ひらがな うちわ うちは 説明 夏、あおいで風を起こし涼を得る道具。竹の骨に紙を張り、柄を取り付けたもの。絵をほどこしたものは絵団扇。焚物の火を盛んにしたり、蚊や蝿を追うなど用途はさまざま。開閉自在の扇が平安時代に日本で考案されるまでは、扇といえば団扇のこと。江戸時代には「団」とも書いた。 季節 夏 三夏 分類 生活 Seasonword 団 白団扇 絵団扇 絹団扇 渋団扇 水団扇 京団扇 奈良団扇 古団扇 団扇売