天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 1 - 100 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
陽炎や草の中なる馬のくそ 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治24 1v 10 minutes 28 seconds ago
白露や地獄の種をけふもまく 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 1v 27 minutes 47 seconds ago
しぐるゝや鼠のわたる琴の上 与謝蕪村 時雨 , 初冬 天文 1v 32 minutes 32 seconds ago
木がらしに大事〱の月よ哉 小林一茶 , 初冬 天文 文化7 1v 35 minutes 20 seconds ago
小盲や身を寒月になして行 小林一茶 寒月 , 晩冬 天文 文化7 1v 52 minutes 33 seconds ago
村雨が露のにせ玉造るぞよ 小林一茶 , 三秋 天文 1v 56 minutes 46 seconds ago
凩や海は虚空にひろがりて 正岡子規 , 初冬 天文 明治27 1v 1 hour 11 minutes ago
それがしも雪を待夜や欠土鍋 小林一茶 , 晩冬 天文 文化1 1v 1 hour 12 minutes ago
度々にばか念入てしぐれ哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政4 1v 4 hours 7 minutes ago
夕立やかみつくやうな鬼瓦 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化9 1v 4 hours 8 minutes ago
いなつまや簑蟲のなく闇の闇 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 1v 8 hours 38 minutes ago
この國は日も善い月も善い處 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 9 hours 51 minutes ago
かつしかや月さす家は下水端 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 1v 10 hours 39 minutes ago
くたけては海一めんや月の影 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 1v 11 hours 51 minutes ago
けかちとは月の空うそさはぎ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 1v 13 hours 8 minutes ago
賎が家の琴立ち聞くや夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治28 2v 13 hours 24 minutes ago
くらからばたゞ暗からで雲の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 13 hours 58 minutes ago
けふの月あなたもさ程いそがしき 小林一茶 , 三秋 天文 1v 13 hours 58 minutes ago
かばかりの藪も毎ばん月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 1v 14 hours ago
かしの月誠がましき契哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 1v 14 hours 2 minutes ago
こと〲く月はさゝぬぞらかん達 小林一茶 , 三秋 天文 文化5 1v 14 hours 5 minutes ago
待宵やまたぬ大雨ざぶ〱と 小林一茶 待宵 , 仲秋 天文 文政3 1v 14 hours 42 minutes ago
だんだんに深雪の畑となりにけり 阿部みどり女 深雪 , 晩冬 天文 1v 14 hours 44 minutes ago
おく露やことしの盆は上総山 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 1v 14 hours 45 minutes ago
くたびれて野分のあとの草木哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治30 1v 14 hours 48 minutes ago
春風の句を案じつゝ散歩哉 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治31 1v 14 hours 49 minutes ago
いろいろの時雨は過ぎて冬の雨 正岡子規 冬の雨 , 三冬 天文 明治26 1v 14 hours 55 minutes ago
大霜の古家も人の地内也 小林一茶 , 三冬 天文 文化1 1v 14 hours 59 minutes ago
捨ぶちをいつ迄見べき夜の霜 小林一茶 , 三冬 天文 文化2 1v 14 hours 59 minutes ago
淋しげに霜の鳥居の立ち盡す 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 15 hours ago
冬の雨米つきの裸あはれなり 正岡子規 冬の雨 , 三冬 天文 明治26 1v 15 hours ago
冬の雨朝寝の薬ともなれや 小林一茶 冬の雨 , 三冬 天文 文化13 1v 15 hours 2 minutes ago
冬の雨火箸をもして遊びけり 小林一茶 冬の雨 , 三冬 天文 文化13 1v 15 hours 2 minutes ago
廢朝や馬も通らず寒の雨 正岡子規 冬の雨 , 三冬 天文 明治30 1v 15 hours 2 minutes ago
面白し雪にやならん冬の雨 松尾芭蕉 冬の雨 , 三冬 天文 貞亨4 1v 15 hours 3 minutes ago
淋しさは得心しても窓の霜 小林一茶 , 三冬 天文 文化1 1v 15 hours 3 minutes ago
としよりの高股立や今朝の霜 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 1v 15 hours 4 minutes ago
傾ける傘の裏行く時雨かな 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治28 1v 15 hours 18 minutes ago
雷の雪を降らする山家かな 小林一茶 , 晩冬 天文 文政5 1v 15 hours 24 minutes ago
新藁の出初めて早き時雨哉 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 元禄7 1v 15 hours 25 minutes ago
ひらめくや太刀の稲妻五月闇 正岡子規 五月闇 , 仲夏 天文 明治26 1v 15 hours 26 minutes ago
虫干の殘りを吹くや秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治31 1v 15 hours 29 minutes ago
蕗の葉に酒飯くるむ時雨哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化7 1v 15 hours 36 minutes ago
人形が薬挽く也冬日向 小林一茶 冬日 , 三冬 天文 文政2 1v 15 hours 37 minutes ago
丸いみがつぶ〱露と並びけり 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 1v 15 hours 39 minutes ago
春風や東へ片帆西へ真帆 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 1v 15 hours 41 minutes ago
さをしかやゑひしてなめるけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 文政2 2v 15 hours 43 minutes ago
旅寐九年故郷の月ぞあり難き 正岡子規 , 三秋 天文 明治24 1v 15 hours 44 minutes ago
秋空へ大きな硝子窓一つ 星野立子 秋空 , 三秋 天文 1v 15 hours 47 minutes ago
灯をともす掌にある春の闇 高浜虚子 春の闇 , 三春 天文 1v 15 hours 51 minutes ago
うづの山凩呑んで向ひけり 小林一茶 , 初冬 天文 文化12 1v 15 hours 52 minutes ago
虎落笛絨毯に曳く折鶴蘭 阿部みどり女 虎落笛 , 三冬 天文 1v 15 hours 54 minutes ago
