俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
48001 鶯や木魚にまじる寛永寺 0v 0v
48002 天窓から湯けむり立て節季候 0v 0v
48003 身の上の露ともしらでさはぎけり 0v 0v
48004 早乙女の弁当を覗く鴉かな 0v 0v
48005 遊び居る子を呼び返す秋の暮 0v 0v
48006 段々に夏の夜明や人の顔 0v 0v
48007 鍋ずみを落気もなしうかれ猫 0v 0v
48008 ひな棚にちよんと直りし小猫哉 0v 0v
48009 何やらの足跡寒き廚かな 0v 0v
48010 古家の槍長刀や孕蜘 0v 0v
48011 星の歌手に書て貰ふわらは哉 0v 0v
48012 紙漉にうるさがらるゝ小てふ哉 0v 0v
48013 名どころや海手に細き夏の月 0v 0v
48014 散る梅は祗王桜はほとけ哉 0v 0v
48015 市人のよべ問かはすのわきかな 0v 0v
48016 小便のたら〱下や杜若 0v 0v
48017 赤いこと冬野の西の富士の山 0v 0v
48018 夕立にふりまじりたる李かな 0v 0v
48019 色黄にして穴の多きは毒茸ぞ 0v 0v
48020 今宵の月磨ぎ出せ人見出雲守 0v 0v
48021 春風やとある垣根の赤草履 0v 0v
48022 櫨は実を 黒々垂らし 冬に入る 0v 0v
48023 奥州の墓はいづくに時鳥 0v 0v
48024 花折て夕闇戻る涼みかな 0v 0v
48025 鶯や行けば飛びのく竹の藪 0v 0v
48026 のらくらもあればあるぞよとしの暮 0v 0v
48027 こおろぎの巣に打くれんたかむしろ 0v 0v
48028 露ちるや後生大事に鳴雀 0v 0v
48029 不忍の泥に蓮咲く旱かな 0v 0v
48030 打ちこみし礫沈むや秋の水 0v 0v
48031 牡丹ありし處なるべし霜掩ひ 0v 0v
48032 戸口から難波がた也夏の月 0v 0v
48033 獅子舞や大口明て梅の花 0v 0v
48034 浦風に御色の黒い雛哉 0v 0v
48035 寒さうに語る夕日の木こり哉 0v 0v
48036 名月も十六夜も皆雨にして 0v 0v
48037 春ぞとてしぶ〱に咲く椿哉 0v 0v
48038 蝶〱のおつけい晴た夫婦哉 0v 0v
48039 話しながら人通りけり夏の月 0v 0v
48040 梅雨晴の朝日に松の雫かな 0v 0v
48041 かんざしの蝶ちらつくや藤の花 0v 0v
48042 我のみの柴折くべるそば湯哉 0v 0v
48043 古沢や莟勝なる燕子花 0v 0v
48044 毒草のうつくしき實を結びけり 0v 0v
48045 見渡せば詠むれば見れば須磨の秋 0v 0v
48046 春風や武士も吹るゝ女坂 0v 0v
48047 東風吹くや 耳あらはるる うなゐ髪 0v 0v
48048 提灯の空にせんなし郭公 0v 0v
48049 納豆喰ふて兒學問に愚なり 0v 0v
48050 手枕や年暮よとくれまいと 0v 0v
48051 今の世は糸瓜に皮もうれにけり 0v 0v
48052 江楼や水の光の明け易き 0v 0v
48053 十国の一つ一つに霞みけり 0v 0v
48054 夏山や一足づゝに海見ゆる 0v 0v
48055 葉がくれの瓜と寝ころぶ子猫哉 0v 0v
48056 御雛をしやぶりたがりて這子哉 0v 0v
48057 物部の手に劍寒し喪のしるし 0v 0v
48058 焼残る広野の中の地蔵哉 0v 0v
48059 冬枯れやふちする亀の寝所迄 0v 0v
48060 君が代のかほつき合す榾家かな 0v 0v
48061 蝶と鹿のがれぬ中と見ゆる也 0v 0v
48062 夏山の緑うつりし小窓かな 0v 0v
48063 旱して梨くさり落つ畠哉 0v 0v
48064 落ちかゝる岩を抱えて藤の花 0v 0v
48065 何が気に入らで枯たぞ女郎花 0v 0v
48066 家康の魂ひやゝかに杉木立 0v 0v
48067 日もすかぬ森の下道草の花 0v 0v
48068 月十四日今宵三十九の童部 0v 0v
48069 立際に春風ふくや京の山 0v 0v
48070 時鳥君が車を呼び返す 0v 0v
48071 千早ふる紙衣久しき命かな 0v 0v
48072 馬糞のそばから出たり鷦鷯 0v 0v
48073 行年やかへらぬ水を鳴烏 0v 0v
48074 夕紅葉芋田楽の冷たさよ 0v 0v
48075 むだ花に気色とらるゝ瓢かな 0v 0v
48076 星月夜星を見に行く岡の茶屋 0v 0v
48077 秋の空凌雲閣に人見ゆる 0v 0v
48078 富士の根の霞みて青き夕哉 0v 0v
48079 塔ばかり見へて東寺は夏木立 0v 0v
48080 かくれ家は新醴のさはぎ哉 0v 0v
48081 梢から立小便や青がへる 0v 0v
48082 寒垢離や信心堅き弟子大工 0v 0v
48083 煤拂に馬引出す小家哉 0v 0v
48084 豆の花さくや小川の水の勢 0v 0v
48085 のふなしはつみも又なし冬籠 0v 0v
48086 若い衆に頼んで寝たる榾火哉 0v 0v
48087 跡のてふ松原西へ這入なり 0v 0v
48088 蚤蝿の里かけぬけて夏の山 0v 0v
48089 灯ともせば梨の花散る寒さかな 0v 0v
48090 春の夜に尊き御所を守身かな 0v 0v
48091 夜嵐や網代に氷る星の影 0v 0v
48092 松の花禰宜がやしきの庭作り 0v 0v
48093 名も知らぬ草物凄き茂り哉 0v 0v
48094 義朝の心に似たり秋の風 0v 0v
48095 十露盤を肱につゝ張る昼寝哉 0v 0v
48096 わんぱくや茎菜の重石たのまるゝ 0v 0v
48097 我に落ちてものゝ淋しき一葉哉 0v 0v
48098 時鳥江戸に旅寝の雨夜哉 0v 0v
48099 紫苑活けて机に向ふ讀書哉 0v 0v
48100 鷹は鳩に鉄砲は豆に御世静か 0v 0v