朝顔

ひらがな
あさがお
あさがほ
説明

朝顔は、秋の訪れを告げる花。夜明けに開いて昼にはしぼむ。日本人はこの花に秋の訪れを感じてきた。奈良時代薬として遣唐使により日本にもたらされた。江戸時代には観賞用として栽培されるようになった。旧暦七月(新暦では八月下旬)の七夕のころ咲くので牽牛花ともよばれる。

季節
分類
Seasonword
Displaying 301 - 370 of 370
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
蕣の花なき家もさが野哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣の花にけかちはなかりけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
蕣の花もきのふのきのふ哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化7 0v
蕣の花や一寸先は闇 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
蕣の花をまたぐや這入口 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣の莟うれしや酒の燗 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣の葉がくれ木間がくれ哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化1 0v
蕣の蔦にとりつく山家哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣の隠居小路よやよかにも 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣の黒く咲けり我髪は 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
蕣は一番がけに濡るゝ哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣は開く間を賣られけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣も愛ひ想に咲す酒屋哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣やあかるゝころは昼も咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化8 0v
蕣やあるじの外は知らぬ也 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣やいづれかさきに露の玉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣やうつとしければ昼も咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
蕣やきのふ死んだる小傾城 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣やけさも隣にむしらるゝ 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
蕣やさい鳥さしが竿の先 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化7 0v
蕣やぞくり〱と二番生へ 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政10 0v
蕣やたぢろぎもせず刀禰の水 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化1 0v
蕣やとても短き浮世なら 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣やはなだの上に霧かゝる 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣やまだ片づかぬやけ瓦 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
蕣や乘りおくれたる二番舟 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣や人から先に秋の雨 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化4 0v
蕣や人の心に塵もなし 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治23 0v
蕣や再生もおくれじと 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣や十日戻らぬ小商人 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣や千代萬代の花の種 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣や君いかめしき文學士 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣や客來てあるじまだ寐たり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣や心にひゞく尼の鉦 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣や新聞を讀みながら行く 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 0v
蕣や日よけの足に引ぱりて 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
蕣や是も又我が友ならず 松尾芭蕉 朝顔 , 初秋 植物 元禄6 0v
蕣や朝〱蚤の逃所 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化10 0v
蕣や朝な〱のあはれ咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化7 0v
蕣や枳殻のとげの中に咲く 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 0v
蕣や此頃へりし花の數 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣や花一ぱいの人の皺 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣や花一倍の人の皺 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
蕣や裏這ひまはる八軒家 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣や誰が恨みに痩せはてし 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣や赤きを咲ける妹が垣 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 0v
蕣や鉢に植ゑても同じ事 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
蕣や露けのがれし人の顔 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化4 0v
蕣をざぶとぬらして枕哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
蕣をふはりと浮す茶碗哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
蕣を一ぱい浮す茶椀哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
蕣を花に迄して売や人 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政9 0v
蕣を見ても居らるゝ齢哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蝶とぶやそれ蕣の花の時 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化6 0v
行って来て朝顔見るやゆる〱と 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 享和3 0v
角力取の花蕣よ〱 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化10 0v
貸家札蕣の庵と申さばや 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 0v
赤くてもあゝ朝顔はあさ顔ぞ 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
足柄や花に雲おく女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
逆上の人蕣に遊ぶべし 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
道ばたに誰がくねらせて女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
金時が色を咲ても朝顔ぞ 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
鈴がらりがらり蕣ひとつさく 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
鎧着て行き臥す人や女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
鐘の声蕣先へそよぐ也 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
雨十日朝顔の花細りけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
雪国の大蕣の咲にけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化4 0v
雷鉢の音に朝顔咲にけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化12 0v
露あげる力もなくて女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
風吹て蕣開く垣間かな 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v