俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
48201 萍のかふにして咲門田哉 0v 0v
48202 佐保ひめの笑はゞ笑へたびのかほ 0v 0v
48203 阿蘭陀の駱駝渡りし熱さかな 0v 0v
48204 花の手紙見て頼襄へ廻しけり 0v 0v
48205 来客や貼りかけ障子縁に出す 0v 0v
48206 かく家の手前作りも新酒哉 0v 0v
48207 としよりの身には花より団子哉 0v 0v
48208 宮様の鶯と云ぬばかり哉 0v 0v
48209 春惜む一日画をかき詩を作る 0v 0v
48210 稻妻や目を縫はれたる市の鷺 0v 0v
48211 風熱く大和心の薫りけり 0v 0v
48212 花売ノ親爺ニ問ヘバ鉄砲百合 0v 0v
48213 さわがしう鳴くや立つ雁下りる雁 0v 0v
48214 初雪や故郷見ゆる壁の穴 0v 0v
48215 我前が騒ぐによいか渡り鳥 0v 0v
48216 閑古鳥さんざ鳴たら止まいか 0v 0v
48217 火事消えて人さどむ夜の長さ哉 0v 0v
48218 にげる氣もなくて取らるゝ海鼠哉 0v 0v
48219 傘さして売家見るやなめくじり 0v 0v
48220 鹿啼てはゝその木末あれにけり 0v 0v
48221 風道を塞ぐ枝より蛍哉 0v 0v
48222 お忍びの編笠に散る桜かな 0v 0v
48223 秋風や藪も畠も不破の関 0v 0v
48224 軽石や萍の中を行戻り 0v 0v
48225 篝火のあはれにもゆる余寒哉 0v 0v
48226 年もはや六十の月の名殘哉 0v 0v
48227 軍かな我も出で立つ花に剣 0v 0v
48228 降りつゞき浅間も見ずに秋の旅 0v 0v
48229 人の気も花にしなのゝ神路山 0v 0v
48230 風ふは〱木曽鶯も今やなく 0v 0v
48231 君が家に春の寝心夢もなし 0v 0v
48232 眞晝まで燈の殘りけり秋の雨 0v 0v
48233 春もはや弥生となりて老にけり 0v 0v
48234 築山の芝の青きに百日紅 0v 0v
48235 雁鳴かぬ夜もなし船の旅十日 0v 0v
48236 狼の糞さいそゞろ寒かな 0v 0v
48237 小言いふ相手もあらば菊の酒 0v 0v
48238 長き夜や堀河落つる汐の音 0v 0v
48239 蜂追ふて蜂の巣を取る子供哉 0v 0v
48240 焼芋の 固きをつつく 火箸かな 0v 0v
48241 大江戸の隅の小すみの桜哉 0v 0v
48242 じつとして馬に鼾るゝ蛙哉 0v 0v
48243 文覺をとりまいて鳴く千鳥哉 0v 0v
48244 てらてらと桃の中なり幾個村 0v 0v
48245 白げしに羽もぐ蝶の形見哉 0v 0v
48246 行秋を尾花もさらば〱哉 0v 0v
48247 存の外俗な荼屋有萩の花 0v 0v
48248 とりまいて鹿なき立つる月夜哉 0v 0v
48249 ぼんやりと埃の中に花の雲 0v 0v
48250 青山を始て見たる日傘哉 0v 0v
48251 名をしらぬ古ちかづきや花の山 0v 0v
48252 鶯に亀も鳴たいやうす哉 0v 0v
48253 春の野や霞の中に水の音 0v 0v
48254 木曽さへも人は死ぬとや高燈籠 0v 0v
48255 杉箸で火をはさみけり夷講 0v 0v
48256 蝸牛何をかせぐぞ秋の暮 0v 0v
48257 野の道に彼岸の人のつゞきけり 0v 0v
48258 盆過の月明かに雨の音 0v 0v
48259 こよひこそ嬉しそうなり雉の声 0v 0v
48260 犬ころのみやげをねだる十夜哉 0v 0v
48261 御仏や銭の中より御誕生 0v 0v
48262 生あつい月がちら〱野分哉 0v 0v
48263 夕月は落ちて灯を吹く夜風哉 0v 0v
48264 皮むけば青煙たつ蜜柑哉 0v 0v
48265 一袋そばも添けり駒迎 0v 0v
48266 山桜〱も廿九日かな 0v 0v
48267 桃さくや紙のやうなるふしの山 0v 0v
48268 狩衣に落花を惜む歌あらむ 0v 0v
48269 世が世なら世ならとばかり更衣 0v 0v
48270 秋萩やきのふこぼれた程は咲 0v 0v
48271 元日や蘇鐵に動く風もなし 0v 0v
48272 にくらしや月見戻りの蛇の目傘 0v 0v
48273 庵からは杉の上野の花曇 0v 0v
48274 冬の蜂落ちてはのぼる玻璃の影 0v 0v
48275 大口を明て烏も日永哉 0v 0v
48276 如意輪は御花の陰の寝言哉 0v 0v
48277 鶯のまてに鳴也つんぼ庵 0v 0v
48278 人間が動き出しけり春の風 0v 0v
48279 待宵や十日の雨は晴れにけり 0v 0v
48280 去年より一倍寒し来年は 0v 0v
48281 秋の空願へば荒もなかりけり 0v 0v
48282 霜がれや木辻の鹿のほく〱と 0v 0v
48283 御普請の出来て御影供の鐘が鳴る 0v 0v
48284 血脈をつたへて古き瓢かな 0v 0v
48285 雉の尾や葎に隠れ松に見え 0v 0v
48286 門の木のあはう烏も初声ぞ 0v 0v
48287 両三度うろ〱下手な火とり虫 0v 0v
48288 はなやかに旭のかゝる野菊哉 0v 0v
48289 夕月に大根洗ふ流れかな 0v 0v
48290 蜩や旅籠もすなる一軒家 0v 0v
48291 きり〲す声がわかいぞゝよ 0v 0v
48292 待〱し桜と成れど田舎哉 0v 0v
48293 塔の影莚かすりてなく蛙 0v 0v
48294 卯の花に経よむ声のなまめかし 0v 0v
48295 盗或る夜桃の小村を掠め去る 0v 0v
48296 梅の実を売り払ひたる入梅哉 0v 0v
48297 月見るや寺の二階の瓦頭口 0v 0v
48298 舟に寐て我にふりかゝる花火哉 0v 0v
48299 永き日や羽折ながらの坂ぶしん 0v 0v
48300 必よ迹見よそわか花の雲 0v 0v