松尾芭蕉

松尾芭蕉
alias
宗房
桃青
泊船堂
芭蕉庵
Hiragana
まつおばしょう
Date range
-
Description

松尾 芭蕉(まつお ばしょう、寛永21年(1644年) - 元禄7年10月12日(1694年11月28日))は、江戸時代前期の俳諧師。現在の三重県伊賀市出身。幼名は金作。通称は甚七郎、甚四郎。名は忠右衛門宗房。俳号としては初め実名宗房を、次いで桃青、芭蕉(はせを)と改めた。北村季吟門下。
蕉風と呼ばれる芸術性の極めて高い句風を確立し、後世では俳聖として世界的にも知られる、日本史上最高の俳諧師の一人である。
芭蕉が弟子の河合曾良を伴い、元禄2年3月27日(1689年5月16日)に江戸を立ち東北、北陸を巡り岐阜の大垣まで旅した紀行文『おくのほそ道』がある。

Displaying 1 - 100 of 1064
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
かくれけり師走の海のかいつぶり 松尾芭蕉 師走 , 仲冬 時候 元禄3 1v 18 hours 5 minutes ago
さぞな星ひじき物には鹿の革 松尾芭蕉 七夕 , 初秋 生活 1v 18 hours 8 minutes ago
ためつけて雪見にまかる紙子かな 松尾芭蕉 雪見 , 晩冬 生活 貞亨4 1v 18 hours 12 minutes ago
しほらしき名や小松吹萩すすき 松尾芭蕉 , 初秋 植物 1v 18 hours 19 minutes ago
これや世の煤に染まらぬ古合子 松尾芭蕉 煤払 , 仲冬 生活 元禄2 1v 18 hours 39 minutes ago
たわみては雪待つ竹の気色かな 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 元禄7 1v 18 hours 42 minutes ago
さし籠る葎の友か冬菜売り 松尾芭蕉 冬菜 , 三冬 植物 元禄元年 1v 18 hours 44 minutes ago
この松の実生えせし代や神の秋 松尾芭蕉 , 三秋 時候 貞亨4 1v 18 hours 47 minutes ago
たふとさや雪降らぬ日も蓑と笠 松尾芭蕉 雪蓑 , 三冬 生活 元禄3 1v 18 hours 49 minutes ago
その玉や羽黒にかへす法の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 1v 18 hours 50 minutes ago
けごろもにつつみて温し鴨の足 松尾芭蕉 , 三冬 動物 元禄6 1v 18 hours 50 minutes ago
しばし間も待つやほととぎす千年 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 寛文7 1v 18 hours 50 minutes ago
この螢田毎の月にくらべみん 松尾芭蕉 , 仲夏 動物 貞亨5 1v 18 hours 52 minutes ago
そのままよ月もたのまじ伊吹山 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 1v 18 hours 53 minutes ago
つね憎き烏も雪のあした哉 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 1v 19 hours 27 minutes ago
この寺は庭一盃のばせを哉 松尾芭蕉 芭蕉 , 初秋 植物 1v 19 hours 33 minutes ago
しぐるるや田の新株の黒むほど 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 元禄3 1v 19 hours 36 minutes ago
さざれ蟹足這ひのぼる清水哉 松尾芭蕉 , 三夏 動物 貞亨4 1v 19 hours 38 minutes ago
このあたり目に見ゆるものは皆涼し 松尾芭蕉 涼し , 三夏 時候 貞亨5 1v 19 hours 40 minutes ago
たかうなや雫もよよの篠の露 松尾芭蕉 , 三秋 天文 1v 19 hours 40 minutes ago
きみ火をたけよき物見せん雪丸げ 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 貞亨3 1v 20 hours ago
この秋は何で年寄る雲に鳥 松尾芭蕉 , 三秋 時候 元禄7 1v 20 hours 5 minutes ago
その匂ひ桃より白し水仙花 松尾芭蕉 水仙 , 晩冬 植物 元禄4 1v 20 hours 10 minutes ago
この種と思ひこなさじ唐辛子 松尾芭蕉 唐辛子 , 三秋 植物 元禄3 1v 20 hours 12 minutes ago
この宿は水鶏も知らぬ扉かな 松尾芭蕉 水鶏 , 三夏 動物 1v 20 hours 14 minutes ago
合歓の木の葉越しも厭へ星の影 松尾芭蕉 星合 , 初秋 天文 元禄3 1v 1 day 5 hours ago
