説明
うり科の一年草で、夏に白い花をつけ、秋に実をつける。『源氏物語』に登場する夕顔のように儚く美しいイメージの花である。実は丸形と長形があり果肉を紐状に削って乾燥させ、干瓢をつくる。または中身をくりぬいて炭取りや、火鉢、花器などいろいろに加工して利用したりもする。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
夕顏ノ實ヲフクベトハ昔カナ | 正岡子規 | 夕顔の実 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 1v | 3 days 8 hours ago |
夕顏ノ實ニ富ヲ得シ話カナ | 正岡子規 | 夕顔の実 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 0v | |
夕顏ノ愚ニ及バザルフクベカナ | 正岡子規 | 夕顔の実 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 0v | |
成佛ヤ夕顏ノ顔ヘチマノ屁 | 正岡子規 | 夕顔の実 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 0v | |
棚一ツ夕顔フクベヘチマナンド | 正岡子規 | 夕顔の実 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 0v | |
珍客に夕顔の實を見せ申す | 正岡子規 | 夕顔の実 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 0v | |
鄙ノ宿夕顏汁ヲ食ハサレシ | 正岡子規 | 夕顔の実 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 0v | |
雨ノ日ヲ夕顔ノ實ノナガメカナ | 正岡子規 | 夕顔の実 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 0v | |
驚クヤ夕顏落チシ夜半ノ音 | 正岡子規 | 夕顔の実 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 0v |