説明
啓蟄から清明の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鼻先を燕くゝる小家哉 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治25 | 1v | 3 hours 21 minutes ago |
仮の世のかりにさしてもつく木哉 | 小林一茶 | 挿木 | 春, 仲春 | 生活 | 文政3 | 1v | 15 hours 23 minutes ago |
眼の毒の花が咲とて寝釈迦かな | 小林一茶 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 1v | 15 hours 27 minutes ago | |
新海苔の市に上るや初桜 | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治33 | 1v | 15 hours 38 minutes ago |
燕の高く揚りし嵐かな | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治29 | 1v | 15 hours 46 minutes ago |
ばくち小屋降つぶしけり彼岸雨 | 小林一茶 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 文政1 | 1v | 15 hours 57 minutes ago |
川舟の窓を掠むる燕哉 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治31 | 1v | 15 hours 59 minutes ago |
春蘭や無名の筆の俗ならず | 正岡子規 | 春蘭 | 春, 仲春 | 植物 | 明治33 | 1v | 16 hours 17 minutes ago |
彼岸には死れける往生疑ひなし | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治30 | 1v | 16 hours 20 minutes ago |
燕の物くはへ来る昼餉哉 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治31 | 1v | 16 hours 24 minutes ago |
大道をかたよつて飛び燕かな | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治31 | 1v | 16 hours 28 minutes ago |
山に降る沫雪を見て雛の唇 | 森澄雄 | 雛 | 春, 仲春 | 人事 | 1v | 16 hours 37 minutes ago | |
納め雛草のしとねに影長く | 阿部みどり女 | 雛納め | 春, 仲春 | 生活 | 1v | 16 hours 40 minutes ago | |
けぶりして四角な雪の流けり | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文化11 | 1v | 5 hours 44 minutes ago |
せり流す雪のけぶりや門の川 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文政4 | 1v | 5 hours 48 minutes ago |
しなのぢや雪が消れば蚊がさはぐ | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文化10 | 1v | 5 hours 49 minutes ago |
膝つけばしめり居る草土筆摘む | 阿部みどり女 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 1v | 23 hours 39 minutes ago | |
いきいきと三月生る雲の奥 | 飯田龍太 | 三月 | 春, 仲春 | 時候 | 1v | 14 hours 27 minutes ago | |
うら店も江戸はえど也雛祭り | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 文政7 | 1v | 1 day 5 hours ago |
おくればせに蓬摘む也彼岸過 | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治35 | 1v | 1 day 5 hours ago |
こぼれねば花とはなれず雪やなぎ | 加藤楸邨 | 雪柳 | 春, 仲春 | 植物 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
鳥雲に隠岐の駄菓子のなつかしき | 加藤楸邨 | 鳥雲に入る | 春, 仲春 | 動物 | 1v | 1 day 7 hours ago | |
雛の間の 更けて寂しき 畳かな | 高浜年尾 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 1v | 1 day 21 hours ago | |
野のみとり搗込にけり草の餅 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治21 | 1v | 2 days 10 hours ago |
桜餅草餅春も半かな | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治34 | 1v | 2 days 10 hours ago |
人形の口へつけるや草の餅 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文政5 | 1v | 2 days 10 hours ago |
雲に鳥人間海にあそぶ日ぞ | 小林一茶 | 鳥雲に入る | 春, 仲春 | 動物 | 寛政5 | 1v | 2 days 1 hour ago |
うとましのつぎ木と鳥や思ふらん | 小林一茶 | 接木 | 春, 仲春 | 生活 | 文化4 | 1v | 2 days 2 hours ago |
うつくしや貧乏蔓もまだ二葉 | 小林一茶 | 二葉 | 春, 仲春 | 植物 | 文化9 | 1v | 2 days 2 hours ago |
