説明
冬の初め、降ったかと思うと晴れ、また降りだし、短時間で目まぐるしく変わる通り雨。この雨が徐々に自然界の色を消して行く。先人達は、さびれゆくものの中に、美しさと無常の心を養ってきた。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
旅人の京に入る日や初時雨 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治25 | 5v | 2 hours 42 minutes ago |
山城のしくれて明る彦根哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 8 hours 3 minutes ago |
しくるゝや藜の杖のそまる迄 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 8 hours 32 minutes ago |
しくるゝやいつまで赤き烏瓜 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 1 day 4 hours ago |
簑笠の衣鉢つたへて時雨哉 | 与謝蕪村 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 3v | 2 days 9 hours ago | |
路次口に油こぼすや初しくれ | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 16 hours ago |
稻掛けて神南村の時雨哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 days 16 hours ago |
世にふるもさらに宋祇のやどり哉 | 松尾芭蕉 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 3v | 3 days ago | |
まぼろしの鹿はしぐるるばかりかな | 加藤楸邨 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 3v | 3 days 3 hours ago | |
しぐるゝと人はいるなり寐惚顔 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 3 days 15 hours ago |
しぐるゝや蒟蒻冷えて臍の上 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治29 | 3v | 3 days 15 hours ago |
やもめ鳥時雨て来たぞそれきたぞ | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化13 | 1v | 1 week ago |
小けぶりに時雨じたくの小家哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化9 | 1v | 1 week ago |
比枝一つ京と近江のしくれ哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
月見えてうそや誠のしくれ哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
鶯のお宿尋ねん初しくれ | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 1 week 4 days ago |
落付て眞直にふるしくれ哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 4 days ago |
風吹て湖水をめぐる時雨哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 5 days ago |
旅衣不破の時雨にぬらしけり | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治32 | 2v | 1 week 6 days ago |
アメリカも共にしぐれん海の音 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治22 | 2v | 1 week 6 days ago |
しくるゝや紅薄き薔薇の花 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 4v | 2 weeks ago |
新發智の青き頭を初時雨 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks ago |
傾ける傘の裏行く時雨かな | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks ago |
しぐれしか裏の竹山旭さす | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治27 | 2v | 2 weeks ago |
傾城の外はしくるゝとも知らず | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
三日月をしぐるゝ雲や沖の隅 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks ago |
うしろすがたのしぐれてゆくか | 種田山頭火 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 3v | 2 weeks ago | |
奈良千年伽藍伽藍の時雨哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
寺もなき鐘つき堂の時雨かな | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
しくるゝや隣の小松庵の菊 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
豆麩煮る伝受する也小夜時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政6 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
行人が此炉も見なん夕時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
いざこざを雀もいふや村しぐれ | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政6 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
痩竹も夜は時雨の便り哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化3 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
宿かりて名を名乗らするしぐれ哉 | 松尾芭蕉 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 3v | 2 weeks 4 days ago | |
いつの間に星なくなつて時雨哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
山城へ井出の駕籠借る時雨哉 | 松尾芭蕉 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 元禄2 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
作りなす庭をいさむる時雨かな | 松尾芭蕉 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 元禄4 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
主は駕籠家隷の袖にしぐれけり | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
天地の間にほろと時雨かな | 高浜虚子 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
しくるゝや祗園清水智恩院 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 4v | 2 weeks 6 days ago |
宗祇去り芭蕉歿して幾時雨 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 5v | 3 weeks ago |
御遷宮一月こえてしくれ哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 3 weeks ago |
鴫も居らず鴫立つ澤の初時雨 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治22 | 2v | 3 weeks ago |
しくれけり菎蒻玉の一むしろ | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 3 weeks ago |
しぐるとも御笠參らすよしもなし | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
かけがねの真赤錆て時雨哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 3 weeks 5 days ago | |
しぐるゝや隣の家に運座あり | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
しぐるゝや逃る足さへちんば鶏 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 3 weeks 5 days ago | |
あたらしき火のとほりけり初時雨 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 3 weeks 6 days ago |
