説明
夏の間に逞しい茎が地を這い回るように伸びる。大きな黄色い花をつけた後、秋に実を結ぶ。人の頭ぐらいあるものが畑にごろごろ転がっている様は、どことなくユーモラスである。皮はとても堅い。煮付け、スープ、お菓子などに広く利用される。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ぐるりからくろはひ上る南瓜哉 | 正岡子規 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治25 | 0v | |
丸裸南瓜かゝえて戻りけり | 正岡子規 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 0v | |
仇花の南瓜にならぬ許り也 | 正岡子規 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治31 | 0v | |
傾城も南瓜の畑で生れけり | 正岡子規 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治26 | 0v | |
割かけて半月あまり南瓜哉 | 小林一茶 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 寛政 | 0v | |
南瓜の賦茄子の篇や村夫子 | 正岡子規 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治35 | 0v | |
南瓜や絲瓜の從弟茄子の叔父 | 正岡子規 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 0v | |
南瓜や茄子の從兄弟瓜の叔父 | 正岡子規 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 0v | |
鉢植の南瓜をつくる床屋哉 | 正岡子規 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治32 | 0v | |
鉢植の南瓜をとめし一つ哉 | 正岡子規 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治32 | 0v | |
鉢植の南瓜をとめし竹の杖 | 正岡子規 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治32 | 0v | |
鉢植の南瓜傾く重み哉 | 正岡子規 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治32 | 0v | |
鶺鴒がたゝいて見たる南瓜哉 | 小林一茶 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文政2 | 0v |