ひらがな
おうぎ
あふぎ
説明

夏、扇いで涼をとるための道具。数十本の竹の骨を束ねて末広状にし要の一点で固定したものに紙や絹を張ったもの。団扇を折り畳みにしたものであるが、団扇がくつろいだ場所で使われるのに対し扇は外出用、儀式用に多く用いられる。平安前期、日本で生み出された。風流な絵が描かれたものを絵扇という。また、檜扇はかつて殿上人が用いた。

季節
分類
Displaying 1 - 100 of 153
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
客膳のさし図をしたる扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政6 2v 12 minutes 42 seconds ago
たばこの粉扇で掃て置にけり 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 3v 4 hours 20 minutes ago
座敷から扇投げやる小舟哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 2v 1 day 7 hours ago
小坊主の白眼だなりや赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 3v 1 day 22 hours ago
大将が馬をあをぐや白扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政6 2v 2 days 8 hours ago
小道者や手を引れつゝ赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 3v 2 days 10 hours ago
今一ツ円十郎せよ赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 2v 2 days 21 hours ago
扇迄雨吹かける木陰哉 小林一茶 , 三夏 生活 享和3 2v 3 days 1 hour ago
とかくして笠になしつる扇哉 与謝蕪村 , 三夏 生活 4v 3 days 7 hours ago
寝諷ひの尻べたたゝく扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政6 3v 3 days 22 hours ago
我家とふん返りかへる扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化10 4v 4 days 7 hours ago
こゝからも風は来るかやかけ扇 正岡子規 , 三夏 生活 明治21 3v 4 days 23 hours ago
寝諷ひの尻べた打た扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政3 3v 5 days 1 hour ago
夕暮の腮につゝ張る扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化8 2v 5 days 1 hour ago
君が扇の風朝顔にとゞく哉 小林一茶 , 三夏 生活 寛政6 2v 5 days 1 hour ago
ふしさへも一と夜に出来つ扇折 正岡子規 , 三夏 生活 明治25 2v 5 days 2 hours ago
旅人の破鐘叩く扇かな 正岡子規 , 三夏 生活 明治28 3v 5 days 2 hours ago
夕べ〱扇とる手もおとろふる 小林一茶 , 三夏 生活 文化4 3v 5 days 2 hours ago
吉原をゆら〱油扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文化9 2v 5 days 2 hours ago
五十聟天窓をかくす扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文化11 3v 5 days 2 hours ago
吾妹子は妹扇音はしれにけり 小林一茶 , 三夏 生活 文化11 3v 5 days 2 hours ago
大寺や扇でしれし小僧の名 小林一茶 , 三夏 生活 1v 5 days 2 hours ago
ここからも風や吹くらんかけ扇 正岡子規 , 三夏 生活 明治21 3v 5 days 3 hours ago
三日の月扇のはしに入にけり 小林一茶 , 三夏 生活 2v 5 days 4 hours ago
京の町にはでな扇を求めけり 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 2v 5 days 6 hours ago
大般若はらり〱と扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 3v 5 days 6 hours ago
手にとれば歩たく成る扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 4v 5 days 15 hours ago
君絵を画け我句を書かん白扇 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 3v 5 days 22 hours ago
暮行や扇のはしの浅間山 小林一茶 , 三夏 生活 文化7 3v 6 days 2 hours ago
しひられてもの書きなぐる扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 2v 3 hours 5 minutes ago
かご先を下に〱と扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 1v 1 day 8 hours ago
としよれば煤け扇もたのみ哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 1v 1 day 8 hours ago
二階から我をも透す扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 1v 1 day 8 hours ago
太郎冠まがひで通る扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 1v 1 day 9 hours ago
塾生の詩を書きたがる扇かな 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 1v 1 day 9 hours ago
夕暮の腰につゝぱる扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 1v 1 day 9 hours ago
小座頭の天窓へかぶる扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 1v 1 day 9 hours ago
大山に引付て行く扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化7 1v 1 day 9 hours ago
ざれ歌の手跡めでたき扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治32 1v 1 day 10 hours ago
うん〱と坂を上りて扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政4 1v 1 day 10 hours ago
たゝみたる扇にはねる蜈蚣かな 正岡子規 , 三夏 生活 明治28 1v 1 day 10 hours ago
夕涼小魚のせたる扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 1v 1 day 10 hours ago
小扇をはつれて見ゆる寝顔哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 1v 1 day 10 hours ago
夕陰の尻にしかるゝ扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政4 1v 1 day 10 hours ago
かざす顔に紅うつる扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 1v 1 day 10 hours ago
ごろり寝の顔にかぶせる扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 1v 1 day 10 hours ago
有と見えて扇の裏絵おぼつかな 与謝蕪村 , 三夏 生活 1v 1 day 10 hours ago
