冬籠

ひらがな
ふゆごもり
説明

雪国などでは冬の間、戸外へ出ず家に籠って暮らすことが多くなる。炬燵に入って本を読みふけったり、囲炉裏端で春にむけての畑仕事の準備をしたりしながら、長い冬があけるのを待つのである。

季節
分類
Seasonword
Displaying 1 - 100 of 282
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
風吹て行燈消えぬ冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治26 1v 22 hours 14 minutes ago
運坐とさそひ出されぬ冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治26 1v 2 days 19 hours ago
冬籠和尚は物をのたまはす 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治31 1v 2 days 22 hours ago
大磯によき人見たり冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治31 1v 3 days 1 hour ago
ともかうもなくて病氣の冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治25 1v 3 days 5 hours ago
大木の中に草家の冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治29 1v 3 days 7 hours ago
いく畠菊を並て冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化10 1v 3 days 7 hours ago
冬ごもる其夜の膝に竹の月 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 享和3 1v 3 days 8 hours ago
龍の繪をかいて捧げん冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治25 1v 3 days 8 hours ago
鼠取の藥を買ひけり冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治33 1v 3 days 8 hours ago
黒わくの手紙受け取る冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治30 1v 3 days 14 hours ago
鼻かげや只うつむいて冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治25 1v 3 days 15 hours ago
鼠にも猫にもなじむ冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治29 1v 4 days 2 hours ago
いろはでも知りたくなりぬ冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化10 1v 4 days 11 hours ago
あぢきなや三重の病に冬こもり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
うすせばの菜の青みけり冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化3 0v
えどもえど〱真中の冬ごもり 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政2 0v
おれにつぐのふなし猿や冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政2 0v
かつしかの菊ざけはては冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化10 0v
かゆといふ名を覺えたか冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治27 0v
かゆといふ物をすゝりて冬籠り 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治27 0v
ガラス窓に上野も見えて冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治32 0v
ガラス窓に鳥籠見ゆる冬こもり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治32 0v
かんきんは鴫に任せて冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化11 0v
こおろぎもついて来にけり冬籠り 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政7 0v
どなたやら世をうぢ山の冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化10 0v
とふふ屋と酒屋の間を冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政4 0v
なか〱に梅もほだしや冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化3 0v
なかなかに病むを力の冬こもり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
なぞなぞを解て見せけり冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治26 0v
のふなしはつみも又なし冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政2 0v
のふなしや仕様事なしの冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政4 0v
はや〲と誰冬ごもる畑けぶり 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 0v
はや〲と誰冬ごもる細けぶり 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化3 0v
ひつそりと冬籠るなり一軒家 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治29 0v
ふろしきに芋の皮あり冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治25 0v
ふん伸て寝や一夜の冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政7 0v
まづ祝へ梅を心の冬籠り 松尾芭蕉 冬籠 , 三冬 生活 貞亨4 0v
もたれよる柱ぬくもる冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治30 0v
もろもろの楽器音無く冬籠る 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治30 0v
わが声も忘るるほどに冬籠 阿部みどり女 冬籠 , 三冬 生活 0v
一村は冬こもりたるけしきかな 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治27 0v
一村は留守のやうなり冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治27 0v
一村は青菜つくりて冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治27 0v
一町は山のどん底に冬こもり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
一町は山をにらんで冬こもり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
一畠菊も喰つゝ冬籠り 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政1 0v
一畠菊喰ひけり冬籠り 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化10 0v
一箱の林檎ゆゝしや冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治31 0v
三味線や里ゆたかなる冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治27 0v
不二のぞくすきまの風や冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治25 0v
不沙汰を半こじつけや冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政6 0v
不盡見ゆる北窓さして冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治25 0v
不自由なやうで氣まゝや冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治24 0v
世話好や不性〱に冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政8 0v
主持の小さくなりて冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治29 0v
二夫婦二かたまりに冬こもり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
五十にして冬籠さへならぬ也 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化3 0v
五器皿を見れば味噌あり冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
京辺や冬籠さへいそがしき 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化13 0v
人も來ぬ根岸の奥よ冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治30 0v
人病んでせんかたなさの冬こもり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
人誹る会が立なり冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政6 0v
人誹る会も有也冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政7 0v
何となく冬籠り居れば三味の聲 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治29 0v
何事もあきらめて居る冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治32 0v
侃々も諤々も聞かず冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治31 0v
信州の人に訪はれぬ冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治33 0v
先生の筆見飽きたり冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治33 0v
冬ごもりいか物喰を習かな 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 0v
冬ごもりいか物喰を習へけり 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政2 0v
冬こもりうちむらさきをもらひけり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治32 0v
冬こもりをの子一人まうけゝる 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
冬こもり世間の音を聞いて居る 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
冬ごもり仏にうときこゝろ哉 与謝蕪村 冬籠 , 三冬 生活 0v
冬こもり入相の鐘野から來る 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治29 0v
冬こもり命うちこむ巨燵哉 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治25 0v
冬ごもり壁をこゝろの山に倚 与謝蕪村 冬籠 , 三冬 生活 0v
冬こもり小ぜにをかりて笑はるゝ 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治25 0v
冬こもり折ゝ猫の啼いて來る 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
冬こもり日記に夢をかきつくる 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治25 0v
冬こもり晝の布團のすぢかひに 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
冬ごもり書籍に床の歪み居り 阿部みどり女 冬籠 , 三冬 生活 0v
冬こもり煙のもるゝ壁の穴 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
冬ごもり燈下に書すとかゝれたり 与謝蕪村 冬籠 , 三冬 生活 0v
冬ごもり男ばかりの庵かな 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治27 0v
冬ごもり菜はほちや〱とほけ立ぬ 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化8 0v
冬こもり達磨は我をにらむ哉 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
冬こもり金平本の二三册 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
冬こもり顏も洗はず書に對す 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
冬こもるゆかりの人や西の對 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治31 0v
冬こもる人の多さよ上根岸 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治31 0v
冬ごもる来世もあらば東山 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化8 0v
冬こもる灯のかすかなり西の對 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治31 0v
冬や今年われ古里にこもりけり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
冬や今年今年や冬とこもりけり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
冬三月こもるといふも齢哉 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化3 0v
冬籠あく物ぐいのつのりけり 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政4 0v
冬籠あるじ寐ながら人に逢ふ 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治29 0v
冬籠けしきに並ぶ小藪哉 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化10 0v