ともかくもならでや雪の枯尾花 松尾芭蕉 枯芒 , 三冬 植物 元禄4 1v 1 day 10 hours ago
人々をしぐれよ宿は寒くとも 松尾芭蕉 寒し , 三冬 時候 元禄2 1v 1 day 10 hours ago
しのぶさへ枯て餅かふやどり哉 松尾芭蕉 枯忍 , 三冬 植物 1v 3 hours 15 minutes ago
あら何ともなやきのふは過てふくと汁 松尾芭蕉 河豚 , 三冬 動物 1v 3 hours 33 minutes ago
面白し雪にやならん冬の雨 松尾芭蕉 冬の雨 , 三冬 天文 貞亨4 1v 3 hours 40 minutes ago
新藁の出初めて早き時雨哉 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 元禄7 1v 2 days ago
芹焼や裾輪の田井の初氷 松尾芭蕉 芹焼 , 三冬 生活 元禄6 1v 2 days ago
菊鶏頭切り尽しけり御命講 松尾芭蕉 御命講 , 晩秋 人事 元禄元年 1v 2 days 2 hours ago
海は晴れて比叡降り残す五月哉 松尾芭蕉 五月 , 初夏 時候 貞亨5 1v 2 days 2 hours ago
行く秋や身に引きまとふ三布蒲団 松尾芭蕉 行く秋 , 晩秋 時候 貞亨5 1v 2 days 2 hours ago
郭公まねくか麦のむら尾花 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 1v 2 days 2 hours ago
雪の中に兎の皮の髭作れ 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 1v 5 hours 54 minutes ago
花にねぬ此もたぐいか鼠の巣 松尾芭蕉 , 晩春 植物 1v 2 days 2 hours ago
田一枚植ゑて立ち去る柳かな 松尾芭蕉 田植 , 仲夏 生活 元禄2 1v 2 days 2 hours ago
名月の出ずるや五十一ヶ条 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 元禄元年 1v 2 days 2 hours ago
紅梅や見ぬ恋作る玉簾 松尾芭蕉 紅梅 , 初春 植物 元禄2 1v 2 days 2 hours ago
草の戸を知れや穂蓼に唐辛子 松尾芭蕉 唐辛子 , 三秋 植物 元禄3 1v 2 days 4 hours ago
涼しさやほの三日月の羽黒山 松尾芭蕉 涼し , 三夏 時候 元禄2 1v 2 days 4 hours ago
湖や暑さを惜しむ雲の峰 松尾芭蕉 雲の峰 , 三夏 天文 元禄7 1v 2 days 6 hours ago
風吹けば尾細うなる犬桜 松尾芭蕉 犬桜 , 晩春 植物 寛文7 1v 9 hours 51 minutes ago
花にやどり瓢箪斎と自らいへり 松尾芭蕉 , 晩春 植物 延宝8 1v 2 days 6 hours ago
猫の妻竃の崩れより通ひけり 松尾芭蕉 猫の恋 , 初春 動物 延宝5 1v 2 days 6 hours ago
阿蘭陀も花に来にけり馬に鞍 松尾芭蕉 , 晩春 植物 延宝7 1v 10 hours 15 minutes ago
雪と雪今宵師走の名月か 松尾芭蕉 師走 , 仲冬 時候 貞亨元 1v 10 hours 15 minutes ago
飯あふぐ嬶が馳走や夕涼み 松尾芭蕉 納涼 , 晩夏 生活 元禄7 1v 10 hours 18 minutes ago
見るに我も折れるばかりぞ女郎花 松尾芭蕉 女郎花 , 初秋 植物 1v 2 days 7 hours ago
色付くや豆腐に落ちて薄紅葉 松尾芭蕉 薄紅葉 , 仲秋 植物 延宝5 1v 2 days 7 hours ago
いらご崎似るものもなし鷹の声 松尾芭蕉 , 三冬 動物 貞亨4 1v 10 hours 28 minutes ago
苔埋む蔦のうつつの念仏哉 松尾芭蕉 , 三秋 植物 貞亨元 1v 2 days 7 hours ago
油凍りともし火細き寝覚めかな 松尾芭蕉 凍る , 三冬 時候 1v 2 days 7 hours ago
梅恋ひて卯の花拝む涙かな 松尾芭蕉 卯の花 , 初夏 植物 貞亨2 1v 2 days 8 hours ago
水向けて跡訪ひたまへ道明寺 松尾芭蕉 乾飯 , 晩夏 生活 延宝6 1v 2 days 8 hours ago
五月乙女にしかた望まんしのぶ摺 松尾芭蕉 早乙女 , 仲夏 生活 1v 2 days 8 hours ago
盃に三つの名を飲む今宵かな 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 1v 2 days 8 hours ago
牡丹蘂ふかく分出る蜂の名残哉 松尾芭蕉 牡丹 , 初夏 植物 1v 2 days 8 hours ago
桟や先づ思ひ出づ駒迎へ 松尾芭蕉 駒迎え , 仲秋 天文 1v 2 days 8 hours ago
船足も休む時あり浜の桃 松尾芭蕉 桃の花 , 晩春 植物 貞亨2 1v 2 days 8 hours ago
