朝顔

ひらがな
あさがお
あさがほ
説明

朝顔は、秋の訪れを告げる花。夜明けに開いて昼にはしぼむ。日本人はこの花に秋の訪れを感じてきた。奈良時代薬として遣唐使により日本にもたらされた。江戸時代には観賞用として栽培されるようになった。旧暦七月(新暦では八月下旬)の七夕のころ咲くので牽牛花ともよばれる。

季節
分類
Seasonword
Displaying 1 - 100 of 370
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
蕣のうられて行や風の吹 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 6v 3 days ago
朝顔ノシボマヌ秋トナリニケリ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治34 4v 3 days ago
あさがほやいつをいつ迄すだれ花 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 1v 1 week 2 days ago
蕣もはやり花かよ世にあれば 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 1v 1 day 1 hour ago
蕣に子供の多き在所哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 1v 1 day 1 hour ago
あさがほや花に恥たる膝がしら 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 1v 1 day 2 hours ago
あさがほや大花小花さは〱し 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 1v 1 day 3 hours ago
欲面の朝顔たんと咲にけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化12 1v 1 day 5 hours ago
八丈の大蕣よ〱 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政9 1v 1 day 15 hours ago
かいわいの蕣持の庵哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 1v 3 days 11 hours ago
末枯や覺束なくも女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 1v 3 days 11 hours ago
朝顔や吹倒されたなりでさく 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 1v 3 days 12 hours ago
蕣や引切捨し所に咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 1v 4 days 3 hours ago
あさがほに咲きなくさるゝ小家哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
あさがほの花に鳴行蚊のよわり 松尾芭蕉 朝顔 , 初秋 植物 0v
あさがほや仕舞に成て小沢山 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
あさがほや顔子も居らん裏借家 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治23 0v
うき人にすねて見せけり女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
うす垣やうす朝顔が大ざかり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
うす垣や薄朝顔も大ざかり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
おくればせに朝顏蒔きつまだ生えず 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治33 0v
おとなしや白朝顔のつんと咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
かたまるを力にさくや女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
かれかれになりて朝顏の花一つ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 0v
きぬぎぬや蕣いまだ綻びず 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
きぬきぬや蕣折りて參らする 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
きぬきぬを朝顏の花に見られけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 0v
きのふ活けて今日蕣の花もなし 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
この頃の蕣藍に定まりぬ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 0v
しめやかに浅黄朝顔おとなしや 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
すよすよとのびて淋しや女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
ちよほちよほと花かたまつて女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
つとのびてほちりとさくや女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治24 0v
とりつきて蕣上る柳哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
ならへば絞蕣何のかのと 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
ニ軒前花朝顔吹れけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 享和2 0v
ほちや〱と藪蕣の咲にけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
ほのぼのに朝顔見るや?一重 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治23 0v
むだ花はけがにもない朝顔に 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
むだ花はけがにもない朝顔は 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
めざましに朝がほ見るや蚊帳一重 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治23 0v
めつらしや蕣老いて花一つ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
わらふべし泣くべし我朝顔の凋時 松尾芭蕉 朝顔 , 初秋 植物 0v
三ケ月や朝顔の夕べ蕾むらん 松尾芭蕉 朝顔 , 初秋 植物 天和2 0v
三圓の蕣何ともなかりけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 0v
三日月は眉より細し女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
二三輪蕣咲くや竹格子 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 0v
二軒して花朝顔を見たりけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 享和2 0v
人しらぬ蕣も朝な〱哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
人の世や新蕣のほだし咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
人の家を借りて蕣さかせけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
人もなし蕣の垣根蔦の壁 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 0v
何も彼も庭は蕣だらけなり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 0v
僧朝顔幾死かへる法の松 松尾芭蕉 朝顔 , 初秋 植物 0v
入谷から出る朝顏の車哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 0v
又一つ墓のふゑけり女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
取込みの門も蕣咲にけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
古庭の蕣さきぬ霧の中 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治30 0v
咲たて朝顔直ぎり給ふ哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化7 0v
咲たりなどの蕣も家の跡 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
咲たりな我蕣のかぢけ花 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化13 0v
咲て見れば團十郎でなかりけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治32 0v
垣の外に朝顏咲くや上根岸 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 0v
夕暮に朝顔の葉のならびけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治23 0v
夕風のもつれそめけり女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
外聞に蕣咲す町家哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
大名の庭に痩せたり女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
夫の留守朝顔の苗育てけり 阿部みどり女 朝顔 , 初秋 植物 0v
女郎花生ひそふ小家の柱かな 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
妹の朝顔赤を咲きにけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
寄合に朝顔うへし浦半哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 享和2 0v
實になりし鉢の朝顏花一つ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 0v
小傾城蕣の君と申しけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
山里の蕣藍も紺もなし 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 0v
川飛んたきほひあまりて女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治24 0v
我宿の悪蕣も夜明哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
我庵は蕣の花の長者哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化8 0v
我梦をめぐつて蕣のさかり哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
我顔は蕣の花の長者哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
拍子木で朝顔咲や上屋敷 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
敲けども蕣咲て明家なり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治30 0v
是程の蕣も見ぬ隣哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
晩酌に對す蕣の花一つ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治30 0v
曲り曲り突きあたる垣の蕣ぞ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 0v
曲り曲り突きあたる家の蕣ぞ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 0v
月の中に一本高し女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
朝〱の蕣好やけふも咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
朝がほや一輪深き淵のいろ 与謝蕪村 朝顔 , 初秋 植物 0v
朝かほや斜にさきしつる一ツ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治24 0v
朝がほや梦の美人の消え處 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治23 0v
朝な朝な朝がほながきさかり哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治24 0v
朝な朝な朝がほながき契り哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治24 0v
朝皃にうすきゆかりの木槿哉 与謝蕪村 朝顔 , 初秋 植物 0v
朝皃や手拭のはしの監をかこつ 与謝蕪村 朝顔 , 初秋 植物 0v
朝貌のかくて宵寐の人ならし 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
朝貌や昼は錠おろす門の垣 松尾芭蕉 朝顔 , 初秋 植物 0v
朝露の舜売るやあら男 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
朝顏にあさつての莟多き哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 0v
朝顏にからむ隣の瓢哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 0v
朝顏に傾城眠きさかり哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治32 0v