三ヶ月扇のはしへ入にけり 小林一茶 , 三夏 生活 文化9 1v 1 day 10 hours ago
むさしのゝ月の出けり扇から 小林一茶 , 三夏 生活 文化4 1v 1 day 10 hours ago
小座頭の天窓にかぶる扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 1v 1 day 10 hours ago
尻鼓打〱ひとり扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化13 1v 1 day 10 hours ago
弁慶は槌に腰かけて扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政6 1v 1 day 10 hours ago
ものいはぬ座頭にくしや京扇 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 1v 1 day 10 hours ago
小坊主が襟にさしたる扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 1v 1 day 10 hours ago
京に来て扇購ふいとま哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 1v 1 day 10 hours ago
づう〱と猫の寝ころぶ扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化12 1v 1 day 10 hours ago
剣売て扇さしたるすゞみかな 正岡子規 , 三夏 生活 明治25 1v 1 day 10 hours ago
大山へひつ付て行扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 1v 1 day 10 hours ago
まてしばし扇流ぞ都鳥 小林一茶 , 三夏 生活 文化13 1v 1 day 10 hours ago
京人は男もやさし紅扇 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 1v 1 day 10 hours ago
小諷ひの尻べたたゝく扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 1v 1 day 10 hours ago
扇から日は暮そむる木陰哉 小林一茶 , 三夏 生活 享和3 1v 1 day 10 hours ago
入相に耳を塞で扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化3 1v 1 day 10 hours ago
ぼのくぼに扇をないと小僧哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 1v 1 day 11 hours ago
旅人の扇置なり石の上 正岡子規 , 三夏 生活 明治25 1v 1 day 11 hours ago
子道者の年はいくつぞ赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 1v 1 day 11 hours ago
小坊主円十郎せよ赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 1v 1 day 11 hours ago
扇持たずもとより羽織などは着ず 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 1v 1 day 11 hours ago
ぼんの窪に扇をないと小僧哉 小林一茶 , 三夏 生活 1v 1 day 11 hours ago
六十を祝ふて贈る扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 1v 1 day 11 hours ago
入道の真似してかざす扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化9 1v 1 day 11 hours ago
大岡の訴を聞く扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 1v 1 day 11 hours ago
加茂の夜とゝもふり行扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化13 1v 1 day 11 hours ago
ぼのくぼに扇をちよつと小僧哉 小林一茶 , 三夏 生活 1v 1 day 11 hours ago
子宝よも一ツ力め武者扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政4 1v 1 day 11 hours ago
傾城にとりかくされし扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 1v 1 day 11 hours ago
山寺や扇でしれる小僧の名 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 1v 1 day 11 hours ago
小座頭の天窓にかむる扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 1v 1 day 11 hours ago
富士見ゆる門とてほこる扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化9 1v 1 day 11 hours ago
太郎冠まがいに通る扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 1v 1 day 11 hours ago
傾城にものかゝれたる扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 1v 1 day 11 hours ago
日帰り小づかひ記す扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政8 1v 1 day 11 hours ago
又扇貰ふやいなやおとしけり 小林一茶 , 三夏 生活 文化12 1v 14 hours 17 minutes ago
おさらばと扇をたゝむ別れかな 正岡子規 , 三夏 生活 明治28 1v 1 day 11 hours ago
山けぶり扇にかけて急ぐ哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化7 1v 2 days ago
子宝やも一つ力め武者扇 小林一茶 , 三夏 生活 1v 2 days 10 hours ago
おとろへの急に見へけり赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文化13 1v 2 days 12 hours ago
唐の風はかよはき扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政6 1v 2 days 12 hours ago
うつくしや京の女の扇折 正岡子規 , 三夏 生活 明治27 1v 2 days 21 hours ago
此松の奇人も祝へしら扇 小林一茶 , 三夏 生活 文化3 1v 3 days 2 hours ago
膝におくばかりも涼し白扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 1v 3 days 2 hours ago
あさ陰に関も越えたる扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 享和3 0v
あやまつて清水にぬらす扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 0v
うしろ手や扇ばかりがうつくしき 小林一茶 , 三夏 生活 文化12 0v
これ迄と扇をたゝむ別れ哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治28 0v
たはれをや扇の手わさ小さかしき 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 0v
ていねいに鼠の喰し扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政3 0v
ばかにして鼠の喰ぬ扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政3 0v
富士の風や扇にのせて江戸土産 松尾芭蕉 , 三夏 生活 延宝4 0v
我を指す人の扇をにくみけり 高浜虚子 , 三夏 生活 0v