御祓

ひらがな
みそぎ
説明

陰暦六月晦日、神社で行われる神事。人の罪や穢れを祓う。夏の疫病などの災いを逃れ、無事を祈願する。宮中では古くから六月と十二月に行ったが、現在では、六月三十日に行うことが多い。茅の輪潜り、形代を流したりする。

季節
分類
Seasonword
Displaying 1 - 67 of 67
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
角田川もと古かれ夕はらひ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化2 1v 1 week 1 day ago
蟾親子づれして夕祓 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化7 1v 1 week 1 day ago
十ばかり蛙も並ぶ御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化11 1v 1 week 2 days ago
慾面の寒くなるほど夕はらひ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 1v 1 week 2 days ago
兎に角に御祓も過ぎて夜半哉 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治28 1v 1 week 3 days ago
あらにこにあひ奉る鴎哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化3 1v 2 days 21 hours ago
乞食の手へ納めけり古御札 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政5 1v 3 days 16 hours ago
早速に虫も鈴ふる御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 1v 5 days 4 hours ago
いせ参いざと流すや古祓 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 0v
うれしさや御祓の宵の天の川 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化2 0v
かは風にうしろ吹かるゝ御祓哉 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治27 0v
しかつべに蛙も並んで夕はらい 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政4 0v
ちとの間の名所也けり夕御祓 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 0v
ちとの間の名所也けり夕祓 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政3 0v
とも〲に犬もはらばふ夕はらひ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化13 0v
むら雨は入日を洗ふ夏はらひ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化11 0v
下り川我我も連にせよ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政3 0v
乙鳥まちを祈るや川社 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政8 0v
乞食の手へ納めたる御礼かな 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政5 0v
口がな蛙也けり夕はゝひ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政4 0v
吹く風の中を魚飛ぶ御祓かな 松尾芭蕉 御祓 , 晩夏 人事 0v
夕さればぺん〱草も御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化10 0v
夕はらひ竹をぬらして済す也 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化2 0v
夕祓鴫十ばかり立にけり 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化7 0v
大川へはら〱蚤を御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 0v
子を連て猫もそろ〱御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政4 0v
守り札古きはへがれ給ひけり 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政5 0v
宿かりに鴎も来るか川やしろ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化10 0v
川風に背中吹かるゝ御祓哉 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治27 0v
形代に卯の年男とぞ書ける 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治29 0v
御祓してはじめて夏のをしき哉 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治25 0v
御祓して帰るたもとに蛍かな 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治26 0v
御祓して帰れば西に星の飛ぶ 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治30 0v
御祓して星一つ飛ぶ西の空 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治30 0v
御祓して軽く覚へるからだ哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政8 0v
御祓の古きは少隠居哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政5 0v
御祓の縛られ給ふ榎哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化10 0v
慾面の寒くなる迄夕はらひ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政8 0v
旅烏江戸の御祓にいく度逢ふ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化11 0v
旅烏江戸の御祓にとしよりぬ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化7 0v
早束に寒くなるほど御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 0v
早束に虫も鈴ふる御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政4 0v
昔からこんな風かよ夕はらひ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政3 0v
木も草涼し〓ニ御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政8 0v
正直に風そよぐ也御祓川 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政4 0v
水さく〱雨拵て御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政3 0v
水上の妹やみそぎの信濃川 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 0v
水上はふんどし洗ふ御祓哉 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治26 0v
水引を草もむすんで夕はらひ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政4 0v
灯籠のやうな花さく御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化10 0v
爪たてゝ蟹の出てくる御祓哉 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治26 0v
牛引て通りかゝるや御祓川 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治26 0v
玉川の萩もちら〱夕祓 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 0v
痩蚤を振ふや猫も夕祓 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政4 0v
神鳴の次第に近き御祓哉 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治28 0v
笹舟を流して遊ぶ御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政4 0v
荻の葉にかゝる御幣や御祓川 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治26 0v
萩もはや色なる波ぞ夕祓 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政1 0v
萩もはや色なる浪や夕祓 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 0v
蛙等も何かぶつくさ夕はらひ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化11 0v
蟾どのゝ這出給ふ御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政3 0v
蟾どもゝ這出給ふ御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 0v
都鳥古く仕へよ川やしろ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化10 0v
雨雲の烏帽子に動く御祓哉 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治28 0v
風吹て口髭そよぐ御祓哉 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治26 0v
鳥どもゝ御祓にあへり角田川 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 享和3 0v
鶯に水を浴せて御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 0v