俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
47901 月白く柿赤き夜や猿の夢 0v 0v
47902 萩に立て萩の句記す手帳哉 0v 0v
47903 植うる事子のごとくせよ児桜 0v 0v
47904 時雨雲かゝるにはやき木曽ぢ哉 0v 0v
47905 大家根や鳥が蒔たる小菜の花 0v 0v
47906 抜道は草露けしや五月雨 0v 0v
47907 樂書の佛と見えぬ法の月 0v 0v
47908 人さればまだ風寒し花の下 0v 0v
47909 朝夕が どことよろしき 残暑かな 0v 0v
47910 御祭や鵜も一日の骨休 0v 0v
47911 春雨や何々青む花の草 0v 0v
47912 鶴一羽稻刈るあとの夕日哉 0v 0v
47913 ゆかしさよ田舎の竹も天の川 0v 0v
47914 もたいなやからだにこまる里の秋 0v 0v
47915 寝よいのはどの松島ぞ夕雲雀 0v 0v
47916 今年より來年近し花の春 0v 0v
47917 畑打や子は徴せられて近衛に在り 0v 0v
47918 はつ雪や八百屋が裏の一里づか 0v 0v
47919 つゝじから出てつゝじの清水哉 0v 0v
47920 蝦夷にある子に手紙書く夜寒哉 0v 0v
47921 ツクヽヽボーシツクヽヽボーシバカリナリ 0v 0v
47922 傾城の発句名高し初松魚 0v 0v
47923 柿熟す愚庵に猿も弟子もなし 0v 0v
47924 萩散らぬ寺の小道もなかりけり 0v 0v
47925 南無あみだ仏の方より暑かな 0v 0v
47926 辛菜も淋しき花の咲にけり 0v 0v
47927 蝸牛の喧嘩見に出ん五月雨 0v 0v
47928 石山や駒のりすてし月の門 0v 0v
47929 小蒸気やあとにゆさぶる花の波 0v 0v
47930 貧村の山河ゆたかに冬に入る 0v 0v
47931 かつしかの空と覚へて花の雲 0v 0v
47932 鵜の椀へ先へ入たる鱠哉 0v 0v
47933 松島の紀行直すや春の雨 0v 0v
47934 稻妻に松明暗き野道かな 0v 0v
47935 大なるをこそ風呂吹と申すらめ 0v 0v
47936 一日も卅日もないか女郎花 0v 0v
47937 秋の夜や乞食村へも祭り客 0v 0v
47938 田へ落と見せて畠より雲雀哉 0v 0v
47939 歳のくれ龍頭の時計くるひけり 0v 0v
47940 かたがたの身の上きかん白重 0v 0v
47941 陽炎や大船かゝる真昼中 0v 0v
47942 はつ雪や犬が先ふむ二文橋 0v 0v
47943 居風呂へ流し込だる清水哉 0v 0v
47944 地獄へは斯う参れとや閑古鳥 0v 0v
47945 吉原や雨の夜桜蛇目傘 0v 0v
47946 浮寐鳥平入道の天下かな 0v 0v
47947 大なる蛙は井出を名のりけり 0v 0v
47948 水鳥や提灯遠き西の京 0v 0v
47949 古妻のいきたなしとや初鴉 0v 0v
47950 癒えんとして柿くはれぬそ小淋しき 0v 0v
47951 湯治場や黄なる萱草得て帰る 0v 0v
47952 暑き日や爰にもごろりごろ〱寝 0v 0v
47953 我庵の朔日す也菫草 0v 0v
47954 劍賣て牛買ふ人や今朝の秋 0v 0v
47955 藍色の海の上なり須磨の月 0v 0v
47956 江戸入りや花の中行く大鳥毛 0v 0v
47957 夕若葉かんしやく玉に驚ける 0v 0v
47958 さる人は病気をつかふ花見哉 0v 0v
47959 ぞく〱と自然生たる鶏頭哉 0v 0v
47960 高麗つきて義州を望む春の雨 0v 0v
47961 稻妻やこほれて落る石佛 0v 0v
47962 御白粉の風薫るなり柳橋 0v 0v
47963 鉄砲の先に立たり女郎花 0v 0v
47964 鳴雲雀露けき垣と成にけり 0v 0v
47965 帰る雁行く人さらになかりけり 0v 0v
47966 網の目や白魚おちる二ツ三ツ 0v 0v
47967 井の陰に身ふるひするや雀の子 0v 0v
47968 はつ雪を煮て喰けり隠居達 0v 0v
47969 母馬が番して呑す清水哉 0v 0v
47970 松植て閑古鳥にも馴安き 0v 0v
47971 翠帳に御池の蛙聞く夜かな 0v 0v
47972 鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる 0v 0v
47973 遅き日のつもりて遠きむかしかな 0v 0v
47974 何桜かざくら花もむづかしや 0v 0v
47975 蛍屋が蛍夜逃をしたりけり 0v 0v
47976 十六夜は待宵程に晴にけり 0v 0v
47977 人も居らず栗はねて猫を驚かす 0v 0v
47978 侍の首の脆さよ落椿 0v 0v
47979 砂山のほてりにむせる小舟哉 0v 0v
47980 御鼠ちよろ〱萍渡り哉 0v 0v
47981 灌仏や酒のみさうな顔はなし 0v 0v
47982 花の山浮世画の美人来る哉 0v 0v
47983 札納めて賑ふ町に小買物 0v 0v
47984 新綿や子の分のけてみんな売 0v 0v
47985 どこからの花のなぐれぞ角田川 0v 0v
47986 信濃なる鶯も法ほけ経哉 0v 0v
47987 春の霜糸遊となつて燃にけり 0v 0v
47988 どこへなとも我もおぶへ磯の亀 0v 0v
47989 出直せば出直す方や秋の暮 0v 0v
47990 淺茅生の小野の奥より年木樵 0v 0v
47991 百合活けて百合の歌詠む湯治哉 0v 0v
47992 鳥さしの蛤賣になりもせで 0v 0v
47993 初雪や右ぬる湯左あつ湯桁 0v 0v
47994 喧嘩すなあひみたがひに渡り鳥 0v 0v
47995 金の花咲た山より閑古鳥 0v 0v
47996 歌よまぬ身は待ちかねし夜長哉 0v 0v
47997 鎌倉や別荘のうらにふのり干 0v 0v
47998 飛びこんで泥に隠れる蛙かな 0v 0v
47999 鷹の巣のひとり高しや芽立前 0v 0v
48000 隠家に何の来ずともよい蛍 0v 0v