星月夜

ひらがな
ほしづきよ
説明

星も月も一年を通してみることができるが、月がとりわけ美しい秋は星にとっても同じである。月の無い夜の星明りは月とは別の趣があり、満天の星が輝くさまはいつまでも見飽きることがない。

季節
分類
Displaying 1 - 38 of 38
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
ちよぼちよぼと黒きは村か星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治28 0v
ともし火の一つも見えず星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
われの星 燃えてをるなり 星月夜 高浜虚子 星月夜 , 三秋 天文 0v
三井寺や湖水の上の星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治28 0v
三尺の庭へ出て見つ星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
何もなき畠をありく星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
古庭に白菊白し星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
大佛か眞黒なるは星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治28 0v
大佛の眼光るや星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治33 0v
寺高し窓をあくれば星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
戸口迄送つて出れば星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治28 0v
押しあふてこぼるゝ空や星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治27 0v
星月夜ひとり五階に寐る夜哉 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
星月夜ひとり五階の上に寐る 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
星月夜一つも星の飛ばぬかな 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
星月夜原の一本杉高し 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治28 0v
星月夜星を見に行く岡の茶屋 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
月蝕のけふにこそ見れ星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
木に倚れは木の葉まばらに星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
木に倚れば枝葉まばらに星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
柁取に海の名問ふや星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治32 0v
横町や萬燈は過きて星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治30 0v
此頃や樫の梢の星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治27 0v
洪水の勢ひや空は星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治26 0v
犬吠ゆる里は麓に星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
犬吠ゆる麓は低し星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
白露や原一ぱいの星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治22 0v
禪寺の門を出づれば星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治27 0v
舟過る水の光や星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治31 0v
苫一重外は渺々として星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治27 0v
萬燈の過ぎ行くあとを星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治30 0v
行く秋の闇にもならず星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
赤き灯の高く見えけり星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
近江路や瀬田迄來ても星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治28 0v
鎌倉は井あり梅あり星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治26 0v
青樓のともし火赤し星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
首出すや夜舟の窓の星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
鶴の羽をこほるゝ露や星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治33 0v