Displaying 101 - 134 of 134
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
日でり雨凧にかゝると思ふ哉 小林一茶 , 三春 生活 寛政7 0v
日の暮に凧の揃ふや町の空 小林一茶 , 三春 生活 文政5 0v
日の暮の山を見かけて凧 小林一茶 , 三春 生活 享和2 0v
朔日や一文凧も江戸の空 小林一茶 , 三春 生活 文化7 0v
本町の行留り也凧の糸 小林一茶 , 三春 生活 文化13 0v
楷子して凧取る屋根の童哉 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
機音は竹にかくれて凧 小林一茶 , 三春 生活 文化4 0v
気につれて凧もかぶりをふりにけり 小林一茶 , 三春 生活 文化13 0v
江戸凧の朝からかぶり〱哉 小林一茶 , 三春 生活 文政7 0v
江戸凧もこも〲上る山家哉 小林一茶 , 三春 生活 文政7 0v
狙引は猿に持せて凧 小林一茶 , 三春 生活 文化4 0v
狭き庭に一枚凧の上りけり 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
生神凧とり榎たくましや 小林一茶 , 三春 生活 文化12 0v
番町や夕飯過の凧 小林一茶 , 三春 生活 文化8 0v
糸のべて凧の尾垂るゝ水田哉 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
緑子の凧あげながらこけにけり 正岡子規 , 三春 生活 明治29 0v
美しき凧上りけり乞食小屋 小林一茶 , 三春 生活 文政3 0v
美しき凧上りけり小食小屋 小林一茶 , 三春 生活 文化8 0v
羽衣を誰にとられてかゝり凧 正岡子規 , 三春 生活 明治26 0v
背から狙が引也凧の糸 小林一茶 , 三春 生活 文化13 0v
芝浦や上げ捨てある凧 小林一茶 , 三春 生活 0v
西山や今剃児の凧 小林一茶 , 三春 生活 文政2 0v
親よぶ凧上ながら小順礼 小林一茶 , 三春 生活 文政2 0v
赤い凧引ずり歩くきげん哉 小林一茶 , 三春 生活 文政7 0v
赤凧を引ずり歩くきげん哉 小林一茶 , 三春 生活 0v
辻諷凧も上て居りにけり 小林一茶 , 三春 生活 0v
遠かたや凧の上ゆくほかけ舟 小林一茶 , 三春 生活 寛政7 0v
里しんとしてづんづと凧上りけり 小林一茶 , 三春 生活 文化8 0v
門前の凧とり榎千代もへん 小林一茶 , 三春 生活 文化13 0v
雨晴れて一本榎凧高し 正岡子規 , 三春 生活 明治27 0v
電信や糸のたよりのかゝり凧 正岡子規 , 三春 生活 明治27 0v
順礼や貰ひながらの凧 小林一茶 , 三春 生活 文政7 0v
風しばし受けつ梢のかゝり凧 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
風に乗る姿は軽し鳳巾 正岡子規 , 三春 生活 明治26 0v