時候

説明

季節・気候に関すること

Displaying 1 - 100 of 6342
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
化されに稲むら歩行秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 3v 47 minutes 59 seconds ago
御停止や鳥啼いて晝の鐘こほる 正岡子規 鐘氷る , 三冬 時候 明治30 1v 1 hour 21 minutes ago
あら壁に西日のほてるあつさかな 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 1 hour 56 minutes ago
うらゝかや見つめる空も病み上り 正岡子規 麗か , 三春 時候 明治26 1v 1 hour 56 minutes ago
すゝしさや月に二人の亭主あり 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 2 hours 3 minutes ago
酢をつくる僧はなひるよけさの秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治27 4v 2 hours 5 minutes ago
又活て見るぞよ〱秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化10 1v 44 minutes 49 seconds ago
母親に狙がおぶさる夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化11 1v 45 minutes 51 seconds ago
叡山へ提灯通ふ夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治26 5v 48 minutes 9 seconds ago
短夜の盗人に逢ふ縄手哉 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治28 1v 1 hour 59 minutes ago
一町の惣名代の夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 1v 2 hours 22 minutes ago
古辻に郵便箱の寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 1v 2 hours 34 minutes ago
人間を笑ふが如し年の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治31 1v 2 hours 39 minutes ago
水風呂の口で裾ぬふ寒哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文政4 1v 2 hours 42 minutes ago
善光寺やかけ念仏で明の春 小林一茶 初春 新年 時候 文政8 1v 2 hours 48 minutes ago
何とせん我のみならねはあきのくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治24 1v 2 hours 53 minutes ago
麦秋の 中なるが悲し 聖廃墟 水原秋桜子 麦の秋 , 初夏 時候 5v 4 hours 5 minutes ago
石臼のたが見て居ても春は暮るゝ 小林一茶 春の暮 , 三春 時候 文化3 1v 4 hours 32 minutes ago
下駄からり〱夜永のやつら哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 1v 5 hours 19 minutes ago
書置をつゝき出したる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 1v 7 hours 30 minutes ago
売れ残る大津画の鬼の春暮るゝ 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治29 2v 9 hours 20 minutes ago
道凍てはだし詣の通りけり 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治32 1v 9 hours 41 minutes ago
盗人の足跡に燭す夜寒かな 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治30 1v 10 hours 17 minutes ago
花じやもの我もけさから廿九 小林一茶 初春 新年 時候 文化10 1v 10 hours 37 minutes ago
あたゝかな窓に風邪の名残かな 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治30 1v 10 hours 39 minutes ago
鳳凰も鳴かず日永の不老門 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 5v 11 hours 2 minutes ago
めづらしや海に帆の無い秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 1v 11 hours 20 minutes ago
狩衣をかけて日永し金屏風 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 2v 11 hours 33 minutes ago
朝寒み拔刄にさはる塵もなし 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治29 1v 11 hours 45 minutes ago
引かんとや小松かくれの緋の袴 正岡子規 子の日 新年 時候 明治27 1v 11 hours 48 minutes ago
日照草けふをさかりのあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 12 hours 11 minutes ago
友もやゝ表札古りて秋に棲む 中村草田男 , 三秋 時候 1v 12 hours 21 minutes ago
海底のごとく八月の空があり 阿部みどり女 八月 , 初秋 時候 1v 12 hours 24 minutes ago
砂川の涸れて蛇籠の寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治25 1v 12 hours 26 minutes ago
初秋の石壇高し杉木立 正岡子規 初秋 , 初秋 時候 明治27 1v 12 hours 34 minutes ago
片側は海はつとして寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治32 1v 12 hours 36 minutes ago
六月を奇麗な風の吹くことよ 正岡子規 六月 , 仲夏 時候 明治28 4v 12 hours 46 minutes ago
あら熱し波を見んとて立ち出づる 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治28 1v 12 hours 50 minutes ago
文月や六日も常の夜には似ず 松尾芭蕉 文月 , 初秋 時候 元禄2 1v 12 hours 56 minutes ago
荷の間から空を見る夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政5 1v 12 hours 59 minutes ago
水無月や萩も芒も風の草 正岡子規 水無月 , 晩夏 時候 明治30 1v 13 hours 4 minutes ago
土の鍋土の狗の長閑也 小林一茶 長閑 , 三春 時候 文化11 1v 13 hours 9 minutes ago
をさな子の泣く泣く歸る寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治29 1v 13 hours 20 minutes ago
米値段許り見る也年初状 小林一茶 新年 新年 時候 文政4 1v 13 hours 22 minutes ago
立臼の重さも問はず君か春 正岡子規 君の春 新年 時候 明治30 1v 13 hours 23 minutes ago
のら者もあつてめでたし御代の春 正岡子規 君の春 新年 時候 明治24 1v 13 hours 24 minutes ago
乾鮭も熊も釣らるゝ師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 1v 13 hours 25 minutes ago
パン売の太鼓も鳴らず日の永き 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治34 1v 13 hours 26 minutes ago