猪の岩ふみはづす吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治25 1v 15 hours 54 minutes ago
下陰を捜してよぶや親の馬 小林一茶 片蔭 , 晩夏 天文 文化7 1v 15 hours 55 minutes ago
きのふ寝し嵯峨山見ゆる春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 1v 15 hours 56 minutes ago
凩やいりあひくづす夕鴉 正岡子規 , 初冬 天文 明治25 1v 16 hours 2 minutes ago
秋もはや日和しぐるゝ飯時分 正岡子規 秋時雨 , 晩秋 天文 明治27 1v 16 hours 2 minutes ago
いなつまや誰れか頭に砕け散る 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 1v 4 hours 35 minutes ago
夕立や縁へもてたつそばの膳 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 1v 16 hours 3 minutes ago
いなつまや都を見れど浮世にて 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 1v 4 hours 36 minutes ago
雪の山何を烏の親にあたふ 小林一茶 , 晩冬 天文 寛政4 1v 16 hours 3 minutes ago
イモウトノ歸リ遲サヨ五日月 正岡子規 , 三秋 天文 明治34 1v 16 hours 5 minutes ago
しくるゝや石にこぼるゝ青松葉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 16 hours 5 minutes ago
うら住や三尺口も五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文政1 1v 16 hours 8 minutes ago
大森や海苔取る頃の朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治33 1v 16 hours 10 minutes ago
大時雨小時雨世間むづかしや 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政7 1v 16 hours 10 minutes ago
初霞蒲團の裾にかゝるなり 正岡子規 初霞 新年 天文 明治26 1v 16 hours 10 minutes ago
劍に舞へばさつとしぐるゝ砦かな 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治28 1v 16 hours 12 minutes ago
別るるや 夢一筋の 天の川 夏目漱石 天の川 , 初秋 天文 1v 16 hours 12 minutes ago
陽炎やはり物かわく真昼中 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 1v 16 hours 14 minutes ago
春雨や裏戸明け来る傘は誰 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治33 1v 16 hours 25 minutes ago
はつ雪や朝湯も果し藪の院 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化13 1v 16 hours 25 minutes ago
しくれとも雪ともしらす走り雲 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 16 hours 30 minutes ago
待つにあらず待たぬでもなし初時雨 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 16 hours 33 minutes ago
月出るやしぐるゝ雲の裏手より 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治28 1v 16 hours 34 minutes ago
夕日照る時雨の森の銀杏かな 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治27 1v 16 hours 34 minutes ago
初雪やふじの山よりたゞの山 正岡子規 初雪 , 初冬 天文 明治26 1v 16 hours 35 minutes ago
からかさを千鳥はしるや小夜時雨 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治25 1v 16 hours 35 minutes ago
南風や隣の鯉を吹いて来る 正岡子規 南風 , 三夏 天文 明治30 1v 16 hours 37 minutes ago
稻つまや鼻のさきなる嵐山 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治26 1v 16 hours 39 minutes ago
碁丁々荒壁落つる五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治24 1v 16 hours 40 minutes ago
霜の夜やくら下通り火用心 小林一茶 , 三冬 天文 文政1 1v 16 hours 42 minutes ago
何程の事かあるべき花の雨 正岡子規 花の雨 , 晩春 天文 明治25 1v 16 hours 44 minutes ago
だんだんに軒端の雪の黒く急 阿部みどり女 , 晩冬 天文 1v 16 hours 46 minutes ago
たまれ霰たんまれ霰手にたまれ 小林一茶 , 三冬 天文 文政4 1v 16 hours 46 minutes ago
おく露や武張た門の草の花 小林一茶 , 三秋 天文 文化3 1v 16 hours 48 minutes ago
おく露のいかい御世わぞ日陰草 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 1v 16 hours 49 minutes ago
おく露に心明るき夜さり哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化5 1v 16 hours 52 minutes ago
うら窓に露の玉ちるひゞき哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 1v 16 hours 52 minutes ago
おく露になつかしがらす榎哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 1v 16 hours 53 minutes ago
あさぢふや夏の月夜の遠砧 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文化2 1v 5 hours 38 minutes ago
雪の中に兎の皮の髭作れ 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 1v 17 hours 17 minutes ago
風吹て雪なき空のもの凄し 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 1v 17 hours 21 minutes ago
風袋やぶれかぶれの粉雪哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化1 1v 17 hours 22 minutes ago
風花や胸にはとはの摩擦音 石田波郷 風花 , 晩冬 天文 1v 17 hours 24 minutes ago
風寒し不二にもそぶく小窓哉 小林一茶 冬の風 , 三冬 天文 享和3 1v 17 hours 26 minutes ago
名月の出ずるや五十一ヶ条 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 元禄元年 1v 17 hours 28 minutes ago
名月や櫻の影はものいやし 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 17 hours 29 minutes ago
面白やかさなりあふて雪の傘 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 1v 17 hours 39 minutes ago
気に入らぬ里あらんをとらが雨 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 文政5 5v 17 hours 45 minutes ago