時鳥

Displaying 501 - 600 of 685
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
有明の山は豊後かほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
有明や今えど入のほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
有様は待申さぬぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
朔日のしかも朝也時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化5 0v
望月の欠げて猶鳴く時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
朝〱やけふは何の日ほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
朝〱や花のう月のほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
朝起が薬といふぞほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 0v
朝起は妻にまけたりほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
木曽山や雪かき分て時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
木曽路にも鉄道かけたか時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
木母寺は夜さへ見ゆる時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化5 0v
木隠れて茶摘みも聞くやほととぎす 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄7 0v
本丸を尻目にかけてほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
杉谷や山三方にほとゝぎす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
杜鵑鳴音や古き硯ばこ 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 0v
来な〱しこ時鳥しこ烏 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 0v
松明に楢の雫や時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治29 0v
柳から明て鳴きけりほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
椽側へ耳突き出すや時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
権見やどの御耳で時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化8 0v
横浜の阜頭の崩れや時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
横雲をこほれて一つ時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
横雲をこほれて須磨の時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
橘やいつの野中の郭公 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄3 0v
次郎寝よばか時鳥鳴過る 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
歌よまぬ身におほけなし時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
正月は似せてもよいぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
此山に来べきもの也時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
此枝は雨三井は曇りて時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
此闇に鼻つまゝれなほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政3 0v
此雨にのつ引ならじ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
此雨はのつ引ならじ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
此頃の日記や雨と時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
此頃の牡丹の天や時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
歩ながらに傘ほせばほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政3 0v
気にかゝる雲のけしきや時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
気まぐれを起した声や時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
水無月の虚空に涼し時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
水無月をもてなされけり郭公 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
汝らもとしとり直せ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
汝迄蚤とり目ほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
江戸ずれた大音声や時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
江戸の雨何石呑んだ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
江戸へいざ〱とやほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
江戸入の一ばん声やほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
江戸入の一番声ぞほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
江戸入やおめずおくせず時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 0v
江戸子におくれとらすな時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
江戸庭へ片足入れば時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
江戸迄も只一息かほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
汽車道の丹後へ鳴くや時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
治頭社の杜にきてなけ子規 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治23 0v
泣き給ふ声の細さよ郭公 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
浅草や上野泊りのほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化8 0v
海の名を聞けば鳴海そ時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
淀川の大三日月や時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
湯豆腐のこげつくかざや時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
灯は消えて夜舟の窓を時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
灯は消て夜明の窓を時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
烏賊売の声まぎらはし杜宇 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 0v
無住寺にものゝさわぎや時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
無縁寺の念仏にまけな時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
爰元はだまつて通る時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化8 0v
爰元はだまつて通れ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化8 0v
猪牙舟もつい〱ぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
猿はなぜ耳をふさぐぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
用なしは我と葎ぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
田や麦や中にも夏のほととぎす 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄2 0v
病人に一つ徳あり時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
白妙の花の卯月や時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
白山の雪はどうせく時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化6 0v
百間の物見明けり時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
皆いぬぞしこ時鳥〱 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 0v
目にちらり木曽の谷間の子規 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治24 0v
石山へ雨を逃すなほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
石門の中に月あり時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
神ぎ祇や何れまことや時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 0v
福耳とは申せど時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
稲葉殿の御茶たぶ夜や時鳥 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
窓先やてゝつぽふ〱と時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
窓推すや其時遅し時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
竹垣や傘すぼめる時ほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
竹槍の穂先に鳴くや時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
笋の雲にとゞいて時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
筆もつて寝たるあるじや時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
翌の夜は小ばやく頼む時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
耳一ツ御あかしたまへ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
耳一ツ御かし給へや時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
耳一ツ御かし給へ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
聞くまではこゝを動かじ時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
聞に出て行き違ひけり鵑 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
聞初ていく日ふる也時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 享和3 0v
臼程の月が出たとや時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
船頭の呼声長し時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
若い衆にきらはれ給ふほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
茄子にも瓜にもつかず時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
茄子にも麦にもつかず郭公 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
菅笠の生国名のれほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
落ち来るや高久の宿の郭公 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄2 0v