説明
木の枝の先端部分を切って土や砂に挿し、発根を促すもの。根が充分に出たら鉢などに移し替える。肉厚の葉をもつサボテンなど葉を挿しても根が出てくる。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
仮の世のかりにさしてもつく木哉 | 小林一茶 | 挿木 | 春, 仲春 | 生活 | 文政3 | 1v | 2 days 7 hours ago |
かりの世のかり家の門にさし木哉 | 小林一茶 | 挿木 | 春, 仲春 | 生活 | 文政3 | 0v | |
さし木して春長かれと思ふ哉 | 小林一茶 | 挿木 | 春, 仲春 | 生活 | 0v | ||
たのみなきおれがさしてもつく木哉 | 小林一茶 | 挿木 | 春, 仲春 | 生活 | 文政3 | 0v | |
へた〱と蛙が笑ふさし木哉 | 小林一茶 | 挿木 | 春, 仲春 | 生活 | 文政1 | 0v | |
山烏おれがさし木を笑ふ哉 | 小林一茶 | 挿木 | 春, 仲春 | 生活 | 文化9 | 0v | |
揚土にしばしのうちのさし木哉 | 小林一茶 | 挿木 | 春, 仲春 | 生活 | 文政1 | 0v | |
真直に人のさしたる樒かな | 小林一茶 | 挿木 | 春, 仲春 | 生活 | 文化8 | 0v | |
石角に蝋燭立てさし木哉 | 小林一茶 | 挿木 | 春, 仲春 | 生活 | 文政1 | 0v | |
謹で犬がつくばふさし木哉 | 小林一茶 | 挿木 | 春, 仲春 | 生活 | 文政1 | 0v |