日永

ひらがな
ひなが
説明

春になり、昼の時間が伸びて来ることをいう。実際は夏のほうが春より日が長いが、心理的には冬に比べて、春は日が長く感じられる。

季節
分類
Displaying 1 - 100 of 245
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
日永なと禄盗人のほたへけり 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政5 1v 3 hours 13 minutes ago
うら門のひとりでに明く日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化4 1v 14 hours 54 minutes ago
としよれば日の永いにも涙かな 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政5 1v 16 hours 7 minutes ago
のべの草蝶の上にも日や長き 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化5 1v 16 hours 39 minutes ago
暮遅き 音をたてたる 屋哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化4 1v 16 hours 47 minutes ago
あたら世や日永の上に花が咲 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政2 1v 16 hours 54 minutes ago
ぶらぶらとして居れば日の永さ哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治28 1v 19 hours 45 minutes ago
永き日や目口しまらぬ人の顔 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 1v 23 hours 42 minutes ago
汽車道にならんでありく日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治28 3v 1 day 10 hours ago
永き日を銭にもならぬ砂画かな 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 1v 1 day 13 hours ago
歩行よい程に風吹く日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政5 1v 1 day 18 hours ago
引きすてし大鋸の日永かな 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 1v 1 day 20 hours ago
山門に鹿の寝て居る日永かな 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 1v 1 day 20 hours ago
亀と共にぶら下りたる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 2v 1 day 23 hours ago
くま蜂のさわぎ立たる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 1v 2 days 12 hours ago
奈良七野あるきである日ざし哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 1v 3 days 16 hours ago
なぐさみ野屎をたれる日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 1v 3 days 17 hours ago
峠より海を見下す日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治28 1v 3 days 17 hours ago
大平の日永に逢ふやかくれ蓑 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政8 2v 3 days 22 hours ago
むだな身は勿体なさの日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 2v 3 days 22 hours ago
棒梧のあはうに長き日ざし哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化5 2v 3 days 22 hours ago
下手の碁の四隅かためる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 2v 3 days 23 hours ago
出女のあくびして居る日永かな 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 2v 3 days 23 hours ago
客先に歩きでのある日あし哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政3 3v 4 days ago
さぼてんののつぺり長くなる日哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 3v 4 days ago
永き日や菜種つたひの七曲り 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 3v 4 days ago
長安の市に日永し売卜者 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治30 3v 4 days ago
鳳凰も鳴かず日永の不老門 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 4v 4 days 1 hour ago
待〱し日永となれど田舎哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 4v 4 days 1 hour ago
草麦のひょろ〱のびる日ざし哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 1v 4 days 1 hour ago
小けぶりに小雪かゝりて日の永き 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化10 3v 4 days 2 hours ago
永き日や水に画を書鰻掻き 小林一茶 日永 , 三春 時候 天明8 3v 4 days 4 hours ago
老いぬれば日の永いにも涙かな 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政3 3v 4 days 5 hours ago
杉の木に絵馬掛けて来る日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 3v 4 days 6 hours ago
大仏の廻廊めぐる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治28 3v 4 days 6 hours ago
永き日や静かにまゐる神路山 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治28 2v 4 days 8 hours ago
パノラマを見て玉乗を見て日の永き 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治30 2v 4 days 8 hours ago
闇がりの牛を引出す日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政3 2v 4 days 8 hours ago
六あみだ歩行でのある日ざし哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政3 2v 4 days 10 hours ago
あくびした口に花ちる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治24 2v 1 week 5 days ago
ひた〱と日永の汐の草葉哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化6 1v 1 month ago
永き日の鳶か烏か塔の尖 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 1v 1 month ago
鶏の仲間割して日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化12 1v 1 month ago
鶏の人の顔見る日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化4 1v 1 month ago
鶏やちんば引〱日の永き 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化10 1v 1 month ago
永き日の暮れんとすなり二月堂 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 1v 1 month ago
鶏の坐敷を歩く日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政6 1v 1 month ago
日が長いなんのとのらりくらり哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 1v 1 month ago
ひよい〱と痩菜花咲く日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化2 1v 1 month ago
うたゝねを針にさゝれる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 1v 1 month ago
あまり湯のたらり〱と日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 0v
がたりともせぬや日永の御世の町 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政8 0v
さゝかにの糸ひきのはす日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 0v
さあさわげ日永になるぞ門の雁 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化7 0v
さぼてんののつぺり長くなる木哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化12 0v
さぼてんののつぺり長く咲く日哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 0v
さりとては此長い日を田舎哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化2 0v
ちりはてゝ花も地をはふ日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 0v
つゞらから臍の緒出たる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 0v
のらくらや勿体なくも日の長き 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政5 0v
ばか長い日やと口明く烏哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政1 0v
パノラマ見て玉乗りを見て日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治30 0v
パン売の太鼓も鳴らず日の永き 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治34 0v
ひよひよと遠矢のゆるむ日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 0v
ひよろ〱と痩菜花咲く日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 0v
ひよろ〱と礒田の鶴も日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化7 0v
ぶら〱と歩きでのある日あし哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政3 0v
べら坊に日の長い哉長い哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政1 0v
ぽちや〱と鳩の太りて日の長き 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化5 0v
むだな身に勿体なさの日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 0v
もたいなや花の日永に身にこまる 小林一茶 日永 , 三春 時候 0v
もたいなや花の日永を身にこまる 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政2 0v
一日一日富士細り行く日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 0v
一村はかたりともせぬ日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化6 0v
上野浅草あるきである日ざし哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 0v
世の中はいそがしさうに日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治28 0v
丸にのゝ字の壁見へて暮遅き 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化11 0v
亀の子の盥這ひ出る日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 0v
二日路は筑波にそふて日ぞ長き 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治22 0v
使者一人悠然と居る日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 0v
又今日も又今日も日の永くなる 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 0v
吹て消えて石鹸の玉の日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 0v
垢からな世にけつかうな日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政8 0v
大仏の観音を訪ふ日の永き 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治33 0v
大口を明て烏も日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政3 0v
大船に水汲んで居る日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治31 0v
大船に汐汲んで居る日永かな 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治31 0v
大道にころ〱犬の日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政2 0v
大鶴の身じろぎもせぬ日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化6 0v
女つれて中川つたひ日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 0v
山の湯やだぶり〱と日の長き 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政1 0v
岩の亀不断日永と思ふ哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化4 0v
川に沿ふて行けど橋なし日の永き 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治30 0v
待〱し日永となれば田舎哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 0v
念仏の申賃とる日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政3 0v
托鉢の尼につれだつ日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治28 0v
捨鍬に蟻這ひ上る日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 0v
斧の柄のいくたび朽ちて日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治28 0v
旅人の都々逸うたふ日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 0v
日が長い〱とむだな此世哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 0v