土筆

Displaying 1 - 51 of 51
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
膝つけばしめり居る草土筆摘む 阿部みどり女 土筆 , 仲春 植物 1v 1 week 5 days ago
手のとゝくとこは短しつくつくし 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治24 1v 1 week 6 days ago
たけ高し棘の中の土筆 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治27 0v
つくつくしゆるしてくれよ杖のとが 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治24 0v
つみもせすすわつて見るやつくつくし 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治24 0v
つれづれや病床に土筆の袴取る 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治30 0v
ふむまいそ小道にすみれつくつくし 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治22 0v
ふむまいとすみれをよけてつくつくし 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治24 0v
ふむまいとよけた方にもつくつくし 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治24 0v
ほうけたるつくし陽炎になりもせん 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治25 0v
ほうけたるまゝ也つくし蕗の薹 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治24 0v
ほくほくとつくしのならふ焼野哉 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治25 0v
ままごとの飯もおさいも土筆かな 星野立子 土筆 , 仲春 植物 0v
よく見ればあとさき多きつくし哉 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治26 0v
一つ長く一つ短しつくづくし 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治34 0v
一もとのつくしに飛ぶや野の小川 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治23 0v
二三本土筆生えけり池の端 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治28 0v
仏を話す土筆の袴剥きながら 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治33 0v
伏兵の鉄砲倒すつくし哉 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治25 0v
喧嘩した小共のあとやつくつくし 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治24 0v
土筆を得ず虎杖を得て帰る 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治30 0v
土筆多き土手に日暮るゝ恨かな 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治30 0v
土筆煮て飯くふ夜の台所 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治34 0v
土筆野中の石碑字消えたり 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治27 0v
墓原の杉菜に交る土筆かな 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治30 0v
女ばかり土筆摘み居る野は浅し 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治30 0v
家を出でゝ土筆摘むのも何年目 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治35 0v
影消える松の曇りや土筆摘む 阿部みどり女 土筆 , 仲春 植物 0v
手のとゞくだけは短しつくづくし 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治24 0v
杉菜多キ堤ニ出タリ土筆狩 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治35 0v
枯草の中やすいすい土筆 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治27 0v
枯萱の色に出でたるつくしかな 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治30 0v
田鼠の穴からぬつとつくし哉 小林一茶 土筆 , 仲春 植物 文政1 0v
町近き野辺に乏しき土筆 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治30 0v
畦道や曲り曲りの土筆 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治27 0v
病床を三里はなれて土筆取 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治35 0v
看病や土筆摘むのも何年目 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治35 0v
真福田が袴よそふかつくづくし 松尾芭蕉 土筆 , 仲春 植物 貞亨3 0v
砂原に頭ばかりの土筆哉 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治30 0v
砂原やほうしこ抜けばとなゝがら 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治29 0v
竹籠の若菜にまじる土筆哉 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治27 0v
節多く頭がちなる土筆哉 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治30 0v
籠さげて土筆つみつみ関屋まで 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治27 0v
萱深く土筆あるべき目利かな 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治30 0v
見てすぐる土手の土筆や蓬摘 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治33 0v
見て行くや小道小道の土筆 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治25 0v
親子らしならぶつくしの長短 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治24 0v
迷ひ子のすてゝて行きけりつくづくし 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治26 0v
道のべにたまたま土筆一つかな 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治34 0v
里人は土筆も食わず蓬摘 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治35 0v
麻生田にいまだ短し土筆 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治29 0v