Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Primary tabs
順位
俳句順位
俳人順位
季語順位
Breadcrumb
Home
順位
俳句順位
No.
コンテンツ
Total
Today
Recent
4301
あざ笑ふ花和尚の聲やふくと汁
1v
0v
3 weeks 3 days
ago
4302
うれしさや御祓の宵の天の川
0v
0v
4303
浅草の辰巳へ帰る紙子哉
0v
0v
4304
聖霊とられてしまふ寝所哉
0v
0v
4305
春の日を一日眠る子猫かな
0v
0v
4306
我死なで汝生きもせで秋の風
0v
0v
4307
柴門孤なり誰が住み捨てし露の庵
0v
0v
4308
角力場やけさはいつもの細念仏
0v
0v
4309
嫌れぬうちに消けり門の雪
0v
0v
4310
山焼くや胡蝶の羽のくすぶるか
0v
0v
4311
晝中や野分はじまる物の音
0v
0v
4312
出代や江戸を見おろす碓井山
0v
0v
4313
赤〱紅葉をつけよ鰒の顔
0v
0v
4314
長の春今尽る也角田川
0v
0v
4315
夕立に蓑のいきたる筏かな
0v
0v
4316
水草の花の白さよ宵の雨
0v
0v
4317
湯あみせし旅草臥や蚊帳の中
0v
0v
4318
大味の何のとへるや丹波栗
0v
0v
4319
蚤の迹かぞへながらも添乳哉
0v
0v
4320
大船のへさきに浮ぶ初日哉
0v
0v
4321
鳥飛て荷馬おどろく枯野かな
0v
0v
4322
菖蒲葺いてつ波来べしと思ひきや
0v
0v
4323
闇の夜や巣をまどはして鳴く鵆
0v
0v
4324
今の間やえど見てもどる時鳥
0v
0v
4325
下戸庵がきずぞ白菊赤い菊
0v
0v
4326
不知火のしらけて寒き夜明かな
0v
0v
4327
赤飯の湯気あたゝかに野の小店
0v
0v
4328
芍薬は少しすねたる若衆哉
0v
0v
4329
門破れて芭蕉漸く二葉半
0v
0v
4330
痩蚤を振ふや猫も夕祓
0v
0v
4331
蛇の鮓もくひかねぬ也江戸女
0v
0v
4332
香も焚かず屁もひらず春の日半日
0v
0v
4333
生き殘る藪蚊するどし秋の風
0v
0v
4334
白露の中に重る小鹿哉
0v
0v
4335
寒いのはまだ夜のみぞうらの山
0v
0v
4336
今に知れ夜が短といふ男
0v
0v
4337
汚れ雪世間並にもきえぬ也
0v
0v
4338
山茶花に犬の子眠る日和かな
0v
0v
4339
よもすがら簀の子の下や猫の恋
0v
0v
4340
豆腐買ふて裏道戻る野分哉
0v
0v
4341
はつ午や火をたく森の夜の雪
0v
0v
4342
雀鳴庭の小隅も汐干哉
0v
0v
4343
籔村も正月着物配りけり
0v
0v
4344
夕立の見る見る過る白帆哉
0v
0v
4345
水鳥や榮華の夢の五十年
0v
0v
4346
蚊柱やふとしきたてゝ宮造り
0v
0v
4347
紅梅や比丘より劣る比丘尼寺
0v
0v
4348
栗壱ツ二ツにたい松さわぎ哉
0v
0v
4349
願ひから京の蚤蚊に責らるゝ
0v
0v
4350
めでたさやよその言葉も旅の春
0v
0v
4351
柚味噌盡きて更に梅干を愛す哉
0v
0v
4352
菜の花の小村ゆたかに見ゆる哉
0v
0v
4353
麦飯にやつるる恋か猫の妻
0v
0v
4354
大江戸やおめずおくせず時鳥
0v
0v
4355
勝菊は大名小路通りけり
0v
0v
4356
里町や乾鮭の上に木葉散る
0v
0v
4357
繩簾蛇にもならず秋くれぬ
0v
0v
4358
一つ家を埋めて風の薄かな
0v
0v
4359
菊の芽の一寸にして名むつかし
0v
0v
4360
心太から流けり男女川
0v
0v
4361
御頭にひよいと御綿のけしき哉
0v
0v
4362
有明や紅葉吹をろす鰒汁
0v
0v
4363
錦帳に春暮れて行色紙哉
0v
0v
4364
秋風やあはれ氣もなき俳諧師
0v
0v
4365
藁沓や庭に山路の露を印す
0v
0v
4366
椋鳥といふ人さはぐ夜寒哉
0v
0v
4367
短夜やけさは枕も草の露
0v
0v
4368
里犬の渡て見せる雪げ哉
0v
0v
4369
妹か家の我家に續く岡見哉
0v
0v
4370
我事となくてものうし猫の恋
0v
0v
4371
闇の夜をめつたやたらの野分哉
0v
0v
4372
中々にかざらぬ松の初日哉
0v
0v
4373
酒の川せうもの池やうきね鳥
0v
0v
4374
四月の二日の旦の袷哉
0v
0v
4375
夕立や大路にかゝる牛車
0v
0v
4376
水鶏叩き鼠答へて夜は明ぬ
0v
0v
4377
小芸者の蚊遣も焚かず夕化粧
0v
0v
4378
舞舞の場もうけたり梅がもと
0v
0v
4379
馬の子の踏潰しけり野良の栗
0v
0v
4380
蛇の衣おのれが目は見へぬやら
0v
0v
4381
月落て星まばらなりけさの春
0v
0v
4382
とりつきて柳ひきゝる小舟哉
0v
0v
4383
菜の花や雲は茶色の入日影
0v
0v
4384
うらやまし浮世の北の山桜
0v
0v
4385
我ら義は只やかましい時鳥
0v
0v
4386
女人禁制にはあらず菊の花
0v
0v
4387
焼芋のさかり過たる二月哉
0v
0v
4388
更衣尾長鳥といふを吾見たり
0v
0v
4389
夜嵐や風呂場倒れて花薄
0v
0v
4390
虫送り送りすまして歸りけり
0v
0v
4391
とぶ工夫猫のしてけり恵方棚
0v
0v
4392
けし提てけん嘩の中を通りけり
0v
0v
4393
鰒汁や幸ひ月とむめの花
0v
0v
4394
春の月御格子あげて人もなし
0v
0v
4395
秋風や崩れたつたる雲のみね
0v
0v
4396
芦の家の見ればみる程夜寒哉
0v
0v
4397
遊ぶ夜は短くてこそ目出度けれ
0v
0v
4398
雪どけや門の雀の十五日
0v
0v
4399
箒木やありといはれて消えかゝる
0v
0v
4400
梅のさく背戸へ入けり猿廻し
0v
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
Page
46
Page
47
Page
48
…
Next page
Last page