時候

説明

季節・気候に関すること

Displaying 1 - 100 of 6342
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
南京の人とのりあふ土用哉 正岡子規 土用 , 晩夏 時候 明治29 1v 5 hours 11 minutes ago
さす月ぼんの凹から寒が入 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 文化13 2v 9 hours 5 minutes ago
すゝしさの魂きたり千まつしま 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 2v 16 hours 4 minutes ago
琵琶やめて何聞くふりぞ秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 1v 17 hours 35 minutes ago
えいやつと活た所が秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化10 1v 17 hours 46 minutes ago
乞食が団十郎する秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 1v 17 hours 47 minutes ago
中々に人もむまれて秋のくれ 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化13 1v 17 hours 50 minutes ago
一二三四と薪よむ声や秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政1 1v 17 hours 53 minutes ago
かくれけり師走の海のかいつぶり 松尾芭蕉 師走 , 仲冬 時候 元禄3 1v 17 hours 58 minutes ago
春たちて磯菜の千代のためし哉 小林一茶 立春 , 初春 時候 文政3 1v 18 hours 29 minutes ago
この松の実生えせし代や神の秋 松尾芭蕉 , 三秋 時候 貞亨4 1v 18 hours 41 minutes ago
氷る夜はどんすの上の尿瓶哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文政7 1v 19 hours 27 minutes ago
このあたり目に見ゆるものは皆涼し 松尾芭蕉 涼し , 三夏 時候 貞亨5 1v 19 hours 33 minutes ago
この秋は何で年寄る雲に鳥 松尾芭蕉 , 三秋 時候 元禄7 1v 19 hours 58 minutes ago
涼しさや石碑の数も何木立 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 2v 23 hours 55 minutes ago
黒船に傳馬のたかる小春かな 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治28 1v 1 day ago
動かれぬ遊女の罪のあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 1 day ago
さく〱と氷かみつる茶漬哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文化14 1v 1 day ago
春の夜や奈良の町家の懸行燈 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治28 1v 1 day ago
春の夜の妹が手枕更けにけり 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治29 1v 1 day ago
道ばたの佛も秋の夕かな 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治29 1v 1 day ago
だまされて遊女うらむや年の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治28 1v 1 day 1 hour ago
六月の空さへ廿九日哉 小林一茶 六月 , 仲夏 時候 享和3 1v 1 day 1 hour ago
灯のしん〱今や寒が入 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 文政5 1v 10 minutes 33 seconds ago
啓蟄のカーテン引けば常の夜 阿部みどり女 啓蟄 , 仲春 時候 1v 2 hours 22 minutes ago
石門を斜に冬の日影哉 正岡子規 冬の日 , 初冬 時候 明治29 1v 3 hours 9 minutes ago
寝酒いざとし行うと行まいと 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政7 1v 3 hours 16 minutes ago
琵琶やんで小窓に春の夜更けたり 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治27 1v 5 hours 39 minutes ago
人々をしぐれよ宿は寒くとも 松尾芭蕉 寒し , 三冬 時候 元禄2 1v 5 hours 40 minutes ago
うらゝかささはりのあとのたへられぬ 正岡子規 麗か , 三春 時候 明治30 1v 6 hours 3 minutes ago
たばこ殻けぶり歩くやうす氷 小林一茶 , 晩冬 時候 文化14 1v 6 hours 7 minutes ago
住みなれて冬の蜆や向島 正岡子規 , 三冬 時候 明治32 1v 7 hours 2 minutes ago
寐るやうつゝ小春の蝶の影許り 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治28 1v 16 hours 53 minutes ago
町中を行くや師走の大男 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治27 1v 19 hours 26 minutes ago
王孫を市にあはれむ師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治30 1v 19 hours 27 minutes ago
涼しやな弥陀成仏の此かたは 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化12 1v 20 hours ago
腹中にのこる暑さや二萬卷 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治35 1v 20 hours 14 minutes ago
町はづれ小春の山の見ゆるかな 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治27 1v 20 hours 16 minutes ago
争や夜長のすみの角田川 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化7 1v 20 hours 19 minutes ago
元日もたゞ尊とさの涙かな 正岡子規 元日 新年 時候 明治27 1v 20 hours 29 minutes ago
烟突の煙にぎはふ民の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治27 1v 20 hours 32 minutes ago
帯締めて貰ひしかたさ女正月 阿部みどり女 女正月 新年 時候 1v 20 hours 37 minutes ago
鶯のくる影ぼしも窓の春 小林一茶 庵の春 , 晩春 時候 文政3 1v 5 hours 59 minutes ago
白砂に犬のゐねふる小春哉 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治25 1v 20 hours 45 minutes ago
十二月廿九日も入相ぞ 小林一茶 師走 , 仲冬 時候 文政1 1v 20 hours 52 minutes ago
ばくち小屋降つぶしけり彼岸雨 小林一茶 彼岸 , 仲春 時候 文政1 1v 20 hours 52 minutes ago
いのちありて今年の秋も涙かな 正岡子規 , 三秋 時候 明治29 1v 4 hours 38 minutes ago
