月見

Displaying 1 - 91 of 91
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
けふの今宵寝る時もなき月見哉 松尾芭蕉 月見 , 仲秋 生活 1v 5 days 3 hours ago
あさむづや月見の旅の明け離れ 松尾芭蕉 月見 , 仲秋 生活 0v
あす知らぬ身を韓國の月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治27 0v
あの枝をこの木をきれと月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
あるが中に詩人痩せたり月の宴 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 0v
ある僧の月も待たずに歸りけり 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治31 0v
いろいろに坐り直す舟の月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治27 0v
いろいろの灯ともす舟の月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
お寺より月見の芋をもらひけり 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治32 0v
にくらしや月見戻りの蛇の目傘 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
ひつそりと三千坊の月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治26 0v
めづらしや始めて見たる月の不二 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 0v
人もなし我ものにして月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
侍の朱鞘に出立つ月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 0v
兀山にさはるものなき月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 0v
兀山にものもさはらぬ月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 0v
兎角して九年の月見友もなし 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 0v
北窓に眼やすめる月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
升買うて分別かはる月見かな 松尾芭蕉 月見 , 仲秋 生活 0v
厮から居待の月をながめけり 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
場末なり月見る空の邪魔もなし 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治29 0v
大名のかたゐに劣る月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
大名のひとり月見る夜中哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治27 0v
大磯の町出はなれし月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
孕句に雲のかゝりし月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
寢ころんで椽に首出す月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
寺にねてまことがほなる月見哉 松尾芭蕉 月見 , 仲秋 生活 0v
寺に待つ觀月會の車哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治32 0v
小淋しき月見の宴や雨曇 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治32 0v
崖上に月見る聲や五六人 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治29 0v
干網に足をとらるゝ月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
座頭かと人に見られて月見哉 松尾芭蕉 月見 , 仲秋 生活 貞亨3 0v
庭へ出てごみ拾ひ行月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
彳むや月見て居れば水の音 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 0v
後しざりしながら戻る月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
思ひ出の月見も過きて分れけり 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 0v
我庵は人にあつけて月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
戻り見れば小桶に月の供草 阿部みどり女 月見 , 仲秋 生活 0v
新暦の十月五日月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
方丈や月見の客の五六人 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 0v
星數へ數へ月見の戻り哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
月と酒敵も味方もなかりけり 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
月曇る觀月會の終り哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治31 0v
月見せよ玉江の芦を刈らぬ先 松尾芭蕉 月見 , 仲秋 生活 元禄2 0v
月見るやきのふの花に出家して 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治27 0v
月見るや上野は江戸の比叡山 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
月見るや寺の二階の瓦頭口 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 0v
月見るや流さるゝ身の舟の中 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 0v
月見んとふじに近よる一日つゝ 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
月酒に醉ふ我はた月に醉ふて舞ふ 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 0v
朝雲り觀月會の用意哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治31 0v
朱兀げて辨天堂の月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治26 0v
村人の市へ出でたる月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
松原を出つ入りつして月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
松苗に行末ちぎる月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
椽端や月に向いたる客あるじ 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
樋の口に鼠顔出す月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治26 0v
橋二つ三つ漕ぎ出でゝ月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治26 0v
止みになる觀月會の手紙哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治32 0v
沙濱に人のあとふむ月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
沙濱に足くたびれる月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
灯の渡る橋の長さや闇こよひ 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治26 0v
物干に大阪人の月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 0v
犬つれて松原ありく月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
盆に分けて栗は少し芋と豆 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治31 0v
盗人の笠きて出たる月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
稍醉ひし月の酒宴や握飯 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治31 0v
窓の向き厠を月見處かな 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治26 0v
立琴に瀧こしらへて月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治26 0v
精進に月見る人の誠かな 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治31 0v
網引の網引きながら月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
羊羹に隈ある下戸の月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
舟に橋に物干に皆月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 0v
舟べりに 頬杖ついて 月見かな 山口青邨 月見 , 仲秋 生活 0v
色々と名をつけて秋の月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治26 0v
芋を買ふ力もなくて月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
花よめは男を隈の月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
萬人の額あつむる月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治27 0v
行燈の火を細くして月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治29 0v
豆のあと畔道ありく月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 0v
賤の子や稲すりかけて月を見る 松尾芭蕉 月見 , 仲秋 生活 0v
身の闇の頭巾も通る月見かな 与謝蕪村 月見 , 仲秋 生活 0v
酒載せてたゝよふ舟の月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治31 0v
重箱の芋ころげ落つ月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治30 0v
隨身の走りついたる月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治27 0v
雨晴れて旅僧おこす月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治30 0v
雲のすきばかり見つむるこよひ哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 0v
雲をりをり人をやすめる月見かな 松尾芭蕉 月見 , 仲秋 生活 貞亨2 0v
雲一つこよひの空の大事なり 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治27 0v
馬追ふて芋畑歸る月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治27 0v
高樓や月に酒酌み詩を吟ず 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治29 0v