俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
47801 麦わらも千年の松のまもり哉 0v 0v
47802 じくねるかほ屋にはづれし女郎花 0v 0v
47803 鍬鍛冶が涼む真似して夜なべ哉 0v 0v
47804 ある時は上へ流れつ春の川 0v 0v
47805 犬痩せて山門淋し秋の雨 0v 0v
47806 からげたる赤腰卷や露時雨 0v 0v
47807 夕顔の花の先よりおばご哉 0v 0v
47808 墓の木の陰法師ふまぬ角力哉 0v 0v
47809 身拵へして待犬や雪礫 0v 0v
47810 裏門や山吹提げて人戻る 0v 0v
47811 廊下より手燭さし出す牡丹哉 0v 0v
47812 ばさりばさり芭蕉野分に驚かず 0v 0v
47813 木がらしや行抜路次の上総山 0v 0v
47814 我麦もわるくは見へぬ汐干哉 0v 0v
47815 蠅打てけふも聞けり山の鐘 0v 0v
47816 がた馬車をやり過したる夏野哉 0v 0v
47817 梅干や夕がほひらく屋根の上 0v 0v
47818 蚊にくはれ政党論を草しけり 0v 0v
47819 白梅や墨芳しき鴻ろ館 0v 0v
47820 柿の葉や仏の色に成るとちる 0v 0v
47821 庵の蚤ふくら雀にろはれな 0v 0v
47822 初午や半日程は田舎道 0v 0v
47823 商人の敵地にはいる枯野かな 0v 0v
47824 枯れ方になりて哀れや菊人形 0v 0v
47825 人に家を買はせて我は年忘れ 0v 0v
47826 そつと鳴け隣は武士ぞ時鳥 0v 0v
47827 草もちの草よりにくしつや〱し 0v 0v
47828 萬歳や四條をもどる夕日影 0v 0v
47829 生きてをらんならんといふもあつい事 0v 0v
47830 臘八や俄かに見ゆる人のやせ 0v 0v
47831 佐保姫は娘、龍田姫は後家也けり 0v 0v
47832 御謝山やけふ一日の名所哉 0v 0v
47833 納豆をわらの上から貰ひけり 0v 0v
47834 なでしこは咲放し也むかひ鐘 0v 0v
47835 埃舞ふや春の日脚の壁のすき 0v 0v
47836 來て見ればこゝにも吹くや秋の風 0v 0v
47837 太刀持の脛の白さよ草の露 0v 0v
47838 こおろぎの大声上る夜寒哉 0v 0v
47839 板行にして売れけり負角力 0v 0v
47840 下町や雪の解るもむづかしき 0v 0v
47841 日暮るゝや寺に灯ともす山桜 0v 0v
47842 牡丹載せて今戸へ帰る小舟かな 0v 0v
47843 三介よ最う出代は止まいか 0v 0v
47844 とら鰒の顔をつん出す葉かげ哉 0v 0v
47845 鳥飛ぶや夏野の野末山細し 0v 0v
47846 水無月やうしろはほこり前は池 0v 0v
47847 石公へ五百目もどすとしのくれ 0v 0v
47848 せま庭の横打栗やどろぼ猫 0v 0v
47849 盃に蚤およぐぞよ〱 0v 0v
47850 古庭や鼬吹き出す初嵐 0v 0v
47851 舩曳の斜めにそろふ枯野哉 0v 0v
47852 いかめしき児のありきや菖蒲太刀 0v 0v
47853 日の道や葵傾く五月雨 0v 0v
47854 やかましや時鳥とも云ぬ夜は 0v 0v
47855 こりやどうだえど紫の菊の花 0v 0v
47856 烏寐て木の間に細し三日の月 0v 0v
47857 観音に人波のうつあつさ哉 0v 0v
47858 芋の子や龍の目あらみころげ落つ 0v 0v
47859 わが恋は末摘む花の莟かな 0v 0v
47860 むら雨は入日を洗ふ夏はらひ 0v 0v
47861 町並に紙子なんどむづかしき 0v 0v
47862 負た子が手でとゞく也迎鐘 0v 0v
47863 春日さす庭の小松菜薹立ちぬ 0v 0v
47864 旅の旅又その旅の秋の風 0v 0v
47865 湯治場や夕露早き山の道 0v 0v
47866 一人と帳面につく夜寒哉 0v 0v
47867 負角力むりにげた〱笑ひ哉 0v 0v
47868 小庇に薪並べる雪解哉 0v 0v
47869 湯の山も田上も焼くや雨近み 0v 0v
47870 泊り舟一夜野分にゆられけり 0v 0v
47871 出代や閨から乳を呼こ鳥 0v 0v
47872 石取て見れば水なり鳴石班魚 0v 0v
47873 鳩鳴や大事の春がなくなると 0v 0v
47874 夕立に行水したる都哉 0v 0v
47875 舟一ツ通れはそよぐ水の草 0v 0v
47876 羅の蚊帳つる君が寝床哉 0v 0v
47877 大栗や我が仲間もいが天窓 0v 0v
47878 蚤ひよいひよい〱達者じまん哉 0v 0v
47879 星は消え月はしらみて初日の出 0v 0v
47880 柊さゝん津々浦々の阜頭の先 0v 0v
47881 やせ村に今菜の花のさかり哉 0v 0v
47882 山吹や宇治の焙炉の匂ふ時 0v 0v
47883 入月や一足おそき時鳥 0v 0v
47884 井筒から日本風ぞ菊の花 0v 0v
47885 不知火を闇路にもとす嵐哉 0v 0v
47886 暖爐タクヤ雪粉々トシテガラス窓 0v 0v
47887 芍薬や兵士宿とる支那の寺 0v 0v
47888 朱の鞍や花の吹雪の馬つなぎ 0v 0v
47889 蟾どのゝ這出給ふ御祓哉 0v 0v
47890 鮓に成る間と配る枕哉 0v 0v
47891 いちはつの一輪白し春の暮 0v 0v
47892 秋の風きのふ行脚に出られたり 0v 0v
47893 白露や菜畑の中の濡佛 0v 0v
47894 寝て暮らす衆が祝ふ夜寒哉 0v 0v
47895 手の込んだ草の花ぞよ短夜に 0v 0v
47896 消かけて雪も一寸のがれ哉 0v 0v
47897 山茶花のこぼれかゝるやかなめ垣 0v 0v
47898 二つ来てしばしはよらず猫の恋 0v 0v
47899 野分して上野の鳶の庭に來る 0v 0v
47900 初午や女のざいに淋し好 0v 0v