説明
正確には年が終り古くなった暦の事をいうが、一般的には、年内に新しい暦と取替え、数日を残した暦をさす。今年もあと幾日で終るのだと実感させられる。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
あつめ來て紙衣に縫はん古暦 | 正岡子規 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治27 | 0v | |
わづらはぬ日をかぞへけり古暦 | 小林一茶 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政7 | 0v | |
一とせを無きずに仕廻ふ暦哉 | 小林一茶 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 0v | ||
一年の風吹きわたる古暦 | 正岡子規 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治26 | 0v | |
何となう奈良なつかしや古暦 | 正岡子規 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治27 | 0v | |
何となく奈良なつかしや古暦 | 正岡子規 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治27 | 0v | |
來年の暦もはりぬ古暦 | 正岡子規 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治30 | 0v | |
初暦めでたくこゝに古暦 | 正岡子規 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治25 | 0v | |
古暦花も紅葉も枕紙 | 正岡子規 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治27 | 0v | |
古暦雜用帳にまぎれけり | 正岡子規 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治25 | 0v | |
古札と一ツにくゝる暦哉 | 小林一茶 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政7 | 0v | |
善悪も末一日の暦哉 | 小林一茶 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政7 | 0v | |
小十年迹の暦や庵の壁 | 小林一茶 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 0v | ||
山人は薬といふや古ごよみ | 小林一茶 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政7 | 0v | |
御経に似てゆかしさよ古暦 | 与謝蕪村 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 0v | ||
我程は煤けもせぬや古ごよみ | 小林一茶 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政7 | 0v | |
捨てられて風にのつたる暦哉 | 正岡子規 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治25 | 0v | |
数の日の無きずに仕廻ふ暦哉 | 小林一茶 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政7 | 0v | |
板壁や親の世からの古暦 | 小林一茶 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政7 | 0v |