新茶

ひらがな
しんちゃ
説明

お茶は年四回摘み取られるが、その年の最初に摘み取られるお茶を新茶という。一番茶であり、走り茶とも言う。四月の終わりから五月中頃までである。香りはよく、おいしいお茶である。静岡茶や宇治茶が有名。

季節
分類
Displaying 1 - 21 of 21
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
したゝかに新茶のみけり蛙の夜 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治31 0v
よと河や宇治の新茶の流れかす 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治25 0v
京へ出る新茶の荷あり十団子 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治26 0v
俳諧の虚実を見たり古茶新茶 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治25 0v
小包を解けば新茶のこぼれけり 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治33 0v
新しき茶を煎じけり玉の露 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治34 0v
新茶の香真昼の眠気転じたり 小林一茶 新茶 , 初夏 生活 寛政5 0v
新茶入るゝ袋に古茶の名残哉 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治31 0v
新茶撰る僧と話すや小百姓 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治31 0v
新茶積む馬も来て居る汽車場哉 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治31 0v
新茶青く古茶黒し我れ古茶飲まん 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治29 0v
旅僧をよびこむ庵の新茶哉 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治26 0v
次韻して謝する新茶の絶句かな 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治34 0v
渋紙や新茶干したる椽の先 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治31 0v
玉川の門に新茶の使哉 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治31 0v
白き花活けて新茶の客を待つ 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治29 0v
紙切に包む手製の新茶哉 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治31 0v
羊羹の甘きを好む新茶かな 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治34 0v
老僧の文と新茶と筍と 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治31 0v
茶袋に新茶と書きて吊したり 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治31 0v
謡ヲ談シ俳句ヲ談ス新茶哉 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治33 0v