安居

Displaying 1 - 35 of 35
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
しばらくは滝に籠るや夏の始 松尾芭蕉 安居 , 三夏 人事 1v 3 days 16 hours ago
てゝつぽう声が高いぞ夏の始 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文化14 0v
ものしりの真似して籠る夏心 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政4 0v
ゆきゝの人を深山木夏書哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政4 0v
よそ目には夏書と見ゆる小窓哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政8 0v
上むきの夏書と見ゆる簾かな 小林一茶 安居 , 三夏 人事 0v
上むき夏書と見ゆる簾かな 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政4 0v
中〱に篭れば涼し夏百日 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政8 0v
二人ならば夏籠りせんと思ひけり 正岡子規 安居 , 三夏 人事 明治26 0v
俳諧の仏千句の安居哉 正岡子規 安居 , 三夏 人事 明治35 0v
君は今夏に籠るとぞ聞えける 正岡子規 安居 , 三夏 人事 明治26 0v
墨のする<の>童も連て夏断哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政5 0v
夏書でもせよと給はる一葉哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政8 0v
夏籠に痩る禿の哀れ也 正岡子規 安居 , 三夏 人事 明治26 0v
夏籠のけしきに植し小松哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文化6 0v
夏籠のけしきに植る小松哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文化6 0v
夏籠の我をにらむか蟇 正岡子規 安居 , 三夏 人事 明治26 0v
夏籠の簾の外市喧嘩 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政8 0v
夏籠もものしりがまし恥かしき 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政4 0v
夏籠や仏刻まむ志 正岡子規 安居 , 三夏 人事 明治33 0v
夏籠や我は発句を書きためん 正岡子規 安居 , 三夏 人事 明治26 0v
夏籠や毎晩見廻ふ引がへる 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政8 0v
夏籠や米をねだりニ来る雀 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政8 0v
夏籠や隙にこまりし窓簾 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政4 0v
夏籠や隙にこまりて窓簾 小林一茶 安居 , 三夏 人事 0v
夏籠りと人には見せて寝坊哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政5 0v
夏籠りの我に向ふや卓の上 正岡子規 安居 , 三夏 人事 明治26 0v
夏籠りの我をにらむか卓の上 正岡子規 安居 , 三夏 人事 明治26 0v
往来の人を深山木の夏書哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 0v
月がさす松も持けり夏念仏 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文化5 0v
朝顔にはげまされたる夏書哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政3 0v
猫の子が玉にとる也夏書石 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政5 0v
菊畠の木札もちよいと夏書哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政5 0v
赤有嘉〓の札を夏書哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政8 0v
雪隠の歌も夏書の一ツ哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政5 0v