忍冬の花

ひらがな
すいかずらのはな
すひかづらのはな
説明

スイカズラ科の常緑性蔓植物。花の蜜を吸うと甘いので、「吸葛」の名がついた。葉は冬も枯れないので、「忍冬」と呼ばれる。五・六月頃葉のつけ根に二つずつ並んで細い筒形の花を開く。始め白く後に淡黄色に変わるため、金銀花ともいわれ良い香りがする。

季節
分類
Seasonword
Displaying 1 - 1 of 1