草いろいろおのおの花の手柄かな 松尾芭蕉 , 晩春 植物 貞亨5 1v 2 days 8 hours ago
しばのとの月やそのまゝあみだ坊 松尾芭蕉 , 三秋 天文 1v 16 hours 22 minutes ago
さゝ波や風の薫の相拍子 松尾芭蕉 風薫る , 三夏 天文 1v 16 hours 29 minutes ago
借りて寝ん案山子の袖や夜半の霜 松尾芭蕉 , 三冬 天文 1v 2 days 16 hours ago
さればこそ荒れたきままの霜の宿 松尾芭蕉 , 三冬 天文 貞亨4 1v 19 hours 19 minutes ago
夜すがらや竹氷らする今朝の霜 松尾芭蕉 , 三冬 天文 1v 3 days 3 hours ago
少将の尼の話や志賀の雪 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 元禄2 1v 3 days 12 hours ago
梅椿早咲き褒めん保美の里 松尾芭蕉 , 初春 植物 貞亨4 1v 3 days 17 hours ago
火を焚て今宵は屋根の霜消さん 松尾芭蕉 , 三冬 天文 1v 3 days 20 hours ago
秋風や桐に動きて蔦の霜 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 元禄4 1v 3 days 20 hours ago
海くれて鴨のこゑほのかに白し 松尾芭蕉 , 三冬 動物 貞亨元 1v 3 days 20 hours ago
ためつけて雪見にまかる紙衣かな 松尾芭蕉 紙子 , 三秋 植物 1v 2 days 2 hours ago
いざさらば雪見にころぶ所まで 松尾芭蕉 雪見 , 晩冬 生活 貞亨4 1v 2 days 3 hours ago
この海に草鞋捨てん笠時雨 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 貞亨元 1v 2 days 5 hours ago
鶏頭や雁の来る時なほ赤し 松尾芭蕉 鶏頭 , 三秋 植物 元禄7 1v 2 days 10 hours ago
この道を行く人なしに秋の暮 松尾芭蕉 秋の暮 , 三秋 時候 元禄7 1v 2 days 14 hours ago
かくさぬぞ宿は菜汁に唐がらし 松尾芭蕉 唐辛子 , 三秋 植物 1v 2 days 14 hours ago
しばらくは滝に籠るや夏の始 松尾芭蕉 安居 , 三夏 人事 1v 2 days 14 hours ago
すゞしさの指図にみゆる住居かな 松尾芭蕉 涼し , 三夏 時候 1v 2 days 14 hours ago
かげろふの我が肩に立つ紙子かな 松尾芭蕉 紙子 , 三秋 植物 元禄2 1v 2 days 14 hours ago
この槌のむかし椿か梅の木か 松尾芭蕉 椿 , 三春 植物 1v 2 days 14 hours ago
五月雨に鶴の足短くなれり 松尾芭蕉 五月雨 , 仲夏 天文 天和元 1v 4 days 11 hours ago
ありがたや雪をかをらす南谷 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 元禄2 1v 2 days 15 hours ago
たんだすめ住めば都ぞ今日の月 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 寛文7 1v 2 days 15 hours ago
きりぎりす忘れ音に啼く火燵哉 松尾芭蕉 炬燵 , 三冬 生活 元禄3 1v 2 days 15 hours ago
あら何ともなや昨日は過ぎて河豚汁 松尾芭蕉 河豚 , 三冬 動物 延宝5 1v 2 days 15 hours ago
琴箱や古物店の背戸の菊 松尾芭蕉 , 三秋 植物 元禄6 1v 4 days 12 hours ago
皿鉢もほのかに闇の宵涼み 松尾芭蕉 納涼 , 晩夏 生活 元禄7 1v 4 days 12 hours ago
いぬとさるの世の中よかれ酉の年 松尾芭蕉 新年 新年 時候 1v 2 days 16 hours ago
かびたんもつくばゝせけり君が春 松尾芭蕉 初春 新年 時候 1v 2 days 16 hours ago
ありがたやいたゞいて踏はしの霜 松尾芭蕉 , 三冬 天文 1v 2 days 16 hours ago
清滝や波に散りこむ青松葉 松尾芭蕉 松落葉 , 三夏 植物 1v 4 days 13 hours ago
明月や座にうつくしき顔もなし 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 1v 4 days 13 hours ago
米買ひに雪の袋や投頭巾 松尾芭蕉 頭巾 , 三冬 生活 元禄元年 1v 4 days 13 hours ago
けふの今宵寝る時もなき月見哉 松尾芭蕉 月見 , 仲秋 生活 1v 2 days 16 hours ago
皆拝め二見の七五三を年の暮 松尾芭蕉 年の暮 , 晩冬 時候 元禄元年 1v 4 days 13 hours ago
ごを焚いて手拭あぶる寒さ哉 松尾芭蕉 寒し , 三冬 時候 貞亨4 1v 2 days 16 hours ago