説明
初商いの商品の運搬荷物。正月二日の朝、初荷と書いたのぼりを立てて景気よく送り出される。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
おとなしく かざらせてゐぬ 初荷馬 | 村上鬼城 | 初荷 | 新年 | 生活 | 1v | 3 days 22 hours ago | |
初荷ふんで天へものぼる八聲哉 | 正岡子規 | 初荷 | 新年 | 生活 | 明治25 | 0v | |
提灯や初荷の山の山かつら | 正岡子規 | 初荷 | 新年 | 生活 | 明治28 | 0v | |
河岸の風初荷の旗に吹き募る | 阿部みどり女 | 初荷 | 新年 | 生活 | 0v | ||
牛引の初荷の山よ人の波 | 正岡子規 | 初荷 | 新年 | 生活 | 明治27 | 0v | |
痩馬をかざり立てたる初荷哉 | 正岡子規 | 初荷 | 新年 | 生活 | 明治33 | 0v | |
窓あけて見れば淋しき初荷哉 | 正岡子規 | 初荷 | 新年 | 生活 | 明治33 | 0v | |
踊りけり初荷の山も崩れよと | 正岡子規 | 初荷 | 新年 | 生活 | 明治27 | 0v | |
飾りかけし馬車集ひけり日本橋 | 正岡子規 | 初荷 | 新年 | 生活 | 明治32 | 0v |