順位

No. コンテンツ Total Today Recent
49701 秋来ぬと云ばかりでも小淋しき 0v 0v
49702 つくつくしゆるしてくれよ杖のとが 0v 0v
49703 花蕎麥に大砲の鳴る曇哉 0v 0v
49704 作りしならわらぢ売なり木下闇 0v 0v
49705 手枕や虫も夜なべを鳴中に 0v 0v
49706 冬籠書齋の掃除無用なり 0v 0v
49707 十軒の長屋とりまく木槿哉 0v 0v
49708 どれもこれもうれし小茄子大茄子 0v 0v
49709 猫洗ふざぶ〱川や春の雨 0v 0v
49710 ちる雪をありがたがるやわかなつみ 0v 0v
49711 薄暗し不二の裏行初しくれ 0v 0v
49712 黍焼酎 0v 0v
49713 金りんざい来ぬふりをして雁立ぬ 0v 0v
49714 笋の千世もぽつきり折にけり 0v 0v
49715 痩畠もそれ相応に秋の露 0v 0v
49716 永き日や塔の五重のむら雀 0v 0v
49717 何としたわれの命そ秋の暮 0v 0v
49718 古札と一ツにくゝる暦哉 0v 0v
49719 朝寝坊が窓からのろり雉哉 0v 0v
49720 廓行きの車夫にぬかれる寒さ哉 0v 0v
49721 行く秋にならびて君か舟出哉 0v 0v
49722 四天王寺修正会 0v 0v
49723 水烟る 0v 0v
49724 観音の雨が間にあふ梅の花 0v 0v
49725 寝るてふにかしておくぞよ膝がしら 0v 0v
49726 砂原に頭ばかりの土筆哉 0v 0v
49727 老僧の如意に持ちそふ蕨哉 0v 0v
49728 実千両 0v 0v
49729 七尺の粟おし分て木槿哉 0v 0v
49730 山も見ず海も見ず船に冬こもり 0v 0v
49731 花木槿家ある限り機の音 0v 0v
49732 茗がよりかしこきふりや茗がの子 0v 0v
49733 蓑虫の 父よと鳴きて 母もなし 0v 0v
49734 すいと 0v 0v
49735 春心 0v 0v
49736 袖たけの垣のうれしや春の雨 0v 0v
49737 鍋までもけふの祭りに逢ひにけり 0v 0v
49738 馬糞のからびぬはなしむら時雨 0v 0v
49739 城跡をよき涼み場や宮の下 0v 0v
49740 枳殻の花 0v 0v
49741 京の夜や白い帷子白い笠 0v 0v
49742 足序呉竹の子も折れけり 0v 0v
49743 物思ひ別れて後の日の永さ 0v 0v
49744 杉の木のによつきと高し秋の暮 0v 0v
49745 若布刈 0v 0v
49746 白菊のつんと立たる土用哉 0v 0v
49747 山寺や祖師のゆるしの猫の恋 0v 0v
49748 燒跡の柱焦げて立つ寒さ哉 0v 0v
49749 わびしさや巨燵にのばす足のたけ 0v 0v
49750 行く秋や壁の穴見る藪にらみ 0v 0v
49751 秋のおきまつり 0v 0v
49752 氷宇治 0v 0v
49753 八朔や犬の椀にも小豆飯 0v 0v
49754 隙さうな里也梅のだらり咲 0v 0v
49755 木曽山蝶とぶ空も少間 0v 0v
49756 舟借りて行くや小嶋の墓參 0v 0v
49757 朝々のさすがに寒に入りにけり 0v 0v
49758 密事始 0v 0v
49759 縄引 0v 0v
49760 蔓草におしつけられし槿哉 0v 0v
49761 看病の我をとりまく冬籠 0v 0v
49762 木瓜菫かゞとの豆になやみけり 0v 0v
49763 活けて久しき茶の花散りぬ土達磨 0v 0v
49764 たんぽ 0v 0v
49765 春祭 0v 0v
49766 春立や菰もかぶらず五十年 0v 0v
49767 けし炭の庇にかはくわか葉哉 0v 0v
49768 波にのり 波にのり鵜の さぶしさは 0v 0v
49769 ひるすぎてうつかりしたり時鳥 0v 0v
49770 島の数かぞへてくれるすゞみ哉 0v 0v
49771 鶯や人を見て居る逃げかゝる 0v 0v
49772 桑ほどく 0v 0v
49773 とつときに金太郎するや幟客 0v 0v
49774 せき候に負ぬや門のむら雀 0v 0v
49775 草となる小草も露の御世話哉 0v 0v
49776 馬の眼の糸によれたる日永哉 0v 0v
49777 鵯の朝日に飛ぶや霜の原 0v 0v
49778 いしわり 0v 0v
49779 苺の花 0v 0v
49780 来もきたり抑けふの御霜月 0v 0v
49781 梅がかにうかれ出けり不性猫 0v 0v
49782 駕籠先や下にの声と雉の声 0v 0v
49783 野の中に一本杉の寒さかな 0v 0v
49784 老はものゝ戀にもうとし置火燵 0v 0v
49785 あしびのはな 0v 0v
49786 池涸る 0v 0v
49787 0v 0v
49788 むだ人や冬の月夜をぶら〱と 0v 0v
49789 栃だん子うたがふらくは是仙家 0v 0v
49790 猪ねらふ肱にすがる小てふ哉 0v 0v
49791 傾城をよぶ声夏の夜は明けぬ 0v 0v
49792 梅かゝや二階の窓に笛を吹く 0v 0v
49793 草むらむら薔薇の黄なるあり赤きあり 0v 0v
49794 寒椿つひに一日のふところ手 0v 0v
49795 寒日和 0v 0v
49796 翠簾 0v 0v
49797 末枯や木辻も古き山つゞき 0v 0v
49798 驚かす霰の音や冬籠 0v 0v
49799 末枯の若草山となりにけり 0v 0v
49800 夜芝居や昼の茶摘の勞れ顔 0v 0v