小忌衣

ひらがな
おみごろも
をみごろも
説明

新嘗祭、大嘗祭、豊明節会(とよあかりのせちえ)などの宮廷儀式で着用した衣服。男女共に装束の上に羽織り、右肩から赤紐を垂らす。白地に山藍の葉の汁で文様を書いたのが一般的で、袖がないものと、袖付きのものがある。心身を清め不浄を祓う意味合いがある。

季節
分類