄にこき茶哉 0v 0v
50129 唐黍のうしろに低し寺の壁 0v 0v
50130 松明に楢の雫や時鳥 0v 0v
50131 紫陽花や花さき重り垂れ重り 0v 0v
50132 宮島の神殿走る男鹿哉 0v 0v
50133 かくれ家や只咄するとし忘 0v 0v
50134 どこがどうむさし北なし夕涼 0v 0v
50135 春や昔古白といへる男あり 0v 0v
50136 毛虫にもなれぬ妄執か秋の蝶 0v 0v
50137 雪ながら霞もたつや不二の山 0v 0v
50138 大原や小町が果ての夏花つみ 0v 0v
50139 明神の烏も並べ田うへ飯 0v 0v
50140 徳利の土間に転げてけさの雪 0v 0v
50141 母人へ冬の筍もて歸る 0v 0v
50142 大木のつゝじ見に来る野寺哉 0v 0v
50143 雀とる罠の番して冬籠 0v 0v
50144 三ヶ月の暑もよはり給ふ哉 0v 0v
50145 柴の戸や錠のかはりに蝸牛 0v 0v
50146 小硯に金泥かわく夏書哉 0v 0v
50147 蘆の花彦根の城は隠れけり 0v 0v
50148 朝顔を一輪挿に二輪かな 0v 0v
50149 鐘なりて庭も一つにかれの哉 0v 0v
50150 くら住や田螺に似せてひとり蚊屋 0v 0v
50151 夕風や空に日暮るゝ凧一つ 0v 0v
50152 花に遊ぶ虻な喰ひそ友雀 0v 0v
50153 しぐるゝや闇の図星を雁のなく 0v 0v
50154 有明や虫も寝あきて茶を立る 0v 0v
50155 したゝかに干菜つりたり一軒家 0v 0v
50156 茄子にも瓜にもつかず時鳥 0v 0v
50157 綿入の袂探りそなじみ金 0v 0v
50158 草の戸も夜はもの〱し年忘 0v 0v
50159 人形に餅を売らせて夕涼 0v 0v
50160 青葛の手にかして置柱哉 0v 0v
50161 銭なくて恋する春の旅籠哉 0v 0v
50162 秋の蠅拂子の髭にとまりけり 0v 0v
50163 さればこそ本ン夕立ぞ松の月 0v 0v
50164 田草や投付られし所にさく 0v 0v
50165 猫の子が手でおとす也耳の雪 0v 0v
50166 狼に寒鮒を獻す獺の衆 0v 0v
50167 闇がりやこそり立ても寒い秋 0v 0v
50168 祭り見にぶら〱下る毛虫哉 0v 0v
50169 鮓をしの足し寝るかよ蝸牛 0v 0v
50170 夏木立観音堂は枯れにけり 0v 0v
50171 榾たくや檜の嵐杉の風 0v 0v
50172 柳散り清水涸石処々 0v 0v
50173 ちり込や柳が糸にねまる程 0v 0v
50174 月さすや紙の蚊やでもおれが家 0v 0v
50175 凩に叫吽の獅子の搆へかな 0v 0v
50176 故郷の菊はいくさに踏まれけん 0v 0v
50177 一時雨人追つめてもどりけり 0v 0v
50178 天狗茸立けり魔所の入口に 0v 0v
50179 山の端に輕うのせけりあけの月 0v 0v
50180 汽車道にそふて咲けりけしの花 0v 0v
50181 行く秋をすつくと鹿の立ちにけり 0v 0v
50182 夜涼や人にけからむ家の陰 0v 0v
50183 逆上す春の夕の仇心 0v 0v
50184 大宮に秋さびけらし醫者の顏 0v 0v
50185 帆柱や霧に淡路の嶋もなし 0v 0v
50186 杖先で打て仕廻ふや野菜畠 0v 0v
50187 雪ちるやおどけも云へぬ信濃山 0v 0v
50188 小春日の馬往來す王子道 0v 0v
50189 籔陰を誰がよそ行くや燈籠哉 0v 0v
50190 むつどのゝ凧とくらべて自慢哉 0v 0v
50191 月かげや夜も水売る日本橋 0v 0v
50192 まかり出たるものは蟾にて候 0v 0v
50193 鉄道のうねりくねりや夏木立 0v 0v
50194 虫取る夜運座戻りの夜更など 0v 0v
50195 歸る雁田ごとの月の曇る夜に 0v 0v
50196 引かぬ気のお江戸育も柳哉 0v 0v
50197 凩の馬吹き飛ばす廣野哉 0v 0v
50198 白も黄もさき竝べたり菊の園 0v 0v
50199 粟稗にとぼしくもあらず草の庵 0v 0v
50200 夜時雨やから呼されしあんま坊 0v 0v