をさ橋に足のうら吹く風涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 2v 13 hours 26 minutes ago
水底に魚の影さす春日哉 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治29 1v 6 hours 18 minutes ago
秋冷の黒牛に幹直立す 飯田龍太 冷やか , 仲秋 時候 1v 13 hours 48 minutes ago
女郎買をやめて此頃秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治33 2v 13 hours 51 minutes ago
木兎は不断日永と思ふ哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化4 2v 13 hours 55 minutes ago
鬼と成り仏となるや土用雲 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文化11 1v 13 hours 56 minutes ago
六月にろくな月夜もなき家哉 小林一茶 六月 , 仲夏 時候 1v 13 hours 56 minutes ago
婆々が來て灯ともす秋の夕かな 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治29 1v 14 hours 1 minute ago
なか〱に出れば吹也土用東風 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政9 1v 14 hours 3 minutes ago
牛喘ぐ大臣の門のあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 5v 14 hours 15 minutes ago
みづうみに鰲を釣るゆめ秋昼寝 森澄雄 , 三秋 時候 1v 14 hours 16 minutes ago
元日のはれや片鎌大鳥毛 正岡子規 元日 新年 時候 明治25 1v 14 hours 26 minutes ago
寒き日を穴八幡に上りけり 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治32 1v 14 hours 40 minutes ago
潮流の北より來たる氷哉 正岡子規 , 晩冬 時候 明治31 1v 14 hours 41 minutes ago
ちりの身のふはり〱と花の春 小林一茶 花の春 新年 時候 1v 14 hours 45 minutes ago
何として春の夕をまぎらさん 正岡子規 春の夕 , 三春 時候 明治28 1v 14 hours 46 minutes ago
行く春の町やかさ売すだれ売 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 寛政4 1v 14 hours 49 minutes ago
うそ寒も誠さむなり年とれば 小林一茶 漸寒 , 晩秋 時候 1v 14 hours 50 minutes ago
道ばたの土めづらしやお正月 小林一茶 正月 新年 時候 文政3 1v 14 hours 52 minutes ago
正月の二ツはなまけ始かな 小林一茶 正月 新年 時候 1v 15 hours 4 minutes ago
きぬきぬにものいひ殘す寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治25 3v 15 hours 4 minutes ago
麦の秋老婆遠方より来る 正岡子規 麦の秋 , 初夏 時候 明治27 1v 15 hours 4 minutes ago
朝市に 磯もの多し 神無月 水原秋桜子 神無月 , 初冬 時候 1v 15 hours 8 minutes ago
うねうねと赤土山の寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 1v 15 hours 9 minutes ago
家持て門松立てゝけさの春 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 1v 15 hours 16 minutes ago
初秋の枕小さき宿屋かな 正岡子規 初秋 , 初秋 時候 明治28 1v 15 hours 19 minutes ago
七月の 青嶺まぢく 溶鉱炉 山口誓子 七月 , 晩夏 時候 4v 15 hours 22 minutes ago
春もはや運坐賑ふ老梅居 正岡子規 初春 新年 時候 明治27 1v 15 hours 23 minutes ago
秋寒し佛にそゝげ般若湯 正岡子規 秋寒 , 晩秋 時候 明治31 1v 15 hours 25 minutes ago
墓は皆涼しさうなり杉木立 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 15 hours 25 minutes ago
風光る師走の空の月夜かな 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治28 1v 15 hours 27 minutes ago
門〱の下駄の泥より春立ぬ 小林一茶 立春 , 初春 時候 文化7 1v 15 hours 28 minutes ago
入逢の鐘もきこえず春の暮 松尾芭蕉 春の暮 , 三春 時候 元禄2 1v 15 hours 32 minutes ago
朝寒の雀啼くなり忍竹 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治28 1v 15 hours 35 minutes ago
待〱し日永となれど田舎哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 5v 15 hours 36 minutes ago
我門は昼過からが元日ぞ 小林一茶 元日 新年 時候 文化14 2v 15 hours 46 minutes ago
年のくれ千里の馬のくさりけり 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治27 4v 15 hours 46 minutes ago
秋寒し鳥も粘つけほゝん哉 小林一茶 秋寒 , 晩秋 時候 文化13 1v 15 hours 49 minutes ago
初秋や海も青田も一みどり 松尾芭蕉 初秋 , 初秋 時候 貞亨5 1v 15 hours 52 minutes ago
雁鳴て霜も名残の夜なるべし 小林一茶 春の霜 , 三春 時候 文化3 1v 15 hours 52 minutes ago
念仏の申賃とる日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政3 1v 15 hours 53 minutes ago
すゝしさや雲湧き起る海三寸 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 15 hours 55 minutes ago
あつき名や天竺牡丹日でり草 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 15 hours 55 minutes ago
ひよひよと遠矢のゆるむ日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 1v 15 hours 57 minutes ago
手の底に玉は隱れて年くれぬ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 16 hours 5 minutes ago
知らぬ人に道譲りたる寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治31 1v 16 hours 6 minutes ago
はななりと涼しくすべしきれい好 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化2 1v 16 hours 9 minutes ago
くりかへし数へて涼し千松島 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 3v 16 hours 11 minutes ago
去年のゝ次につゝさす柊哉 小林一茶 節分 , 晩冬 時候 文政5 1v 16 hours 13 minutes ago
薄錦は のばしかねたる 霜夜かな 芥川龍之介 霜夜 , 三冬 時候 2v 16 hours 13 minutes ago
水無月の空色傘や東山 小林一茶 六月 , 仲夏 時候 文化11 1v 16 hours 14 minutes ago
行く秋を追ひつめて須磨で取り迯す 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治29 1v 16 hours 14 minutes ago