俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
50101 この花に泣き上戸あり十五日 0v 0v
50102 赤かぼちや 開拓小屋に 人けなし 0v 0v
50103 雪降や夜盗も鼻を明の方 0v 0v
50104 下やみの外の闇なりうかひ村 0v 0v
50105 春雨に白木よごるゝ宮ゐかな 0v 0v
50106 子を負ふて女痩田の稻を刈る 0v 0v
50107 跡とりや大根一本背におひ 0v 0v
50108 乙松がことし祭の赤扇 0v 0v
50109 坂本は袂の下ぞ夕雲雀 0v 0v
50110 雷神の物買ひにくる年の市 0v 0v
50111 山陰の木の間の畑やひとり打 0v 0v
50112 はつ雪やといふも家にあればこそ 0v 0v
50113 涼風月も〆出す丸屋哉 0v 0v
50114 白波のきはに火を燒く夜寒哉 0v 0v
50115 鰒提げて歸るや市の小夜嵐 0v 0v
50116 蛍飛ぶ中洲の芦のそよぎ哉 0v 0v
50117 雛見世の灯を引ころや春の雨 0v 0v
50118 さゞ波やさもなき桜咲にけり 0v 0v
50119 海の上に初雪白し大鳥居 0v 0v
50120 柿くふて鬼の泣く詩を作らばや 0v 0v
50121 萩の花思ひ通りにたわみけり 0v 0v
50122 木曾の痩せもまだなほらぬに後の月 0v 0v
50123 あつき夜や江戸の小隅のへらず口 0v 0v
50124 菜の塵や流ながら花の咲 0v 0v
50125 橋杭のいとゞ短し五月雨 0v 0v
50126 水の月杖ふりあげて打たんとす 0v 0v
50127 吉原を見下す花の茶店哉 0v 0v
50128 鹿垣を 見つつもぞ行く 有馬かな 0v 0v
50129 なでしこの行義に咲くや育がら 0v 0v
50130 爺が鵜の又もからみで浮にけり 0v 0v
50131 春雨や新しうなる小笹原 0v 0v
50132 夜や明けん稻妻白き森のひま 0v 0v
50133 我星はひとりかも寝ん天の川 0v 0v
50134 草刈や秋ともしらで笛を吹 0v 0v
50135 日永がる人に見よとの雲雀哉 0v 0v
50136 山門や浮世詠むる年の暮 0v 0v
50137 雲無心南山の下畑打つ 0v 0v
50138 はつ雪や平内堂の小豆飯 0v 0v
50139 わる赤い草花咲ぬ苔清水 0v 0v
50140 はいかいの地獄はそこか布穀鳥 0v 0v
50141 錢湯に端唄のはやる夜寒哉 0v 0v
50142 禰宜が門注連繩の上なる注繩飾 0v 0v
50143 はきだめやひたひた水に鳴蛙 0v 0v
50144 霜百里舟中に我月を領す 0v 0v
50145 夕立や 草葉をつかむ むら雀 0v 0v
50146 どん欲も連てちれ〱山桜 0v 0v
50147 初松魚生れ変らば富士の龍 0v 0v
50148 温泉の町を取り卷く柿の小山哉 0v 0v
50149 萩薄一ツになりて花火散る 0v 0v
50150 野を横に馬引むけよほとゝぎす 0v 0v
50151 山うらを夕日に巡るあつさ哉 0v 0v
50152 うす菫桜の春はなく成ぬ 0v 0v
50153 雲か山か不二かあらぬか五月雨 0v 0v
50154 立てかけし杉の丸太や市の月 0v 0v
50155 我泣かばちりやとまらん御所の花 0v 0v
50156 冬鴉黒点となりいつまでも 0v 0v
50157 屁ひり虫人になすつた面つきぞ 0v 0v
50158 さゞ波や花に交る古木履 0v 0v
50159 鵜匠や鵜を遊する草の花 0v 0v
50160 畑見ゆる杉垣低し春の雨 0v 0v
50161 稻妻のあと風になる夕かな 0v 0v
50162 風呂吹は熱く麥飯はつめたく 0v 0v
50163 女郎花からみ付けり皺足に 0v 0v
50164 秋も又蚊のさわぐ夜はたのみ哉 0v 0v
50165 藪尻はまだ闇いぞよ鳴雲雀 0v 0v
50166 花赤く雪白しこゝに年くれぬ 0v 0v
50167 思ひきや白魚汐にそだつとは 0v 0v
50168 陽炎や梅ちりかゝる石の上 0v 0v
50169 はつ雪や誰も参らぬ庵の舟 0v 0v
50170 山里は米をつかする清水かな 0v 0v
50171 御法度の道行などや閑古鳥 0v 0v
50172 草鞋解いて浴衣着て飯のうまさ哉 0v 0v
50173 春もはや蛙鳴くなり手水鉢 0v 0v
50174 食次の庭たゝく音トやかんこ鳥 0v 0v
50175 釣鐘にとまりてねむる胡蝶かな 0v 0v
50176 上人は菩薩と見たる桜哉 0v 0v
50177 初鷄の鳴くかと待てば犬吠ゆる 0v 0v
50178 追分や鷄飼ふ茶屋の柿石榴 0v 0v
50179 日燒田や二反はからき落し水 0v 0v
50180 暑夜の咄の見へぬ夕月夜 0v 0v
50181 花菫椿の春はなくなるぞ 0v 0v
50182 老僧が拂子動かず今朝の秋 0v 0v
50183 酒保閉て灯戸を漏る城の月 0v 0v
50184 磯浜や花打ちあぐる波の跡 0v 0v
50185 強東風によしずたふれし茶店あり 0v 0v
50186 ちる花に活過したりとゆふべ哉 0v 0v
50187 うぐひすの人より低くなく日哉 0v 0v
50188 旅籠屋の前まだ白し春の雪 0v 0v
50189 稻妻や劍を按じて西の方 0v 0v
50190 水上に滝白う見えて風かをる 0v 0v
50191 姫小松祝義ばかりに日が伸る 0v 0v
50192 きつかりと山は浅黄に秋の暮 0v 0v
50193 越路から不二を見返せ帰る雁 0v 0v
50194 雀の子忠三郎も二代かな 0v 0v
50195 五合目の不二の初雪喰ひけり 0v 0v
50196 義家の涙の清水汲まれけり 0v 0v
50197 浮島に添ふて来よかし閑古鳥 0v 0v
50198 大家の靜まりかへる夜長哉 0v 0v
50199 山を手にのせて波間のゆあみかな 0v 0v
50200 蛙出て蓮の安否尋ねけり 0v 0v