鶯の筧のみほす雪解哉 | 正岡子規 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 明治25 | 1v | 2 days 4 hours ago |
蒲公の天窓そつたるねはん哉 | 小林一茶 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 文化12 | 1v | 2 days 13 hours ago |
鶏の隣をかりるつばめ哉 | 小林一茶 | 乙鳥 | 春, 仲春 | 動物 | 文政7 | 1v | 2 days 4 hours ago |
鶏の番をしているつぎ木哉 | 小林一茶 | 接木 | 春, 仲春 | 生活 | 文化10 | 1v | 2 days 4 hours ago |
おそろしきまでに穂に出るつばなかな | 正岡子規 | 茅花 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 6 hours ago |
のびすぎて風にあぶなきわらびかな | 正岡子規 | 蕨 | 春, 仲春 | 植物 | 明治23 | 1v | 2 days 17 hours ago |
手のとゝくとこは短しつくつくし | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 days 19 hours ago |
すね給ふ東面やネハン像 | 正岡子規 | 涅槃像 | 春, 仲春 | 人事 | 明治32 | 1v | 2 days 8 hours ago |
追るゝを入にかへるや門の雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文政3 | 1v | 2 days 20 hours ago |
糸桜下の方より咲きにけり | 正岡子規 | 枝垂桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 21 hours ago |
鶏のつゝきとかすや門の雪 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文政8 | 1v | 2 days 12 hours ago |
起よ〱あこが乙鳥鳩すゞめ | 小林一茶 | 乙鳥 | 春, 仲春 | 動物 | 文化11 | 1v | 3 days ago |
松苗の花咲くころは誰かある | 小林一茶 | 苗木植う | 春, 仲春 | 生活 | 1v | 3 days 2 hours ago | |
息才な顔もつて来る燕哉 | 小林一茶 | 乙鳥 | 春, 仲春 | 動物 | 文化11 | 1v | 3 days 2 hours ago |
芋植ゑし日にふりそめて雨十日 | 正岡子規 | 芋植う | 春, 仲春 | 生活 | 明治29 | 1v | 3 days 3 hours ago |
むら鳥のさわぐ処や初桜 | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治20 | 1v | 3 days 3 hours ago |
垣添にしんぼ強さよ残る雪 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文政1 | 1v | 3 days 4 hours ago |
大切の廿五日やかへる雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文化6 | 1v | 3 days 5 hours ago |
わや〱と若い同士の帰雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 1v | 3 days 5 hours ago | |
我跡につき損じてや帰る雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文政3 | 1v | 3 days 5 hours ago |
穴を出ておがまるゝ也神の蛇 | 小林一茶 | 蛇穴を出づ | 春, 仲春 | 動物 | 文政7 | 1v | 3 days 5 hours ago |
鼾す也涅槃の寺の裏門に | 正岡子規 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 明治28 | 1v | 3 days 4 hours ago |
鼠とは隣ずからの乙鳥哉 | 小林一茶 | 乙鳥 | 春, 仲春 | 動物 | 文政7 | 1v | 3 days 4 hours ago |
鷺烏雀の水もぬるみけり | 小林一茶 | 水温む | 春, 仲春 | 地理 | 1v | 3 days 4 hours ago | |
鷹鳩になる此頃の朧かな | 正岡子規 | 鷹鳩と化す | 春, 仲春 | 時候 | 明治25 | 1v | 3 days 4 hours ago |
鷹鳩に雀の代とぞなりにける | 正岡子規 | 鷹鳩と化す | 春, 仲春 | 時候 | 明治35 | 1v | 3 days 4 hours ago |
鷹鳩になる還暦の祝かな | 正岡子規 | 鷹鳩と化す | 春, 仲春 | 時候 | 明治35 | 1v | 3 days 4 hours ago |
湖青し雪の山々鳥帰る | 正岡子規 | 鳥帰る | 春, 仲春 | 動物 | 明治27 | 1v | 3 days 22 hours ago |
蓬餅そのゝ鶯是ほしき | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化7 | 1v | 1 week ago |
あゝ寒いあら〱寒いひがん哉 | 小林一茶 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 文政5 | 0v | |
あきらめて別を鳴な門の雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文政4 | 0v | |
あこがれて寝るや接木の夜の雨 | 正岡子規 | 接木 | 春, 仲春 | 生活 | 明治27 | 0v | |
あぜ道のうねり見えけり蓮華草 | 正岡子規 | 紫雲英 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 0v | |
