俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
43101 独居るだけの小春や窓の前 0v 0v
43102 御従衆の泳ぐ中より秋風 0v 0v
43103 筑波根と一所にかすむ御船かな 0v 0v
43104 吝き人の善き柿得たる接木哉 0v 0v
43105 此頃は發句の神の御留守哉 0v 0v
43106 夜明からふれども雪の積まぬげな 0v 0v
43107 ふしぎ也生た家でけふの月 0v 0v
43108 むつまじき二親もちし雀哉 0v 0v
43109 金屏に群れつゝ嫁が君走る 0v 0v
43110 涼しさや風吹く馬の額髪 0v 0v
43111 傾城も居らず蝶飛ぶ仲の町 0v 0v
43112 御祝義に楫もそよぐか星今よひ 0v 0v
43113 そら錠と人には告よ梅の花 0v 0v
43114 鳩の藪雀の垣や蜆殻 0v 0v
43115 名月や雨戸のすきの面白き 0v 0v
43116 黒キマデニ紫深キ葡萄カナ 0v 0v
43117 でゝむしやその角文字のにじり書 0v 0v
43118 朝寒のうちに参るや善光寺 0v 0v
43119 捨家に大あんどする身寄虫哉 0v 0v
43120 朝顔は命の中のいのちかな 0v 0v
43121 盤台に鰹生きたり若楓 0v 0v
43122 椎の葉のざわめき合ひぬ春の雪 0v 0v
43123 一村は柳の中や春の雪 0v 0v
43124 藪の花迹見よそわか忘るゝな 0v 0v
43125 さをしかは萩に糞して別れけり 0v 0v
43126 褌を滝にひたして昼寝哉 0v 0v
43127 家一つ門は絲瓜の月夜かな 0v 0v
43128 鳥追や夜更けて歸る屋しき町 0v 0v
43129 虫に迄尺とられけり我柱 0v 0v
43130 霞して百の御丈の立木哉 0v 0v
43131 おりるかと待てばきえけり揚雲雀 0v 0v
43132 赤幟疱瘡の神を送りけり 0v 0v
43133 明石から雪にくれ行淡路嶋 0v 0v
43134 蟻の道はや付にけり花御堂 0v 0v
43135 孑孑の源とへはしみすかな 0v 0v
43136 経の声かすかに涼し杉木立 0v 0v
43137 蝶の飛ぶあたりに賤の摘菜哉 0v 0v
43138 七草や夜着から顔を出しながら 0v 0v
43139 なまけるな蜻蛉も赤く成る程に 0v 0v
43140 明月やすつでのことで寐る處 0v 0v
43141 常盤津の会ある寺の桜哉 0v 0v
43142 はた打よこちの在所の鐘が鳴 0v 0v
43143 田の畝のあちらこちらに冬木哉 0v 0v
43144 苧をうむや蕣の花まばらなる 0v 0v
43145 声なしに動いてゐるや今年竹 0v 0v
43146 末枯れの多摩の流れは垣の上を 0v 0v
43147 草山のこやしになるや春の雪 0v 0v
43148 髪髭も白い仲間や花の陰 0v 0v
43149 一の湯は錠の下りけり鹿の鳴 0v 0v
43150 昼顔の花に乾くや通り雨 0v 0v
43151 京極の紅梅遅し古築地 0v 0v
43152 山吹や柳の雨は古りたれど 0v 0v
43153 秋風やそとば踏へてなく烏 0v 0v
43154 摘草や善き衣著たる女の童 0v 0v
43155 灯の青うすいて家あり藪の雪 0v 0v
43156 名月やあたりにせまる壁の穴 0v 0v
43157 すゝ竹や例の爺の昔舞 0v 0v
43158 露涼し氷室の山に夏桜 0v 0v
43159 此頃は居らなくなりぬ蝸牛 0v 0v
43160 窓ぶたのつゝ張りとれて三ヶの月 0v 0v
43161 病む人の思ひをくもるけふの月 0v 0v
43162 街道の蒲公英馬糞に肥にけり 0v 0v
43163 まんさくや鯉重なりて山泉 0v 0v
43164 朝顔の外からよぶや径山寺 0v 0v
43165 神の蓮金色に咲く欲はなき 0v 0v
43166 蕣や客來てあるじまだ寐たり 0v 0v
43167 武蔵野は若草の色空の色 0v 0v
43168 春めくや藪ありて雪ありて雪 0v 0v
43169 恋すてふ角切られけり奈らの鹿 0v 0v
43170 しくるゝや何を湯出鱆色に出る 0v 0v
43171 紅梅はまばら也けり窓の影 0v 0v
43172 粟の穂にもたれかゝりし鳴子哉 0v 0v
43173 山焼の明りに下る夜舟の火 0v 0v
43174 秋風や磁石にあてる古郷山 0v 0v
43175 朝ぎりのろくには晴ぬ山家哉 0v 0v
43176 撫し子やものなつかしき昔ぶり 0v 0v
43177 村角力九紋龍とぞ名のりけり 0v 0v
43178 簔笠に雪待ち顏の案山子哉 0v 0v
43179 名月や寝ながらおがむ体たらく 0v 0v
43180 庵の煤掃く真似して置にけり 0v 0v
43181 雀子や女の中の豆いりに 0v 0v
43182 世をすてし身にたに猶もさわりあり 0v 0v
43183 とんねるや笠にしたゝる山清水 0v 0v
43184 草の雨蟇も主も古りにけり 0v 0v
43185 乙鳥や庵のけぶりのあらめでた 0v 0v
43186 背ノ高キ人ニ逢ヒケル朧哉 0v 0v
43187 うれしさは旅より戻る若葉哉 0v 0v
43188 足の痛み時には忘れ福壽草 0v 0v
43189 竹植し欠すりばちや春待と 0v 0v
43190 さうぶ刈音さへ朝のもよう哉 0v 0v
43191 高縁を覗てよぶや男鹿 0v 0v
43192 しくるゝや藜の杖のそまる迄 0v 0v
43193 こかくれて薄き夕日の紅葉哉 0v 0v
43194 迷ひ出し誰が別莊の鴛一つ 0v 0v
43195 川狩のうしろ明りの木立哉 0v 0v
43196 親里は見えなくなりて秋の風 0v 0v
43197 おれぬ木の下陰や玉霰 0v 0v
43198 松葉落ちて雀鳴くなり観音寺 0v 0v
43199 僧の書あり瓶に活けたる秋の花 0v 0v
43200 雪のある山も見えけり上り阪 0v 0v