説明
夏に咲く蔓性植物の花。花はオレンジ色で漏斗状。樹木や塀に絡まって高々と咲き上る。中国原産で古くから庭木として植えられている。花の色が特異なのでかなり目立ち存在感がある。咲いた先から次々に散るので、地上に散り敷くさまも美しい。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
のうぜんや海近ければ手狭でも | 阿部みどり女 | 凌霄の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 0v | ||
凌霄の花に蝉鳴く真昼哉 | 正岡子規 | 凌霄の花 | 夏 | 植物 | 明治31 | 0v | |
凌霄やからまる縁の小傾城 | 正岡子規 | 凌霄の花 | 夏 | 植物 | 明治26 | 0v | |
凌霄や一つる垂れし花かつら | 正岡子規 | 凌霄の花 | 夏 | 植物 | 明治26 | 0v | |
凌霄や温泉の宿の裏二階 | 正岡子規 | 凌霄の花 | 夏 | 植物 | 明治31 | 0v | |
凌霄や煉瓦造りの共うつり | 正岡子規 | 凌霄の花 | 夏 | 植物 | 明治25 | 0v | |
名も知らぬ木に凌霄のさかり哉 | 正岡子規 | 凌霄の花 | 夏 | 植物 | 明治26 | 0v | |
家毎に凌霄咲ける温泉かな | 正岡子規 | 凌霄の花 | 夏 | 植物 | 明治28 | 0v |