鷄の子の草原あさる時雨哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 27 minutes 57 seconds ago |
しくるゝや岬をめぐる船の笛 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 6 hours 12 minutes ago |
比枝の雲夜はしぐるゝともし哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 7 hours 36 minutes ago |
竹藪を出れば嵯峨なり夕時雨 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 9 hours 5 minutes ago |
いづく時雨傘を手に提げて帰る僧 | 松尾芭蕉 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 延宝8 | 1v | 3 hours 26 minutes ago |
あかるみの松にのぼるや小夜しくれ | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 4 hours 23 minutes ago |
一日の祝にさつとしぐれ哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政4 | 1v | 1 day 4 hours ago |
しくるゝや鶏頭黒く菊白し | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 6 hours 15 minutes ago |
月花の愚をしくれけり二百年 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 day 6 hours ago |
しぐるゝや生れぬ先の門榎 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化1 | 1v | 6 hours 22 minutes ago |
しくるゝや局隣も草雙紙 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 6 hours 23 minutes ago |
しぐるゝや寫本の上に雨のしみ | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 6 hours 27 minutes ago |
しぐるゝや鼠のわたる琴の上 | 与謝蕪村 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 2v | 11 hours 51 minutes ago | |
死べたと山や思はん夕時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化2 | 2v | 20 hours 14 minutes ago |
ふりかへて我身の上のしくれ哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 20 hours 34 minutes ago |
しぐるゝやともしにはねるやねのもり | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 20 hours 51 minutes ago |
いろいろの戀をしくるゝ嵯峨野哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 21 hours 37 minutes ago |
しくれけり梢に夕日持ちながら | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 21 hours 42 minutes ago |
しくれしてねぢけぬ菊の枝もなし | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 23 hours 30 minutes ago |
しくるゝや雀のさわぐ八重葎 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 day 16 hours ago |
しくるゝや芳野の山の歸り花 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 day 17 hours ago |
しぐるゝや闇の図星を雁の声 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 1 day 18 hours ago | |
しぐるゝや迎に出たる庵の猫 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化10 | 1v | 1 day 18 hours ago |
鶴をよぶ人から先へ時雨哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 day 19 hours ago |
しぐるゝや牛に引かれて善光寺 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 day 20 hours ago |
しくるゝや腰湯ぬるみて雁の声 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 days 1 hour ago |
磯しくれ花も紅葉もなかりけり | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 2 hours ago |
科札に天先時雨給ひけり | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化11 | 1v | 2 days 2 hours ago |
おいとしや僧を目ざして行時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 2 days 2 hours ago | |
しくるゝや旅人細き大井川 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 3 hours ago |
塔高し時雨の空の天王寺 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 3 hours ago |
けぶり立隣の家を時雨哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 2 days 6 hours ago |
しぐるゝや馬も故郷へ向て嘶 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化4 | 4v | 2 days 10 hours ago |
千軍萬馬ひつそりとして小夜しくれ | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 15 hours ago |
しぐるゝや苦い御顔の仏達 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化7 | 1v | 2 days 16 hours ago |
逃道のむかふへ廻るしぐれ哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 2 days 17 hours ago | |
山鳩が泣事をいふしぐれ哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 2 days 19 hours ago | |
目ざす敵は鶏頭か横時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 3 days 3 hours ago | |
しぐるゝや人を身にする野べの馬 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政2 | 1v | 3 days 9 hours ago |
土山や小浪が笠にしぐれふる | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 4 days 14 hours ago |
傘提げてこゝにも一人時雨待つ | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 4 days 15 hours ago |
うちまぎれ行くや松風小夜しくれ | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 5 days ago |
度々にばか念入てしぐれ哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政4 | 7v | 5 days ago |
西行も虎もしぐれておはしけり | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 5 days 2 hours ago |
しぐるゝや右は龜山星か岡 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 5 days 3 hours ago |
一時雨礫や降って小石川 | 松尾芭蕉 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 延宝5 | 4v | 5 days 3 hours ago |
いつしかに桑の葉黒し初しくれ | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治25 | 3v | 5 days 3 hours ago |
蛸の手の切口見えて夕しくれ | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 5 days 3 hours ago |
椋鳥と我をよぶ也村時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政2 | 3v | 5 days 3 hours ago |
しくるゝや熊の手のひら煮る音 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 3v | 5 days 3 hours ago |