月夜

Displaying 1 - 53 of 53
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
ある夜月あきらかに龍の躍りかな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治26 0v
ある月夜惟然路通に語るらく 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
ある月夜路通惟然に語るらく 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
うかうかと 我門過る 月夜かな 夏目漱石 月夜 , 三秋 天文 0v
から駕の岨道戻る月夜かな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治27 0v
くる蟲のみな鳴きたつる月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
とりまいて鹿なき立つる月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
一行に画かきもまじる月夜かな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治27 0v
下駄の音外は月夜と覺えたり 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治28 0v
千本の帆柱ゆれる月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治30 0v
千本の帆柱動く月夜かな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治30 0v
古鍋のつるゝ出る月夜哉 小林一茶 月夜 , 三秋 天文 文化10 0v
大船のどこに中鳴く月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治27 0v
大門を出でて隅田の月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治26 0v
妙法も阿彌陀も照せ南無月夜 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
子をつれて犬の出あるく月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
寺々に秋行く奈良の月夜かな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治28 0v
川上は花火にうとき月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治30 0v
月の夜やくしやみあくびで歸る客 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治23 0v
本陣の門靜かなる薄月夜 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治28 0v
松一ツ一ツ影もつ月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
松影の障子這ひ行く月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治27 0v
棧橋に別を惜む月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治31 0v
汽車の窓にさしこむ須磨の月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治31 0v
海更けて九日頃の月夜かな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治27 0v
海樓に別を惜む月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治31 0v
溝川の泥鰌泡ふく月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治28 0v
牛歸る田中の杜の月夜かな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治26 0v
琴の音のなくて淋しき月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治26 0v
瓜小屋にひとり肌ぬぐ月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治23 0v
皀莢の風にからめく月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
眞帆片帆瀬戸に重なる月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
石菖に雫の白し初月夜 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
碁にまけて厠に行けば月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治31 0v
礎を尋ねてまはる月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治28 0v
稻妻の遠くに光る月夜かな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治32 0v
稻妻の雲をはなれぬ月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治26 0v
舞ふふくべ躍るふくべや薄月夜 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
花娵の臼をころがす月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
莊院に棒つかひ居る月夜かな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治33 0v
莊院に棒を教ふる月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治30 0v
藁葺の家に宿借る月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治28 0v
行きくれて大根畑の月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治26 0v
裏山の茶畠ありく月夜かな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
見直せは冨士ひとり白し初月夜 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
覺束な卯の花垣の薄月夜 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治26 0v
誰やらがかなしといひし月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
鎧着て衆徒のならびし月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治26 0v
閉門の御簾吹きかへす月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
須磨の海の西に流れて月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治28 0v
風吹てさゝ波ひかる月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治26 0v
飼ひ鶴の行きつ戻りつ月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
鯉はねて池の面暗き月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治28 0v