あぢふの雛も長閑きお顔哉 | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 文化5 | 0v | |
あて人の田の米くふて帰る雁 | 正岡子規 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
あなう世としらでや蛇の出て歩く | 小林一茶 | 蛇穴を出づ | 春, 仲春 | 動物 | 文政7 | 0v | |
あら波や燕ゆらるゝ椀の上 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
あら海や燕ゆらるゝ椀の上 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
あれなるか越の山々のこる雪 | 正岡子規 | 残雪 | 春, 仲春 | 地理 | 明治28 | 0v | |
あれにけりつばなまじりの一ノ坪 | 正岡子規 | 茅花 | 春, 仲春 | 植物 | 明治25 | 0v | |
いかに人雁も別は告るぞよ | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文化7 | 0v | |
いざゝらば〱と雁のきげん哉 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文化7 | 0v | |
いざこざをじつと見て居乙鳥哉 | 小林一茶 | 乙鳥 | 春, 仲春 | 動物 | 文化12 | 0v | |
いたゞきやわつか許りを残る雪 | 正岡子規 | 残雪 | 春, 仲春 | 地理 | 明治28 | 0v | |
いたづらに日は人にかへる雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文化1 | 0v | |
いとこ雛孫雛と名の付給ふ | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 文政1 | 0v | |
うき人よ彼岸参りの薄化粧 | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治27 | 0v | |
うつくしき尼にまみえし彼岸かな | 阿部みどり女 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 0v | ||
うぶすなへ桜芽をふく真中を | 阿部みどり女 | 桜の芽 | 春, 仲春 | 植物 | 0v | ||
うら町や雪の解るもむづかしき | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文化11 | 0v | |
おそろしき迄穂に出る茅花哉 | 正岡子規 | 茅花 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 0v | |
おなじくばれぬ先にとけよ雪 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文化12 | 0v | |
おびたゞしく古雛祭る小家かな | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治30 | 0v | |
おびたゞしく古雛祭る座敷かな | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治30 | 0v | |
おぼこ気を握りつめけり初蕨 | 正岡子規 | 蕨 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 0v | |
おぼろげや同じ夕をよその雛 | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 文化7 | 0v | |
おもしろいことして雛の夕哉 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治29 | 0v | |
おらが世やそこらの草も餅になる | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化12 | 0v | |
おん顔の三十路人なる寝釈迦かな | 中村草田男 | 寝釈迦 | 春, 仲春 | 人事 | 0v | ||
かゝる間も時はすぎ行く菖蒲の芽 | 阿部みどり女 | 菖蒲の芽 | 春, 仲春 | 植物 | 0v | ||
かい曲り鶏の立添ふつぎ木哉 | 小林一茶 | 接木 | 春, 仲春 | 生活 | 文化4 | 0v | |
かくれ屋や猫にもいはふ二日灸 | 小林一茶 | 二日灸 | 春, 仲春 | 生活 | 0v | ||
かくれ屋や猫にもすへる二日灸 | 小林一茶 | 二日灸 | 春, 仲春 | 生活 | 文政2 | 0v | |
かく家や子どもけのない雛祭 | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 文政4 | 0v | |
かしましき雁はいに風立にけり | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文化12 | 0v | |
かしましや江戸見た雁の帰り様 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文化10 | 0v | |
かつしかや昔のまゝの雛哉 | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 文化1 | 0v | |
かへる雁翌はいづくの月や見る | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文化1 | 0v | |
かへる雁駅の行灯かすむ也 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 享和3 | 0v | |
かりの世のかり家の門にさし木哉 | 小林一茶 | 挿木 | 春, 仲春 | 生活 | 文政3 | 0v | |
きさらぎに桜驚く暑さ哉 | 正岡子規 | 如月 | 春, 仲春 | 時候 | 明治23 | 0v |