説明
寒い冬にも生き残っているあわれさがむしろ、命の実相を示してくれる季語である。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
うとましやながらへて世に冬の蠅 | 正岡子規 | 冬の蠅 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
うとましや世にながらへて冬の蠅 | 正岡子規 | 冬の蠅 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
べん〱と何をしなのゝ冬の蠅 | 小林一茶 | 冬の蠅 | 冬, 三冬 | 動物 | 0v | ||
冬の蠅火鉢の縁をはひありく | 正岡子規 | 冬の蠅 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治28 | 0v | |
冬の蠅逃せば猫にとられけり | 小林一茶 | 冬の蠅 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化8 | 0v | |
北国も十分の世ぞ冬の蠅 | 小林一茶 | 冬の蠅 | 冬, 三冬 | 動物 | 文政3 | 0v | |
古筆や墨嘗めに來る冬の蠅 | 正岡子規 | 冬の蠅 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治27 | 0v | |
屈たくの見えぬ門なり冬の蠅 | 小林一茶 | 冬の蠅 | 冬, 三冬 | 動物 | 0v | ||
我病みて冬の蠅にも劣りけり | 正岡子規 | 冬の蠅 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治28 | 0v | |
日あたりや障子に羽打つ冬の蠅 | 正岡子規 | 冬の蠅 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治27 | 0v | |
日のあたる硯の箱や冬の蠅 | 正岡子規 | 冬の蠅 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治32 | 0v | |
膝かくす紙衣破れて冬の蠅 | 正岡子規 | 冬の蠅 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 0v |