堀かけし井戸の春辺の一つ哉 小林一茶 春辺 , 晩春 時候 享和3 1v 20 hours 58 minutes ago
水海の秋の小魚を奉る 正岡子規 , 三秋 時候 明治32 1v 21 hours 4 minutes ago
夜〱は長月もあつかれな 小林一茶 九月 , 仲秋 時候 文政6 1v 21 hours 5 minutes ago
しん〱と心底寒し新坊主 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化14 1v 21 hours 8 minutes ago
我春も上々吉よ梅の花 小林一茶 おらが春 新年 時候 文化8 1v 21 hours 14 minutes ago
釜かけて空見る人や秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 享和3 1v 21 hours 15 minutes ago
彼岸には死れける往生疑ひなし 正岡子規 彼岸 , 仲春 時候 明治30 1v 21 hours 15 minutes ago
元日やきのふはきのふけふはけふ 正岡子規 元日 新年 時候 明治24 1v 21 hours 17 minutes ago
畑の木に鳥籠かけし小春哉 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治30 1v 21 hours 23 minutes ago
長き夜の山門へ通ふ鼠かな 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治27 1v 21 hours 30 minutes ago
ひた〱と日永の汐の草葉哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化6 1v 21 hours 31 minutes ago
鷺並べどつこも同じ涼風ぞ 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化9 1v 6 hours 52 minutes ago
船に寐て行李を枕の夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治31 1v 21 hours 34 minutes ago
春の夜や見知顔する小傾城 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治33 1v 21 hours 40 minutes ago
うつくしや洛陽の元日雪ちらちら 正岡子規 元日 新年 時候 明治27 1v 21 hours 40 minutes ago
月寒し木葉衣を風わたる 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治26 1v 21 hours 56 minutes ago
三寶に東海南山庵の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治27 1v 22 hours 4 minutes ago
乞食も護摩酢酌むらん今日春 小林一茶 初春 新年 時候 寛政7 1v 22 hours 5 minutes ago
海は晴れて比叡降り残す五月哉 松尾芭蕉 五月 , 初夏 時候 貞亨5 1v 22 hours 8 minutes ago
行く秋や身に引きまとふ三布蒲団 松尾芭蕉 行く秋 , 晩秋 時候 貞亨5 1v 22 hours 8 minutes ago
風吹て今年も暮れぬ土佐日記 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 22 hours 14 minutes ago
風吹て禿寒がる屏風哉 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治26 1v 22 hours 14 minutes ago
風吹て雲寒々し海の上 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治26 1v 22 hours 16 minutes ago
涼しさやほの三日月の羽黒山 松尾芭蕉 涼し , 三夏 時候 元禄2 1v 1 day ago
しほ釜は涼しかりしか昔こそ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 1 day 1 hour ago
春の夜の三保の松原煙たつ 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治26 1v 1 day 1 hour ago
長き夜や初夜の鐘つく東大寺 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治28 1v 1 day 1 hour ago
店先に師走見て居る佛かな 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治31 1v 1 day 2 hours ago
雪と雪今宵師走の名月か 松尾芭蕉 師走 , 仲冬 時候 貞亨元 1v 1 day 2 hours ago
油凍りともし火細き寝覚めかな 松尾芭蕉 凍る , 三冬 時候 1v 1 day 3 hours ago
いきいきと三月生る雲の奥 飯田龍太 三月 , 仲春 時候 1v 14 hours 31 minutes ago
あら笑止や又年の暮れかゝりて候 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 15 hours 39 minutes ago
暑くるしく乱れ心地や雷を聴く 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治30 3v 1 day 8 hours ago
あら寒し〱といふも栄よう哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化8 1v 17 hours 12 minutes ago
田舎出のけつとう赤く君が春 正岡子規 君の春 新年 時候 明治25 1v 1 day 11 hours ago
これからが丸儲ぞよ娑婆遊び 小林一茶 今年 新年 時候 文政4 1v 1 day 11 hours ago
たらちねの梦に泣く夜や鐘氷る 正岡子規 鐘氷る , 三冬 時候 明治25 1v 1 day 14 hours ago
冬されや小鳥のあさる韮畠 与謝蕪村 冬ざれ , 三冬 時候 1v 1 day 15 hours ago
夜に入れば江戸の柳も涼しいぞ 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化9 1v 1 day 15 hours ago
行灯の片つぴらよりけさの春 小林一茶 初春 新年 時候 1v 1 day 16 hours ago
おさな子の文庫仕廻ふ氷かな 小林一茶 , 晩冬 時候 文政7 1v 1 day 17 hours ago
しづけしや春を三島のほかけ舟 小林一茶 初春 新年 時候 寛政7 1v 1 day 19 hours ago
あら玉のとし立かへる虱哉 小林一茶 元日 新年 時候 文化5 1v 1 day 5 hours ago
おさな子やたゞ三ツでも年の豆 小林一茶 節分 , 晩冬 時候 文政2 1v 1 day 21 hours ago
御格子に切髪さげる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 1v 1 day 21 hours ago
おくればせに蓬摘む也彼岸過 正岡子規 彼岸 , 仲春 時候 明治35 1v 1 day 21 hours ago
ふるさとの春暁にある厠かな 中村草田男 春暁 , 三春 時候 1v 1 day 21 hours ago
赤子泣く春あかつきを呼ぶごとく 森澄雄 春暁 , 三春 時候 1v 1 day 21 hours ago
歳晩の 新橋たもと 堀りかへす 中村汀女 歳晩 , 晩冬 時候 1v 1 day 21 hours ago
瓜もみの 加減も馴れて 大暑かな 中村汀女 大暑 , 晩夏 時候 1v 1 day 21 hours ago
街の上に マスト見えゐる 薄暑かな 中村汀女 薄暑 , 初夏 時候 1v 1 day 21 hours ago
目をとぢて 秋の夜汽車は すれちがふ 中村汀女 秋の夜 , 三秋 時候 1v 1 day 21 hours ago
長き長き春暁の貨車なつかしき 加藤楸邨 春暁 , 三春 時候 1v 1 day 22 hours ago