俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
43401 雪隱を埋めて蓼のさかりかな 0v 0v
43402 凡そ天下に去来程の小さき墓に参りけり 0v 0v
43403 式人の着られし芦のほ綿哉 0v 0v
43404 なぞなぞを解て見せけり冬籠 0v 0v
43405 枯枝と知れてものうし木芽時 0v 0v
43406 旅人のつみのこしたるいちご哉 0v 0v
43407 日の光り雪とも見ゆる流れかな 0v 0v
43408 わか草と見るもつらしや夕けぶり 0v 0v
43409 いやな風穂のない黍のによき〱と 0v 0v
43410 比枝の雲夜はしぐるゝともし哉 0v 0v
43411 薄紅葉紅にそめよと與へたり 0v 0v
43412 姨捨のおばが日じややら露しぐれ 0v 0v
43413 とんと落ちつゝと上りて雲雀哉 0v 0v
43414 まゝつ子が一ツ団の修覆哉 0v 0v
43415 下配の猪をにる夜や親二人 0v 0v
43416 くら闇の人に逢ふたる寒哉 0v 0v
43417 鳳凰の梦や見るらん桐火桶 0v 0v
43418 行く春や奈良の夜店の古扇 0v 0v
43419 人の日や本堂いづる汗けぶり 0v 0v
43420 梅咲て仁王の面の赤さかな 0v 0v
43421 夕桜城の石崖裾濃なる 0v 0v
43422 猫の子のちよいと押へる木の葉かな 0v 0v
43423 冬こもり日記に夢をかきつくる 0v 0v
43424 天狗住ンデ斧入ラシメズ木ノ茂リ 0v 0v
43425 立春の かがやき丘に あまねかり 0v 0v
43426 春雨や藪に吹るゝ捨手紙 0v 0v
43427 かけそめし日からおとろふかけ菜哉 0v 0v
43428 盤渉にしぐるゝ須磨の板屋哉 0v 0v
43429 掘割やなく鶯の両かわに 0v 0v
43430 朝顔の花に何盃けさの露 0v 0v
43431 女つれて中川つたひ日永哉 0v 0v
43432 秋の日の谷中にせまる蝉の聲 0v 0v
43433 雪院へ火鉢もて行く寒さ哉 0v 0v
43434 行春や硯にならぶ蕪村集 0v 0v
43435 秋来ぬと云ばかりでも小淋しき 0v 0v
43436 つくつくしゆるしてくれよ杖のとが 0v 0v
43437 花蕎麥に大砲の鳴る曇哉 0v 0v
43438 作りしならわらぢ売なり木下闇 0v 0v
43439 手枕や虫も夜なべを鳴中に 0v 0v
43440 冬籠書齋の掃除無用なり 0v 0v
43441 十軒の長屋とりまく木槿哉 0v 0v
43442 どれもこれもうれし小茄子大茄子 0v 0v
43443 猫洗ふざぶ〱川や春の雨 0v 0v
43444 ちる雪をありがたがるやわかなつみ 0v 0v
43445 薄暗し不二の裏行初しくれ 0v 0v
43446 金りんざい来ぬふりをして雁立ぬ 0v 0v
43447 笋の千世もぽつきり折にけり 0v 0v
43448 痩畠もそれ相応に秋の露 0v 0v
43449 永き日や塔の五重のむら雀 0v 0v
43450 何としたわれの命そ秋の暮 0v 0v
43451 古札と一ツにくゝる暦哉 0v 0v
43452 朝寝坊が窓からのろり雉哉 0v 0v
43453 廓行きの車夫にぬかれる寒さ哉 0v 0v
43454 行く秋にならびて君か舟出哉 0v 0v
43455 観音の雨が間にあふ梅の花 0v 0v
43456 寝るてふにかしておくぞよ膝がしら 0v 0v
43457 砂原に頭ばかりの土筆哉 0v 0v
43458 老僧の如意に持ちそふ蕨哉 0v 0v
43459 七尺の粟おし分て木槿哉 0v 0v
43460 山も見ず海も見ず船に冬こもり 0v 0v
43461 花木槿家ある限り機の音 0v 0v
43462 茗がよりかしこきふりや茗がの子 0v 0v
43463 蓑虫の 父よと鳴きて 母もなし 0v 0v
43464 袖たけの垣のうれしや春の雨 0v 0v
43465 鍋までもけふの祭りに逢ひにけり 0v 0v
43466 馬糞のからびぬはなしむら時雨 0v 0v
43467 城跡をよき涼み場や宮の下 0v 0v
43468 京の夜や白い帷子白い笠 0v 0v
43469 足序呉竹の子も折れけり 0v 0v
43470 物思ひ別れて後の日の永さ 0v 0v
43471 杉の木のによつきと高し秋の暮 0v 0v
43472 白菊のつんと立たる土用哉 0v 0v
43473 山寺や祖師のゆるしの猫の恋 0v 0v
43474 燒跡の柱焦げて立つ寒さ哉 0v 0v
43475 わびしさや巨燵にのばす足のたけ 0v 0v
43476 行く秋や壁の穴見る藪にらみ 0v 0v
43477 八朔や犬の椀にも小豆飯 0v 0v
43478 隙さうな里也梅のだらり咲 0v 0v
43479 木曽山蝶とぶ空も少間 0v 0v
43480 舟借りて行くや小嶋の墓參 0v 0v
43481 朝々のさすがに寒に入りにけり 0v 0v
43482 蔓草におしつけられし槿哉 0v 0v
43483 看病の我をとりまく冬籠 0v 0v
43484 木瓜菫かゞとの豆になやみけり 0v 0v
43485 活けて久しき茶の花散りぬ土達磨 0v 0v
43486 春立や菰もかぶらず五十年 0v 0v
43487 けし炭の庇にかはくわか葉哉 0v 0v
43488 波にのり 波にのり鵜の さぶしさは 0v 0v
43489 ひるすぎてうつかりしたり時鳥 0v 0v
43490 島の数かぞへてくれるすゞみ哉 0v 0v
43491 鶯や人を見て居る逃げかゝる 0v 0v
43492 とつときに金太郎するや幟客 0v 0v
43493 せき候に負ぬや門のむら雀 0v 0v
43494 草となる小草も露の御世話哉 0v 0v
43495 馬の眼の糸によれたる日永哉 0v 0v
43496 鵯の朝日に飛ぶや霜の原 0v 0v
43497 来もきたり抑けふの御霜月 0v 0v
43498 梅がかにうかれ出けり不性猫 0v 0v
43499 駕籠先や下にの声と雉の声 0v 0v
43500 野の中に一本杉の寒さかな 0v 0v